- ICCイベント情報
- ICCサミット 開催情報
- ICCxAIESEC ソーシャル・イノベーション・カンファレンス
- ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
- ICCカンファレンス KYOTO 2016
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC STARTUP / TECH」
- ICCカンファレンス KYOTO 2017
- ICCサミット FUKUOKA 2018
- ICCサミット FUKUOKA 2019
- ICCサミット FUKUOKA 2020
- ICCサミット FUKUOKA 2021
- ICCサミット FUKUOKA 2022
- ICCサミット KYOTO 2019
- ICCサミット KYOTO 2020
- ICCサミット KYOTO 2021
- ICCサミットKYOTO 2018
- 【開催情報】ICC FUKUOKA 2023
- 【開催情報】ICCサミット KYOTO 2022
- 【開催情報】ICCサミット KYOTO 2022
- ICCパートナーズ 採用情報 (2021年5月26日更新)
- ICCパートナーズ概要
- 【募集開始(5/20迄)】スタートアップの登竜門 ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」(ICCサミット KYOTO 2022)
- 【追加募集】ICCサミット KYOTO 2022 運営チーム募集
- お問い合わせ
- カタパルト
- サイトポリシー
- サイトマップ
- 記事一覧
- その他
- 俺たちのHARD THINGS① やる気があるのは創業者だけ【K17-1C #2】
- 【終】社会課題の現場から⑥ 人類史の中で、君という存在はどういう価値があるのか?【F17-6E #6】
- 社会課題の現場から⑤ 社会制度下で自分が社会を変えられる実感が失われている【F17-6E #5】
- 社会課題の現場から④ “強者が弱者を救うモデル”はもはや通用しない【F17-6E #4】
- 社会課題の現場から③ ソーシャルセクターはなぜ生まれてきたのか?【F17-6E #3】
- 社会課題の現場から② ソーシャルセクターの資金調達のコツ 【F17-6E #2】
- 【新】社会課題の現場から① NPOで培ってきた力がビジネスでも生きる【F17-6E #1】
- 【終】他人と比較せず、自分の人生どこを目指すかが大切(ユーグレナ永田)【A16-1 #9】
- 慶應大学休学時に気づいた「恵まれた環境」と「社会還元への意識」(ユーグレナ永田)【A16-1 #8】
- 世界を変える人を支える仕事がしたい(ユーグレナ永田)【A16-1 #7】
- ”バカ”だと言われても「ミドリムシで世界を変えます!」と伝え続けた(ユーグレナ永田)【A16-1 #6】
- 世界を変えるために必要な力は何なのか?を本気で考えよう(ユーグレナ永田)【A16-1 #5】
- 夢を実現するために、仲間とお金をどう集めるか?(ユーグレナ永田)【A16-1 #4】
- 国連を目指していたユーグレナ出雲代表がミドリムシで起業したワケ【A16-1 #3】
- 「パッション×実現力」で社会的イノベーションを起こそう!(ユーグレナ永田)【A16-1 #2】
- 【新】ソーシャル・イノベーション実現に向けて - ユーグレナの挑戦 - 【A16-1 #1】
- 【保存版】「優れたプロダクトの生み出し方」(全9回)
- 【保存版】デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」(全6回)
- 【最終回】AIESEC学生に起業家が贈る人生のアドバイス【A16-2 #10】
- 和える・HASUNA・ファクトリエが語る「創業資金の集め方」【A16-2 #9】
- 和える・HASUNA・ファクトリエが語る「ストーリーの伝え方」【A16-2 #8】
- 「あれもやりたい、これもやりたい」病なんですが、どうしたらよいでしょうか? 【A16-2 #7】
- ファクトリエが生み出す「工場発・地域ブランド」とは?【A16-2 #6】
- 工場の息吹を伝えるアパレルブランド「ファクトリエ」【A16-2 #5】
- 「物を売る」ではなく、「日本の伝統を伝える」(和える 矢島)【A16-2 #4】
- 0から6歳の伝統ブランド「aeru」は日本の伝統を次世代の子どもたちへ繋ぐ【A16-2 #3】
- 【必読】「曖昧な志を大事にしてほしい」 - 教育に新たな風を起こすリーダーたちの言葉【A16-5 #12】
- ジュエリーブランド「HASUNA」が目指す宝石のフェアトレード【A16-2 #2】
- どうすれば自分に自信を持つことができるのか?【A16-5 #11】
- 【新】社会課題を解決する起業家になる【A16-2 #1】
- 「どうすればできるか?」という知恵が、人類を前進させる(LITALICO長谷川)【A16-5 #10】
- 勉強嫌いのやる気のない子どもを変えるにはどうしたらよいか?【A16-5 #9】
- 困難に立ち向かうには「志を実現するんだ」という覚悟が必要【A16-5 #8】
- 最高の授業を創るには、先生が心から楽しんでいる事が重要(Teach For Japan松田)【A16-5 #7】
- 教育を変革するリーダーたちが考える「理想の教育」とは?【A16-5 #6】
- 教育現場を通じてリーダーシップが育つ「Teach For America」の仕組み【A16-5 #5】
- 境遇による教育機会の格差をなくしたい(Teach For Japan松田)【A16-5 #4】
- 延べ2万人以上が学ぶ、中高生プログラミング教育を手がける”Life is Tech!”【A16-5 #3】
- 「子ども1人1人にあった教育」を社会に実装するLITALICO【A16-5 #2】
- 【新】教育を変え、社会を変える - 教育に新たな風を起こすリーダーたちの志【A16-5 #1】
- 【最終回】行動に移せる人とそうでない人との違いとは何か?【A16-4 #15】
- 理念や行動指針を浸透させるには? - 「ロゴ入りユニフォーム」のススメ【A16-4 #14】
- 「できないことに取り組め」リディラバ安部氏が必ずインターン生に伝えること【A16-4 #13】
- 社会起業家たちが一歩踏み出す勇気をもらった言葉とは?【A16-4 #12】
- 多くの選択肢からやりたいことを絞るには? - 社会起業家たちからのメッセージ【A16-4 #11】
- チャレンジャーの循環を実現させたい(READYFOR米良)【A16-4 #10】
- 「夢中になることがなかった」READYFOR米良氏が一歩踏み出したきっかけ【A16-4 #9】
- 「社会の前進」に焦点をあてて切磋琢磨しよう(リディラバ安部)【A16-4 #8】
- 社会問題への関わりを阻む「3つの壁」(リディラバ安部)【A16-4 #7】
- 「私自身が社会問題だった」リディラバ安部氏の非行少年時代【A16-4 #6】
- あなたの一歩が、社会を変える(e-Education三輪)【A16-4 #5】
- フィリピンの被災地で教育革命を起こした1人の大学生のお話【A16-4 #4】
- 世界での教育支援の第一歩は常に大学生から生まれる(e-Education三輪)【A16-4 #3】
- 「e-Education」がバングラデシュの教育に起こした”奇跡の軌跡”【A16-4 #2】
- 【新】小さな一歩が社会を変える - 社会起業家たちが大学生に贈る言葉【A16-4 #1】
- 【最終回】世の中を変えるのはプロダクトである【SP-DS2 #9】
- 「ブレる」と「ピボット」は違う - サービス開始後の停滞期に考えるべきこと【SP-DS2 #8】
- 「WHY」を柱にすれば、プロダクト開発はブレない【SP-DS2 #7】
- 完成度をどこまで高めたらプロダクトをリリースすべきか?【SP-DS2 #6】
- ユーザーは自分が困っている「ペインポイント」に気づけない【SP-DS2 #5】
- 衝撃のヒット!「イライラ」→「キラキラ」ポジティブ変換アプリ”しずかったー”の開発秘話【SP-DS2 #4】
- 「ミッションをチームで共有する」Google徳生氏が考えるプロダクト開発に大切なこと【SP-DS2 #3】
- 「経絡秘孔を突け!」北斗の拳流プロダクト開発の極意(スマートニュース鈴木健)【SP-DS2 #2】
- 【新】優れたプロダクト開発の極意を徹底議論!【SP-DS2 #1】
- 【最終回】「越境性」と「超越性」からイノベーションが生まれる(Takram田川)【SP-DS1 #6】
- 100年後の人類の為にデザインした水筒とは?(Takram田川)【SP-DS1 #5】
- 創業期の「何でも屋」人材がいなくなった企業からはイノベーションが生まれない(Takram田川)【SP-DS1 #4】
- ビジネスにクリエイティブが必要になったワケ(Takram田川)【SP-DS1 #3】
- デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」の代表作【SP-DS1 #2】
- 【新】イノベーションを生み出す人材の3つの要件とは?(Takram田川)【SP-DS1 #1】
- 【最終回】「ディズニーのような存在を目指す」ライフイズテック水野氏が語る21世紀の教育変革【BBT-LIT #6】
- 世界に広がるITキャンプ-ライフイズテック水野氏が語る”転機の資金調達”【BBT-LIT #5】
- 「誰もプログラミングできなかった」素人だからできたライフイズテックのカリキュラム【BBT-LIT #4】
- ライフイズテック、中高生向けITキャンプの誕生-契機となったスタンフォード視察【BBT-LIT #3】
- ライフイズテックの創業秘話-幻に終わった職業体験グランプリ【BBT-LIT #2】
- 【新】「IT界のディズニーランド」中高生向けIT教育を変えるライフイズテック水野氏の挑戦【BBT-LIT #1】
- 【最終回】「夢はオリンピックのユニフォーム」ファクトリエ山田氏が語る世界への飛躍【BBT-FCT #7】
- 「作り手と使い手が繋がる場を」工場の離職問題を解決するファクトリエの”工場ツアー”【BBT-FCT #6】
- 「タウンページ片手に開拓」ファクトリエの地道な工場提携秘話【BBT-FCT #5】
- 共感の連鎖を呼ぶファクトリエ山田氏の「沸点を超えた」想い【BBT-FCT #4】
- 「初回生産分すら売れない」ファクトリエ創業の苦悩と起死回生の”行商”【BBT-FCT #3】
- 工場のこだわりと息吹を伝える新しい流通”ファクトリエ”【BBT-FCT #2】
- 【新】「日本から世界ブランドを作る」ファクトリエ山田氏のグッチ・パリ店での決心【BBT-FCT #1】
- 【最終回】テレビに特集されるスタートアップのPR・プレゼンテーション術【BBT-SP #5】
- 「スペース×コンテンツ」は新しい価値を生み出す【BBT-SP #4】
- ユニークな有休スペースを宝の山に変えるスペースマーケットのビジネスモデル【BBT-SP #3】
- 「Yコンビネーターの注目サービスをすごく研究していた」スペースマーケット重松氏が語るビジネス・アイデアの見つけ方【BBT-SP #2】
- 「大企業の先が見える人生が怖かった」 スペースマーケット重松氏のNTT時代と創業秘話【BBT-SP #1】
- 数度のピボットを乗り越えたマイネットの「合衆国」型組織マネジメント
- スマホゲームセカンダリ市場No.1企業マイネット上原 氏の「起業理念」
- NewsPicks 佐々木編集長の参画秘話と「プロにきてもらう」ユーザベースの組織マネジメント
- 地道なテレアポから始まった「NewsPicks」のインフルエンサー戦略
- コンサル・投資銀行の実体験から生まれたユーザベース「SPEEDA」
- 急成長を続ける「freee」の事業計画から逆算した幹部採用とカルチャー作り
- 起業直後の企画書で振り返る「freee」創業と資金調達
- クラウド会計ソフトのリーディング企業「freee」の成長ストーリー
- 『PVから総接触者数へ』パブリッシャーモデルへ進化する「北欧、暮らしの道具店」の挑戦
- 『カートボタンのついた雑誌を創ろう』北欧旅行の買い物から始まった「北欧、暮らしの道具店」
- 創業趣意書を振り返ることの大切さ―スマートエデュケーション創業秘話(スタートアップ企業のビジネスプラン研究)
- 「苦境を乗り越える」ベンチャー・ファイナンスの実際―スマートエデュケーションにおける資金調達の谷(スタートアップ企業のビジネスプラン研究)
- 「21世紀を切り開く」スマートエデュケーションの教育プラットフォーム戦略(スタートアップ企業のビジネスプラン研究)
- 教育・知育アプリNo.1企業 スマートエデュケーションの「子ども扱いしない」プロダクトづくり(スタートアップ企業のビジネスプラン研究)
- 「世界中の子どもたちの生きる力を育てたい」 スマートエデュケーションのビジョン(スタートアップ企業のビジネスプラン研究)
- ソーシャル・イノベーションに必要な要素は利他を超えた「利世界」や「利未来」(NOSIGNER 太刀川)
- 利己的な欲求と利他的な欲求の連鎖を可視化し、社会の仕組みをデザインする(慶應義塾大学 前野)
- 指数関数的なスケーリングを実現するソーシャル・デザイン(NOSIGNER 太刀川)
- 「郵便」はソーシャル・イノベーションの代表事例(ミラツク西村)
- ソーシャル・イノベーションのインパクト創出を実現するには?
- 人生を変えた出来事(Teach For Japan 松田/READYFOR 米良)
- 社会を変える起業家になるには?
- 今後の教育のあるべき姿は?
- 「社会課題に対する無関心をなくしたい」 社会起業家の風雲児 リディラバ 安部 敏樹の挑戦
- 「世の中を変える実行者を増やしていきたい」 READYFOR 米良はるかの挑戦
- 「教室から社会を変える」社会起業家 Teach For Japan 松田 悠介の挑戦
- 「若者の力で、社会を変える 」社会起業家 e-Education 三輪 開人の挑戦
- クラウドワークスの創業時のプレゼンテーション【BBT-CW #3】
- クラウドワークスのターニングポイント【BBT-CW #2】
- クラウドワークス成長の軌跡【BBT-CW #1】
- オススメ
- 【速報】ICC史上初!「コネクテックジャパン」と「シンクランド」が同率ベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -リアルテック特集 -)
- 【速報】あなたのニオイは大丈夫?体臭チェッカー「Kunkun body(クンクンボディ)」がベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -IoT/ハードウェア特集-)
- 第一線で活躍する現役の事業家・投資家・専門家が審査員に内定!(スタートアップ・コンテスト「カタパルト」)
- 【保存版】「ファン作りとユーザーの資産化(スターバックス・無印良品・コルク・「北欧、暮らしの道具店」)」(全9回)
- 【保存版】「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」
- 教育を変革するリーダーたちが考える「理想の教育」とは?【A16-5 #6】
- 注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」【F17C-WAM #1】
- 大絶賛された感動のプレゼンテーション「e-Education」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 【名言】「100年先を見て責任を取る」太宰府天満宮・西高辻氏が語る決断の仕方【F17-2C #3】
- 上野動物園の猿から学ぶ組織作りの本質【F17-5B #3】
- 【新産業のトップリーダーが勢揃い!】ICCカンファレンス KYOTO 2017 登壇者 133名内定
- 【新】リクルート×サイバーエージェント人材輩出の秘訣【SP-OD4 #1】
- ザンビアでの大型穀物生産のスケールの違いに驚愕!(AAIC椿)【K16-5D #6】
- 野菜の安定・大量生産を”植物工場”で実現する「ファームシップ」【K16-5D #4】
- 「農業のGoogleを目指す」ファームノートの挑戦【K16-5D #2】
- 【新】世界の農業の頭脳になる「ファームノート」【K16-5D #1】
- 「日本一楽しいスーパー」とは?-佐竹食品の挑戦【F17-3A #4】
- 「スタートアップ=資金調達と勘違いしている人が多い」ドリコム内藤氏が語るおカネの考え方【KS16-1A #3】
- 「戦線が広がり過ぎるとベンチャーに負ける」ヤフー川邊氏が語る”事業の縦と横”【SP-MN2 #3】
- 「ふざけるな。今すぐやめろ」と言われて起業を決断(WHILL杉江)【KT16-5B #5】
- 「ゴマすりを撲滅する」GMOグループが実践する”ガラス張り経営”【SP-MN1 #2】
- ソラコム玉川氏が起業を決断した「眠れぬ夜のリリースノート」【KT16-5B #2】
- 良い「しつもん」をするためのトレーニングをしよう(石川善樹×マツダミヒロ)【SP-YI3 #3】
- 普通とは何か?(石川善樹×マツダミヒロ)【SP-YI3 #2】
- 【新】自己紹介とは何か?(石川善樹×マツダミヒロ)【SP-YI3 #1】
- 【速報】千葉功太郎氏、リアルテックファンドのメンバーとして参画!
- ”インバウンドベンチャー”が隆盛 - 訪日外国人ニーズをワンストップで解決する「WAmazing」がCATAPULT優勝(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017)
- 【最終回】「ソフトバンク孫正義は圧倒的なお客様目線」 - 経営者こそがユーザーの代表者であれ【K16-6A #7】
- リクルートが世界で実践するダイバーシティ・マネジメント【SP-OD2 #2】
- ヤフーCMO村上氏らが考える「ユーザー・エクスペリエンス(UX)とは何か?」【K16-6A #2】
- 1番ハッピーな職場は能力・期待値・価値観が合致する環境である【K16-3A #7】
- 「創業期に幹部候補を集めろ」ビズリーチ南氏が楽天三木谷氏から学んだこと【K16-3A #3】
- 「採用とは営業である」ビズリーチやラクスルが実践した創業期採用の”科学”【K16-3A #2】
- 【最終回】AI時代でも人間の本質は変わらない【SP-AI1 #11】
- ヤフーCSO安宅氏が解説する「AIの正しい理解」【SP-AI1 #9】
- 【新】廃墟のようだった熱海を再興する - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(1)【K16C-MCM #1】
- AIが仕事を奪うどころか、新たな仕事を生んでいる【SP-AI1 #7】
- 無印良品はまるで「密教」- ファン作りの神槌とは何か?【K16-2A #8】
- AI時代に子どもは何を学ぶべきか?【SP-AI1 #4】
- 「売り手ではなく、生活者或いは自然の論理」無印良品の商品開発を支える”観察力”【K16-2A #5】
- タンブラー、全面禁煙、デザインカード…スターバックスが起こし続けてきたイノベーション【K16-2A #4】
- ”スマホ家庭教師”は教育の地域格差を解決する-注目のベンチャー特集「マナボ」(1)【K16C-MNB #1】
- "置き薬"でアフリカの医療課題を解決する - 注目の社会起業家特集「AfriMedico」(1)【K16C-AFM #1】
- 【最終回】「経営者は賢そうに演じて良いことは1つもない」正直に真っ直ぐに生きよう【K16-8C #5】
- 「ベンツを売って覚悟は決まった」日本交通 川鍋氏が語る”マジになった瞬間”【K16-8C #3】
- 「バリュエーションはどう決める?」大型資金調達を実現したCFOたちが語る企業価値算定の勘所【K16-9C #8】
- 「上場すべきか?いつすべきか?」メガ・ベンチャーのCFOたちが語る”資本市場の見極め”【K16-9C #6】
- 15歳の子供が5年前の修士論文レベルのことを3日間で実現できる(落合陽一) 【K16-1A #4】
- 【2016年11月】人気記事ダイジェスト8選 - 1位は創業者の”変人”エピソード
- ヤフーCSO安宅氏が考える人工知能(AI)の本質【K16-9A #4】
- 【新】「人間を定義することの意味とは何か?」スマートニュース鈴木氏が熱く語る【K16-9A #1】
- 【新】ユーグレナの誕生-ライブドア堀江氏の支援と取締役・永田氏の参画【K16-9E #1】
- 「人事制度の挑戦と安心はセット」サイバーエージェント曽山氏が紹介する人事制度のマッピング術【K16-4A #5】
- 「マネーボールをヒントにした」AI型人事システム構築に取り組むセプテーニHD【K16-4A #4】
- 「日本はファイナンスに無知な起業家/投資家が多い」気鋭のベンチャーキャピタリストが起業環境の課題と展望を徹底議論【K16-5B #7】
- 「俺を信じて任せてくれ」ユーグレナ永田氏が取締役会で使える”3枚のチケット”【K16-7A #4】
- 「メルカリの創業者『山田進太郎』はどんな人?」 創業経営者の「変人」エピソード【K16-7A #2】
- 【最終回】秘密結社モデルで「うぇーいwww」から始めるべきオープン・イノベーション【K16-4B #6】
- 「自分が言ったことを、トップ自らがちゃんとやる(“Say Do Ratio”)」SMFLキャピタル安渕氏が語るGE流経営者の仕事【K16-5A #3】
- 「M&Aではなく”仲間づくり”」GMO熊谷氏が考える持続的成長の仕組み作りと後継者計画【K16-5A #2】
- 「性善説でルールを創る」メルカリ小泉氏が語るプロフェッショナル型の組織づくり【K16-3E #2】
- 「理不尽を作り出せ!」ビジネス×スポーツ×宗教×科学の異種カオス討論(1)【K16-5C #1】
- 「R25」「スタディサプリ」を産んだリクルートの新規事業コンテスト「New RING」の秘密
- 「世界中のトップエリートが集う禅の教室」誕生秘話
- ネットベンチャーからリアルビジネスの時代へ 「ファームシップ」が優勝/「UMITRON」が準優勝―ICC カンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト) -スタートアップ・コンテスト-
- 「経絡秘孔を突け」優れたプロダクトの生み出し方とは?
- 「人間の仕事はAI(人工知能)に代替されてしまうのか?」最先端の研究者が描く知能と生命の境界
- 全資金投じ、累計売上2万円だったオンライン予備校サービス - ナイル高橋氏のHARD THINGS
- No.2は経営者として社長(No.1)と同じぐらい覚悟が必要【T16-1E #3】
- 破壊的イノベーションを生む組織とリーダーとは?
- 未来は過去の延長線上にしかないことを知ってしまう40歳の絶望
- 企業文化を浸透させるには何をすべきか?
- クラウドワークスの創業時のプレゼンテーション【BBT-CW #3】
- 強いメンタルを持つ人間の行動は何が違うのか?
- ゾーン(究極の集中状態)に入るための3つのステップ。「ストレス」「リラックス」「集中」
- カタパルト
- アレルゲン不使用食材で、すべての人が同じものを食べられる世界を目指す「ムシロジックホールディングス」(ICC FUKUOKA 2022)
- カラダに優しい低アルカクテル「koyoi」で、女性たちに癒やしのひとときを提供する「SEAM」(ICC FUKUOKA 2022)
- こどもの個性に合うおもちゃのサブスク「トイサブ!」で、雇用を作り、おもちゃが循環する世界を目指す「トラーナ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 自信の持てる肌で仕事のパフォーマンスがアップ! 60秒のスキンケア「LOGIC」で新たなビジネス習慣を提唱する「PARK Inc.」(ICC FUKUOKA 2022)
- 伝統工芸の普遍的な価値を伝え、次世代につなぐアパレルブランド「renacnatta」を展開する「Dodici」(ICC FUKUOKA 2022)
- 3日穿いても臭わない! サステナブルで心地よい高機能アンダーウェアを作る「ONE NOVA」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「飲める脂」の可食部はたった半分! 副産物のアップサイクルで豚の価値を追求する「山西牧場」(ICC FUKUOKA 2022)
- 23歳の挑戦!「Ay(アイ)」は、衰退した明治期の伝統絹織物 銘仙を現代の普段着として甦らせる(ICC FUKUOKA 2022)
- 高栄養、簡単に生産できるコオロギで、サステナブルな食料生産に挑む「エコロギー」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Canly(カンリー)」は店舗の集客媒体を一元管理し、データに基づく顧客接点の最適化を目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- 世界で戦える日本の酒として、焼酎を再定義する「SHOCHU X」(ICC FUKUOKA 2022)
- ユーザーがユーザーを呼ぶ“シェア買い”で、日本のショッピングを面白くする「カウシェ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 宿泊業SaaS「aiPass(アイパス)」から、旅行領域のDXを目指す「クイッキン」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Medii」は医師偏在問題を「E-コンサル®」で解決し、難病患者に専門医療を届ける(ICC FUKUOKA 2022)
- 地域に根ざした豆腐づくりで、廃業相次ぐ業界に新たな可能性を示す「佐嘉平川屋」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「くしまアオイファーム」は、さつまいも農家の課題に取り組み、世界に日本の美味しさを届ける(ICC FUKUOKA 2022)
- プロの鑑定士が判別不能! ラボ製造のエシカルなダイヤモンドで、上質なジュエリーを身近にする「PRMAL(プライマル)」(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本初、シェーカーなしでおいしく飲める、女性向けの植物性ウェルネスプロテイン「KOREDAKE」(ICC FUKUOKA 2022)
- 廃棄予定の食品をレスキューする「TABETE」から、適量生産・消費する社会を目指す「コークッキング」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ヴァレイ」は在宅職人とデザイナーの「作りたい」を叶えて、縫製技術を次世代につなぐ(ICC FUKUOKA 2022)
- 北海道産の原材料で作る「白い恋人」を目指して、1次産業の課題と向き合う「石屋製菓」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「スキルナビ」は、月額4万円・1カ月から導入可能のタレントマネジメントSaaSで、社員の自己実現をサポートする(ICC FUKUOKA 2022)
- 世界初の“意図予測検索”を搭載したFAQシステム「Helpfeel」でグローバル市場を目指す「Nota」(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本古来の弔い方に基づく“終活サービス”で神社消滅問題の解決に取り組む「和布刈(めかり)神社」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「キャビア王国」はサステナブルな養殖モデルで、絶滅危機にあるチョウザメを守る(ICC FUKUOKA 2022)
- おふろから衣食住の文化を発信し、地域を“沸かす”「温泉道場」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ジャパン・ファームプロダクツ」は、途上国に産直モデルを作り、食品ロス削減や雇用創出に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
- 四半期のOKR・フィードバック・評価を容易にし、組織のパフォーマンスを高める「HiManager」(ICC FUKUOKA 2022)
- リアル広告の効果測定を可能にする「エッジAI」から、人間とAIが協調する豊かな未来を目指す「AWL」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ミラーフィット」は鏡デバイスで、運動が今すぐ・継続できるライフスタイルを提案する(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本酒アイス専門ブランド「SAKEICE」で世界を目指す「えだまめ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「トライエッティング」のノーコードAI「HRBEST(ハーベスト)」は、最適なシフト生成を1ボタン・低コストで実現する(ICC FUKUOKA 2022)
- リモート矯正で継続率97%「Oh my teeth」は、あらゆる歯科体験のアップデートを目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- 「MagicPod」は手作業のソフトウェアテストからエンジニアを開放し、システム開発費削減に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
- 良品データ100枚のみで、低コスト・高精度のAI検品を可能にする「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2022)
- 低コスト・一気通貫のロケット開発で宇宙産業の基幹産業化を目指す「インターステラテクノロジズ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「エマルションフローテクノロジーズ」は誰でもレアメタルが回収できる技術で、循環型社会の実現を目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- MI(マテリアルズ・インフォマティクス)による素材開発DXで、イノベーションが加速する社会を目指す「MI-6」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「コミュニティナース」は、地域の人たちの元気をサポートして社会のインフラとなることを目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- 技術×デザインで、鉄フライパンの年間販売数18万個! 世界を目指す19名の町工場「藤田金属」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Spir(スピア)」は複数カレンダーを一元管理して、自分も相手も思い通りの日程調整を可能にする(ICC FUKUOKA 2022)
- ついに大量培養実現! 日本発「細胞の薬」で世界標準をつくる「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 1793年創業「漆琳堂」は、漆器をアップデートして、伝統工芸の力で地域を元気にする(ICC FUKUOKA 2022)
- 次世代の虐待をなくす! 子どものトラウマケアを担う養育里親への理解とサポートを訴える「日本こども支援協会」(ICC FUKUOKA 2022)
- 民間初、通年採卵できるサバの種苗と「閉鎖循環型陸上養殖」で、新たな食文化の創出を目指す「フィッシュ・バイオテック」(ICC FUKUOKA 2022)
- 組織の「人的資本」データを指標化し、経営の迅速な意思決定を可能にする「パナリット」(ICC FUKUOKA 2022)
- 膨大な商品情報のマスタ整備で、ECサイトのDXを加速させる「Lazuli PDP(ラズリPDP)」(ICC FUKUOKA 2022)
- 自然由来、デザイン性に優れたシリコーンゴムのものづくりで、良いものを大事に長く使う文化を伝える「KINJO JAPAN」(ICC FUKUOKA 2022)
- 空気の力で動く人工筋肉ロボットで、複雑な作業にしなやかに適応する「ソラリス」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「おてつたび」は、地域の人手不足と旅行者のニーズをかけ合わせ、旅に新たな価値を創造する(ICC FUKUOKA 2022)
- バーチャル会計事務所が税務・労務・登記を一括サポート! 起業家をバックオフィス業務から解放する「SoVa」(ICC FUKUOKA 2022)
- 解約理由の40%が三日坊主! OEMの習慣化プラットフォーム「Smart Habit」でLTVに貢献する「WizWe」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「proteger(プロテジャー)」は商品に付帯できる延長保証で、ECの売上向上に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
- 古民家を魅力あるホテルに変え、過疎地域に新たな経済圏の創出を目指す「LOOOF」(ICC FUKUOKA 2022)
- 小規模生産者とロースターのダイレクトトレードで、生産者の収益向上と、コーヒーに旬の美味しさを実現する「TYPICA」(ICC FUKUOKA 2022)
- 自由な酒造りで多様性を取り戻す! 福島県南相馬市から日本酒の持続可能な文化をつくる「haccoba」(ICC FUKUOKA 2022)
- 靴に装着する歩行ナビ「あしらせ」は、足への振動で視覚障がい者を安全に目的地へ導く(ICC FUKUOKA 2022)
- 「WELgee」は、未来を奪われ日本にたどり着いた難民の再出発を支援する(ICC FUKUOKA 2022)
- eスポーツ英会話®で“ゲーム時間”を“楽しく英語を学ぶ時間”に変える「ゲシピ」(ICC FUKUOKA 2022)
- イスラエル国防軍のメソッドで企業をサイバー攻撃から守る「AironWorks」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「日本環境設計」は燃やさないリサイクルで、ペットボトルが永遠に循環する世界を作る(ICC FUKUOKA 2022)
- キャッシュレス支払いで集金業務の課題を解決し、新しいお金の流れと社会をつくる「エンペイ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 純国産・手作り竹箸「ヤマチク」が、廃業危機を賭けても目指す、作る人も幸せな未来(ICC FUKUOKA 2022)
- 駐車場1台分のスペースで「陸上養殖」を実現する「ARK」(ICC FUKUOKA 2022)
- 遠隔地でも現場にいるかのように指示が伝わる「SynQ Remote」で、人手不足の建設業界を支援する「クアンド」(ICC FUKUOKA 2022)
- 非接触オーダーで外食体験を向上させ、飲食店のファンづくりを促す「dinii(ダイニー)」(ICC FUKUOKA 2022)
- AI×スタイリストで、自分に似合う新しいファッションとの出会いを創る「DROBE」(ICC FUKUOKA 2022)
- Rsmile「COSOJI(こそーじ)」は、不動産のさまざまな管理作業をワンツール、ワンクリックで可能にする(ICC FUKUOKA 2022)
- 「coorum(コーラム)」は顧客との接点を可視化して、顧客満足度とLTVを最大化する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 二酸化炭素ガスを吸収して育ち、産業廃液から金属を回収する苔で地球環境の改善に挑む「ジャパンモスファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「Qast(キャスト)」は、蓄積・活用しやすいナレッジ経営クラウドで、組織の生産性を高める(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「Polyuse」は、職人が不足するコンクリート型枠造形を、低価格のオンデマンド3Dプリンタで実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 3Dプリンター改め「三次元積層造形機」で、材料の選択肢を広げ、自由な造形を可能にする「ExtraBold」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 乳酸を計測できるウェラブルデバイスで、心臓リハビリを簡便で効果的なものにする「グレースイメージング」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「グロースX」は、トップマーケターのスキルが学べる独自アプリで、社会のポテンシャルを引き出すプラットフォーマーを目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 地方自治体の財政健全化をサポート!保健指導のDXにより、人工透析の医療費削減に挑む「ORANGE kitchen」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 泡盛の酒粕で藻を大量培養! 食品廃棄物から植物性タンパク質やDHAを作り出す「AlgaleX」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- どこでも眼科診療が可能なスマホ装着デバイスで、世界を失明から救う「OUI Inc.」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「SIRU+(シルタス)」は不足している栄養がわかるアプリで、人が健康になり企業も儲かる世界を目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- ファッショナブルなリメイクで、廃棄衣料削減や職人の地位向上を目指す「ホープインターナショナルワークス」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 累計1,000万食突破!“寝かせ玄米”の大量生産で、健康的で豊かなライフスタイルを提案する「結わえる」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「KURADASHI(クラダシ)」は行き場のない廃棄商品の再流通で、フードロス削減と社会貢献を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 進化するサービスに対応する管理クラウド「Scalebase」で、SaaS・サブスクリプションビジネスを加速させる「アルプ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「FullDepth」は小型水中ドローンで、水中インフラ点検の効率化を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「KANMAKI」は、安全で環境負荷の少ない「顔料箔」で、サステナブルな塗装を実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「ナチュラニクス」は世界初の急速充電技術で、3分で走る電動バイクを創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 美術品保全の技術でコロナ対策! 大切なものを守り、ライフサイクルを楽しむ社会に貢献する「清華堂」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「カケコム」はオンライン10分2,000円の法律相談で、弁護士への相談を身近なものにする(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 微生物発酵によるバイオインディゴで、石油由来の染料脱却を目指す「マイクロバイオファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 耕作放棄地や技術承継、流通網の課題を解決し、稼げる農業をつくる「アグベル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- おむつのサブスク「手ぶら登園」から、すべての人が子育てが楽しいと思える社会を目指す「BABYJOB」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 本格抹茶マシン「Cuzen Matcha」で、和の文化発信と日常飲用へのイノベーションを目指す「World Matcha」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- Googleマイビジネス・HP・各SNSの店舗情報やクチコミを一括管理できる「Canly(カンリー)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- エビデンスに基づく早期支援で、発達障害のある子どもが自分らしく学び暮らせる社会を目指す「ADDS」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 民間主導のまちづくりで、熱海から持続可能な地域社会をつくる「machimori」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- カイコのタンパク質から経口ワクチンを創出する「KAICO」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- メーカーから小売店まで、統一された製品情報マスタをAIで構築する「Lazuli PDP」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「KAPOK KNOT」は木の実由来の機能性素材で、日本を代表するサステナブルブランドを目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 生きる歓び、地域の祭を絶やさぬために! 祭を通じて地域活性化や人材育成を図る「マツリズム」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「Audiostock」は、音楽家の新たな収益プラットフォームを創出し、音楽の流通革新を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 身体の根本課題に向き合い、世界のウェルネスカンパニーを目指すアスリート集団「TENTIAL」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「フィッシュ・バイオテック」はサバの生食文化を創り、「陸上養殖」で人・自然・サバに優しい漁業を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 100年にわたり磨き続ける匠の技術で、極上の明石だこを提供する「金楠水産」(ICC KYOTO 2021 )
- 「デジちゃいむ」は、店内の「困った」を可視化して、質の高い接客を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「KOHII」は、日本中のロースターと人をつなぎ、コーヒーカルチャーの構築を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 自動車工学の衝突技術を活かした新素材で、転倒による骨折事故を防ぐ「Magic Shields」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 働きたくても働けない人への就農支援を通じて、農業と人の未来を応援する「農スクール」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日本磁器の最高峰"鍋島焼"の技法を伝え、文化確立に取り組む「鍋島虎仙窯」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「OUI Inc.」は、スマホでできる眼科診断で、世界の医療過疎地の患者を失明から救う(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日本酒を世界酒に! フランスの自社醸造所で日本酒の概念を覆す“SAKE”造りに挑む「WAKAZE(ワカゼ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- アウトプットから始まるオンライン教育「SOZOW」で、子どもの可能性を拡大する「Go Visions」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 世界で唯一の均一構造ゲルで、効果的かつ安価な再生医療を実現する「ジェリクル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「HERG1(エルグワン)」(Tokyo Athletic United)は、普段も着たくなるおしゃれで機能的なゴルフウェアを提案する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 契約から請求書まで、副業・フリーランスの業務管理をクラウドで一元管理する「Lansmart」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 自分にとっての人生の指針、モチベーションの源泉を解き明かして最適なキャリア選択をサポートする「ポジウィル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「シコメル」は、“仕込DX”で飲食店の負担を改善してレストラン・シェフ・お客、三方良しの世界をつくる(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 経営管理データを迅速に一元化し、経営の機動力を高めるプランニング・クラウド「Loglass(ログラス)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日程調整のプロセスを大幅削減! 複数カレンダー連携で予定管理から日程調整まで一元管理するプラットフォーム「Spir」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「アグベル」は、ぶどう生産×アグリテックで新時代の農業を創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「Dodici」は、伝統工芸の新しいまとい方を創出して、日本の誇るべき技術を守る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「FastLabel」は高品質教師データの提供で、AI開発・実用化を推進する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「エンペイ」は、幼稚園や学習市場の集金キャッシュレス化で、回収の課題を大幅に削減する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「カウシェ」は、人が人を呼び、コミュニケーションを生む“シェア買い”で、新たなショッピング体験を提供する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- おもちゃのサブスクで、物を大切にする玩具産業への構造改革に挑む「トラーナ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 見た目はガラス! 機能性と美しさを備えたシリコーンゴムで唯一無二のものづくりに挑む「錦城護謨」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- オフィス不動産ポートフォリオ経営戦略のDXを推進し、日本の都市の価値向上を目指す「estie(エスティ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 街のパン屋の取り置きアプリ「sacri」は、「作って、待つだけ」のパン屋さんの可能性を拡大する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- ユーザーの意図を予測して先回り!どんな質問にも素早く答える疑問解決エンジン「Helpfeel」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日々のストレスを “気づく、ほどく、ととのえる”禅アプリで、自分の機嫌を整える力を育む「InTrip」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 配管の安全をモニタリングするセンサーから、工場のIoT化を目指す「CAST」 (ICC FUKUOKA 2021)
- 訪日客向け免税ECを立ち上げ、需要回復に備える「WAmazing」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「リープ共創基金」は、少額からできる“寄付ファンド”で、社会的弱者やNPO起業家を継続的に支援する(ICC FUKUOKA 2021)
- 10分の1に縮小する日本の伝統文化工芸を支えるため、顧客とともに財団を設立する「TOKI」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「まもるをまもる」は命をまもる現場の課題と向き合い、医療と産業が共創する社会作りに挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ファミワン」は、子どもを願うすべての人によりそい、妊活支援が当たり前の社会をつくる(ICC FUKUOKA 2021)
- 「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)
- 「With The World」はオンライン国際交流プログラムで、世界の同級生と共に学び合える場を創る(ICC FUKUOKA 2021)
- 箱罠・データ・目利き力で、獣害を最上級ジビエに変える「農家ハンター/イノP」(ICC FUKUOKA 2021)
- 音環境分析技術で、Webや対面の会議をリアルタイムで見える化する「ハイラブル」(ICC FUKUOKA 2021)
- 自動車アフター業界をDXし、「モタガレ」でクルマのプラットフォーマーを目指す「MiddleField」(ICC FUKUOKA 2021)
- 技術の伝承とサステナブルなものづくりで、産業観光クラフトツーリズムに挑む「三星グループ」(ICC FUKUOKA 2021)
- 次はアニメ!「MAGO」は新たな挑戦で、電子ゴミを削減し、世界の貧困解決を目指す (ICC FUKUOKA 2021)
- 無人航空機で、空からの広域災害支援システムの構築を目指す「テラ・ラボ」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「トラベルドクター」は病気で諦めていた旅行を叶え、最期まで自分らしく生きる環境を作る(ICC FUKUOKA 2021)
- 「Sportip」はスマホ1台で、エビデンスに基づいたパーソナルトレーニングを可能にする(ICC FUKUOKA 2021)
- 「プランテックス」は、植物栽培の研究と量産のプラットフォームで、情報ビジネスの創出を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 6歳までに7,300食、幼児食作りの課題を解決して「子どもと一緒においしいごはん」の体験を提供する「homeal」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ジャパンモスファクトリー」は、フィルター化した苔で、汚染された水や環境を浄化する (ICC FUKUOKA 2021)
- 「パンフォーユー」は、独自の冷凍技術で、拡大するパン市場と供給ギャップの課題に挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ワシオ」は独自の起毛技術×コラボで、防寒衣類の新しい可能性を追求する(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ADDress」は、都会と地方の課題を解決する多拠点居住生活で、全国創生を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 「福祉×アート」の社会実装で、障害に対する意識を変えていく「ヘラルボニー」(ICC FUKUOKA 2021)
- 脳情報を取得するイヤーデバイスで、人間の内面を読み取り、以心伝心のコミュニケーションを創る「CyberneX」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「山西牧場」は、こだわり抜いた旨さを伝える直販・商品開発で豚肉の可能性を追求する(ICC FUKUOKA 2021)
- 「FullDepth」は、自動運転の小型ドローンで、水中インフラの保守点検を可能にする(ICC FUKUOKA 2021)
- 自社サービスにカスタマイズしたクレジット機能を、API連携で可能にする「Crezit」(ICC FUKUOKA 2021)
- 営業情報を可視化する管理クラウドで、代理店戦略を成功に導く「パートナーサクセス」(ICC FUKUOKA 2021)
- 共創型マーケティング学習プラットフォーム「コラーニング」は、チャット小説型アプリで新しい学びのカルチャーを創る(ICC FUKUOKA 2021)
- 1年間の経費データから不正利用を発見し、企業の“健康”を守る「Stena」(ICC FUKUOKA 2021)
- メンテナンス性に優れ、人に優しいカーペットの暮らしを未来へつなぐ「堀田カーペット」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「WOTA」は、水道のない場所に手洗い場を作り、人類の水問題を解決する(ICC FUKUOKA 2021)
- 外泊日は家賃ゼロの賃貸で、新しい暮らしを提案する「Unito」(ICC FUKUOKA 2021)
- 自宅フィットネスの課題を解決し、豊富なコンテンツを“鏡”で提供する「ミラーフィット」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「CASHARi / カシャリ」は、フリマの不便を解消して、モノからお金を作る選択肢を増やす(ICC FUKUOKA 2021)
- 「Radiotalk」は、手軽に配信できる音声サービスで、誰もが稼げるエンタメ産業創造を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- スマホに装着するデバイスで、世界の失明50%減を目指す「OUI Inc.」(ICC FUKUOKA 2021)
- 磨きで味が変わる大発見! ミクロの研磨技術を活かし、世界のバーが選ぶカクテルシェーカーを創る「横山興業」(ICC FUKUOKA 2021)
- 5mmでダウンの暖かさ。循環型・高機能の植物素材で、ファッションを楽しむ未来を創る「KAPOK JAPAN」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ORANGE kitchen」は、専属の管理栄養士によるリモートケアで、国民保険の重要課題である人工透析患者の削減に挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 健康相談から薬の購入、アフターフォローまで薬剤師に相談できるオンライン薬局「YOJO Technologies」(ICC FUKUOKA 2021)
- 子どもの好奇心、可能性を解き放つ教育「SOZOW」を提供するGo Visions(ICC FUKUOKA 2021)
- 「アックスヤマザキ」は、使い手の課題を解決して「ミシンをもう一度、1家に1台」を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 従来の価格の約1/3、最短2カ月で結果の出る歯列矯正を実現する「Oh my teeth」(ICC FUKUOKA 2021)
- 宿泊業のDXを推進する「aiPass(アイパス)」は、最適なオペレーション構築と顧客管理で旅行体験を変革する(ICC FUKUOKA 2021)【文字起こし版】
- 生食できるサバの完全養殖でサスティナブル、儲かる漁業を創る「フィッシュ・バイオテック」(ICC FUKUOKA 2021)
- フードトラックから加速!Mellowは「SHOP STOP」でモビリティ店舗のプラットフォームを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- ECMOや人工呼吸器を扱う集中治療医を、医療が手薄な地域にも届ける「T-ICU」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「アダコテック」は検査・検品作業を自動化し、労働力不足の解決とモノづくりの進化に寄与する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- インバウンド需要は必ず回復する! 観光産業の拡大に備え、100名超のチームを維持する「WAmazing」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- オプティマインドは、ルート最適化AI「Loogia」で、ラストワンマイルの意思決定を担うインフラを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「BASE FOOD」は、パンやパスタを完全栄養化して、継続できる健康習慣を作る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- タグ1行で国内サイトが越境ECサイトに早変わり。“世界中の欲しい”に応える「WorldShoppingBIZ」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 高速生成・改善できるデザインAIで、モノづくりに革新を起こす「AIR Design」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 予測AI×生成AIで、制約を超えた全く新しい画像を作り出す「データグリッド」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 不便な診療体験を変える!セルフケアからワンストップで「受けたい」ヘルスケア体験を実現する「Linc'well」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 能の体験を通じて、歴代のトップリーダーが得た学びを伝える「金剛流能楽師」宇髙竜成(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「カンブライト」は、生産者と“デリシャス缶詰”を共創し、産地から新たなバリューチェーンを作る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「トライエッティング」は“ノーコードAIクラウド”の提供で、日本のデジタル労働力のインフラをつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「農業情報設計社」は、誰でもどこでも使える農業機械で作業を自動化し、新たな価値を生み出す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 木製手織り機から手作り!「KUSKA」は京都丹後300年の技術で、美しいものづくりを発信する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「建ロボテック」は、人と共に働く鉄筋結束ロボットで建築現場の労働力不足を解決する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 心不全のリハビリを、“汗センシング”で簡易で正確、手の届くものにする「グレースイメージング」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「食べチョク」は、生産者と消費者を結び、こだわりが正当に評価される世界をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「結わえる」は、玄米を美味しくする技術で、持続可能な世の中を創る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「栽培レシピ」×クローズド型で生産量5倍!「プランテックス」は植物工場で日本発グローバル産業を目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- OEM工場から自分たちのものづくりへ。「インターナショナルシューズ」は顧客を想い、世界を笑顔にする靴作りを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- AIトリアージで、一人でも多くの命を救え!「アドダイス」は医師のキャパシティを上げ、医療体制の新しい基盤をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 旧態依然の研究開発プロセスに革新!「MI-6」は素材開発で、世紀の発見を必然にする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「エクストラボールド」は、超大型3Dプリンターシステムで、プラスチックの循環と幅広い造形を可能にする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「Far Yeast Brewing」は、多様性を追求して、“再現性のないビール”造りに挑む(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「あさい農園」は、研究開発型のものづくりで、農業の持続可能性を追求する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「愛」の追求で、電子ゴミをアートに変え、世界の貧困解決を目指すアーティスト「MAGO」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- MiiTelは、AI電話で会話を可視化して、日本の生産性向上にコミットする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 介護の最大課題”排泄ケア”を解決!「aba」はテクノロジーでだれもが介護できる社会をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「ビジネスレザーファクトリー」は、想いを込めたものづくりで、バングラデシュからよりよい社会を共創する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「DPEARL」は、テクノロジーで「リーズナブルかつ期間短縮」の歯科矯正を実現する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「KiZUKAI」は顧客の体験を可視化して、サブスクリプションサービスの解約率を改善する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 子どもの食と健康に向き合い、親子の“おいしい時間”を届ける「homeal」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 誰もがマルチリンガルになれる時代を創る、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「クラウドローン」は、負担の小さな融資のインフラで、選択肢と持続可能な経済と社会をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 専門医シェアリングで、どこにいてもより良い医療が受けられる世界を作る「Medii」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- コストを見える化し、企業の利益率1%改善をめざす「Leaner」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- Excel、メールの山にさよなら! ログラスは、煩雑な経営管理業務を1クリックで自動化する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 社会を変え、支援の輪を。世界から子どもが売られる問題をなくす「かものはしプロジェクト」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 貧困の連鎖を断ち、ホームレス状態からの再出発を支援する「Homedoor」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- なぜ電子ゴミでつくったアートが1,500万円で売れたのか?「MAGO CREATION」長坂 真護(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- コーデ検索からトレンド予測まで!ファッション業界のインフラAIを目指す「ニューロープ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- inahoは“進化し続ける野菜収穫AIロボット”で世界の農業を変える!(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- カスタマージャーニー起点の“超インテリ”なAIチャットボット「KARAKURI」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 正解のない広告デザイン業界に“圧倒的生産性”で答えをもたらす「AIR Design」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- AIでアニメ映像を高解像度化!4K/8K時代のクリエイティブを革新する「ラディウス・ファイブ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 動画制作は“素材をアップするだけ”の時代に。インハウスAI動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 電話営業をAIで“見える化”し、世界の音声解析プラットフォームを目指す「MiiTel」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 見るだけから、ケアする眼鏡へ!目の動きに合わせたオートフォーカス眼鏡を開発する「エルシオ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 「ファーメンステーション」は、廃棄材料からオーガニックエタノールをつくり、サステナブルな未来を目指す(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 幹細胞大量培養の鍵は“不織布”だった!脳外科医が挑む再生医療ベンチャー「フルステム」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 介護の“排泄ケア”に革命を!便・尿の非接触型においセンサーを開発する「aba」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 細胞ファイバ技術で、“誰もが手の届く細胞治療”を実現する「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 国境も、困難も乗り越えて。九州パンケーキは人々を笑顔にできる〜KYUSHU ISLAND(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 創る、遊ぶ、仲良くなる。ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」【文字起こし版】
- “Minimal”な材料で、本当の豊かさを。Bean to Barチョコレート「Minimal」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 業界唯一の“正答率95%保証” プロフィット創出にコミットするAIチャットボット「KARAKURI」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 中小企業にも導入できるAIを! 在庫回転とシフト作成を最適化する「トライエッティング」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 甘えて抱っこをねだる「LOVOT(らぼっと)」は、人間とロボットの“絆”を追求する(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを“RaaSモデル”で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- Doctor to Doctorの遠隔医療で、患者を救う、医療従事者を守る。遠隔ICUの「T-ICU」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 消費者を生産者に変え、回収デニムから循環を生み出す瀬戸内発デニムブランド「EVERY DENIM」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 素材の美味しさ、生産者の想いを“カップ”に込めて。クラフトアイスクリーム工房「HiO ICE CREAM」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 農家の“こだわり”と消費者の“好き”をつなぐ野菜のコンシェルジュ「食べチョク」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- “抹茶のある生活”を世界に広げ、日本の茶文化を守り抜く「World Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 地域のクラフトブレッド市場から“新たなパン経済圏”を創り出す「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 伝統技法で“手織りの美しさ”を世界に伝える。京都丹後発のネクタイブランド「KUSKA」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- AIで活躍人材を可視化!「TRANS.HR」は勘と経験のみの採用、配属の課題を解決する(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- “VANLIFE”で豊かな旅と暮らしを!キャンピングカー・シェアリングの「Carstay」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- タクシー相乗り×スマートシャトルで“移動”をシェア!地域活性化プラットフォーム「NearMe(ニアミー)」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 一人に“ひとつ”のコーチを。フィットネス×AIの筑波大学発ベンチャー「Sportip」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- シフトワーカーの“仕事体験価値”を向上!店舗業務改善クラウド「はたLuck」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 企業にはびこる“ムダ会議”を駆逐せよ!労働生産性を上げる会議改善サービス「SmartMeeting」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ファッションで街を笑顔に!アパレル小売店とタレント販売員のマッチングサービス「MESHWell」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 情報の“価値”を可視化する、チームのための文書作成・集約ツール「flouu」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ビザ取得から日本語教育まで!製造業の外国人エンジニア採用を支援する「One Terrace」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- なぜ電子ゴミでつくったアートが1,500万円で売れたのか?「MAGO CREATION」長坂 真護(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 貧困の連鎖を断ち、ホームレス状態からの再出発を支援する「Homedoor」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 社会を変え、支援の輪を。世界から子どもが売られる問題をなくす「かものはしプロジェクト」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- inahoは“進化し続ける野菜収穫AIロボット”で世界の農業を変える!(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- カスタマージャーニー起点の“超インテリ”なAIチャットボット「KARAKURI」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 正解のない広告デザイン業界に“圧倒的生産性”で答えをもたらす「AIR Design」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- コーデ検索からトレンド予測まで!ファッション業界のインフラAIを目指す「ニューロープ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- AIでアニメ映像を高解像度化!4K/8K時代のクリエイティブを革新する「ラディウス・ファイブ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 動画制作は“素材をアップするだけ”の時代に。インハウスAI動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 電話営業をAIで“見える化”し、世界の音声解析プラットフォームを目指す「MiiTel」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- “抹茶のある生活”を世界に広げ、日本の茶文化を守り抜く「World Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 細胞ファイバ技術で、“誰もが手の届く細胞治療”を実現する「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 国境も、困難も乗り越えて。九州パンケーキは人々を笑顔にできる〜KYUSHU ISLAND(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 創る、遊ぶ、仲良くなる。ビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 業界唯一の“正答率95%保証” プロフィット創出にコミットするAIチャットボット「KARAKURI」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 「ファーメンステーション」は、廃棄材料からオーガニックエタノールをつくり、サステナブルな未来を目指す(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 見るだけから、ケアする眼鏡へ!目の動きに合わせたオートフォーカス眼鏡を開発する「エルシオ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- たった1行のJavaScriptで、あなたのECサイトが“越境EC”に「WorldShoppingBIZ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 消費者を生産者に変え、回収デニムから循環を生み出す瀬戸内発デニムブランド「EVERY DENIM」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 世界のブロックチェーンを監視し、違法な仮想通貨取引を未然に防ぐ「Basset」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 素材の美味しさ、生産者の想いを“カップ”に込めて。クラフトアイスクリーム工房「HiO ICE CREAM」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 多拠点生活×コミュニティで全国創生!定額制全国住み放題サービス「ADDress」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ニーズを生み、茶葉を守る!米国8兆円コーヒー市場を狙う抹茶エスプレッソマシン「Cuzen Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 糸島の豊かな自然と、福岡の“上質なカジュアル”を伝統の酒造りでつなぐ「田中六五」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 4億SKUのパーツ情報を人力データベース化!自動車アフター業界のDXに挑む「モタガレBusiness」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 家具メーカーの“遊休在庫”をスマート活用!ブランド家具の月額制レンタル「airRoom」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 少量の学習データで100%異常検知!AIで製造業の検査・検品を自動化する「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 農家の“こだわり”と消費者の“好き”をつなぐ野菜のコンシェルジュ「食べチョク」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 地域のクラフトブレッド市場から“新たなパン経済圏”を創り出す「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 中小企業にも導入できるAIを! 在庫回転とシフト作成を最適化する「トライエッティング」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 甘えて抱っこをねだる「LOVOT(らぼっと)」は、人間とロボットの“絆”を追求する(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを“RaaSモデル”で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 幹細胞大量培養の鍵は“不織布”だった!脳外科医が挑む再生医療ベンチャー「フルステム」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 伝統技法で“手織りの美しさ”を世界に伝える。京都丹後発のネクタイブランド「KUSKA」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- Doctor to Doctorの遠隔医療で、患者を救う、医療従事者を守る。遠隔ICUの「T-ICU」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 介護の“排泄ケア”に革命を!便・尿の非接触型においセンサーを開発する「aba」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- “材料インフォマティクス×ロボティクス”で新素材を爆速開発!世紀の発見を必然に「MI-6」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- AIで活躍人材を可視化!「TRANS.HR」は勘と経験のみの採用、配置の課題を解決する(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- “VANLIFE”で豊かな旅と暮らしを!キャンピングカー・シェアリングの「Carstay」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- タクシー相乗り×スマートシャトルで“移動”をシェア!地域活性化プラットフォーム「NearMe(ニアミー)」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 一人に“ひとつ”のコーチを。フィットネス×AIの筑波大学発ベンチャー「Sportip」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- シフトワーカーの“仕事体験価値”を向上!店舗業務改善クラウド「はたLuck」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- ファッションで街を笑顔に!アパレル小売店とタレント販売員のマッチングサービス「MESHWell」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 企業にはびこる“ムダ会議”を駆逐せよ!労働生産性を上げる会議改善サービス「SmartMeeting」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 情報の“価値”を可視化する、チームのための文書作成・集約ツール「flouu」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 日本語教育からビザ取得まで!製造業の外国人エンジニア採用を支援する「One Terrace」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 多拠点生活×コミュニティで全国創生!定額制全国住み放題サービス「ADDress」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 世界のブロックチェーンを監視し、違法な仮想通貨取引を未然に防ぐ「Basset」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- ニーズを生み、茶葉を守る!米国8兆円コーヒー市場を狙う抹茶エスプレッソマシン「Cuzen Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- たった1行のJavaScriptで、あなたのECサイトが“越境EC”に「WorldShoppingBIZ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 4億SKUのパーツ情報を人力DB化!自動車アフター業界のDXに挑む「モタガレBusiness」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 少量の学習データで100%異常検知!AIで製造業の検査・検品を自動化する「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- ブライダル業界を“顧客志向”に変革!オリジナルライフの結婚準備アプリ「ウェディングニュース」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- ゼロイチの成功体験で、“未来”に気づくきっかけを!次世代キャリア教育「エナジード」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- YACYBERは、ITを活用した“園内野菜直売”で、子育て世代の時短と食育をサポートする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Eco-Porkは、畜産業務を“見える化”し、持続可能な養豚ビジネスを実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- ギバーテイクオールは、LINEでつながる“家づくりコンシェルジュ”で、50年間不変の住宅購入体験を刷新する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Elaly「airRoom」は家具メーカーの在庫リスクを解消し、人々の「住」を自由にする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- “子どもを願うすべての人に” 夫婦に寄り添い、適切な妊活をサポートする「ファミワン」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 日本とアジアの学校をつなぎ、国際平和を導くグローバル人材を育てたい!「With The World」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 最高の贅沢と安らぎを“ギフト”で届ける。高級ルームウェア・ブランド「Foo Tokyo」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- セルファイバは、“細胞エンジニアリング”で新時代の再生医療・細胞医療を実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 世界があこがれる九州を!農業資源×伝統技術で“KYUSHU”の魅力を伝える一平ホールディングス(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- “美味しさ”と“知財”で世界を驚かす農業を!「日本農業」の挑戦(ICC KYOTO 2019 カタパルト・グランプリ)【文字起こし版】
- 世界最大級の植物工場を運営!ファームシップは、生産と消費がより密接になる未来をテクノロジーで追求する(ICC KYOTO 2019 アグリ&フードテック・カタパルト)【動画版】
- 収穫という最大課題をロボットで解決! inahoは労働集約的な作業から農家を解放する(ICC KYOTO 2019 アグリ&フードテック・カタパルト)【動画版】
- Webサイト開発をAIで自動化し、すべてのエンジニアを“Next-Stage”に送り出す「FRONT-END.AI」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- シルタスは、買い物履歴を“栄養素”に変換し「栄養データにもとづく健康社会」を実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Linc’wellは、IT武装した“スマートクリニック”で新たな患者体験を創出する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 日本農業は、輸出に特化したバリューチェーンを構築して、日本の農作物で世界を驚かす(ICC KYOTO 2019 アグリ&フード・カタパルト)【動画版】
- Eco-Porkは、生産性向上とSDGsの課題に直面する養豚農家を救う(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 人体を模した「CulNet system」で、培養肉から細胞農業の未来を拓くインテグリカルチャー(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- RevComm「MiiTel」は、AIによる音声解析で電話営業・顧客対応をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- データグリッドは、次世代AI技術「GAN」で創作とセキュリティの常識を変える!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- “ロゴ制作は15秒” 人間の1,200倍の生産性を誇るデザインAI「AIR Design」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- DeNAの「AI搭載ドラレコ」が変える、交通安全とデータビジネスの未来(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “人混みの中で働く”360度視野の警備ロボットを開発「SEQSENSE」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “アバターは人類を変え、国家を変える” サイボーグベンチャー「MELTIN」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 離島マニアがドローンで挑む!無人物流インフラの「かもめや」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- ACSLは“目を持った自律ドローン”で空の産業革命を目指す!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “悩みを分かち合う” デジタル時代のBeauty Techカンパニー「Sparty」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “クラウド型配車プラットフォーム×公共インフラ”で地方の交通課題を解決する「電脳交通」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 便を捨てない社会へ!“腸内環境”で層別化医療・ヘルスケアに挑戦する「メタジェン」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “精子セルフチェック”で男性の妊活への早期参画を支援!妊活文化のアップデートを目指す「Seem」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “DIYエコー”で世界の医療空白域をなくす「レキオ・パワー・テクノロジー」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 世界初!独立型交流電池の「AC Biode」はモビリティと再生可能エネルギーの未来を変える!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 企業のビジョンを“アート”で表現!オフィスに創造性とコミュニケーションを生む「TokyoDex」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “お客様の数だけ花がある” 自分好みの植物を、豊富なラインナップから自由に選べる「HitoHana」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 生産者・消費者とつくる“シングルオリジン煎茶”で、日本茶を次世代へつなぐ「LUCY ALTER DESIGN」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- キーワードは「技術×地域」〜ファクトリエが追求する“ものづくりの新たな価値”とは(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 世界の経済ニュース・決算情報をAIで分析し、“企業の未来”を予測する「xenoBrain」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- プログリットは、“選択と継続”の英語コーチングで「続かない英語学習」から日本人を解放する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- GIFMAGAZINEは、世界共通のビジュアル言語「GIF」で新たなポップカルチャーを創造する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- Webサイト開発をAIで自動化し、すべてのエンジニアを“Next-Stage”に送り出す「FRONT-END.AI」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- ブライダル業界を“顧客志向”に変革!オリジナルライフの結婚準備アプリ「ウェディングニュース」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- ギバーテイクオールは、LINEでつながる“家づくりコンシェルジュ”で、50年間不変の住宅購入体験を刷新する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- ゼロイチの成功体験で、“未来”に気づくきっかけを!次世代キャリア教育「エナジード」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- Elaly「airRoom」は家具メーカーの在庫リスクを解消し、人々の「住」を自由にする!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- Eco-Porkは、畜産業務を“見える化”し、持続可能な養豚ビジネスを実現する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “子どもを願うすべての人に” 夫婦に寄り添い、適切な妊活をサポートする「ファミワン」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- YACYBERは、ITを活用した“園内野菜直売”で、子育て世代の時短と食育をサポートする!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 三星グループは、世界最高峰の天然繊維で「衣服」と「幸福」をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- フローディアは、超低消費電力の「不揮発性メモリ」で、あらゆる“エッジ”に知性をもたらす!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 美味しさ規格外!愛情いっぱいに育てた豚を“農協全量出荷D2C”で届ける「湘南みやじ豚」(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 日本農業は、国内品種を「知財」で守り、“サステイナブルな農産業”を実現する(ICC KYOTO 2019 CRAFTED カタパルト)【動画版】
- BONXは、ハンズフリーのクラウド通話ソリューションで「Internet of Voice」の世界を実現する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- オプティマインドは、ラストワンマイルのルート最適化クラウド「Loogia」で街全体を最適化する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- ANSeeNは、“まったく透けない”次世代X線カラーセンサで、世界のX線装置をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- モノクロの街をカラフルに!TLUNCHは、進化するフードトラックで“ショップ・モビリティ市場”を創り出す!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- セルファイバは、“細胞エンジニアリング”で新時代の再生医療・細胞医療を実現する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- 世界があこがれる九州を!農業資源×伝統技術で“KYUSHU”の魅力を伝える一平ホールディングス(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “美味しさ”と“知財”で世界を驚かす農業を!「日本農業」の挑戦(ICC KYOTO 2019 カタパルト・グランプリ)【動画版】
- シルタスは、買い物履歴を“栄養素”に変換し「栄養データにもとづく健康社会」を実現する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- Linc'wellは、IT武装した“スマートクリニック”で新たな患者体験を創出する!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- RevComm「MiiTel」は、AIによる音声解析で電話営業・顧客対応をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- データグリッドは、次世代AI技術「GAN」でクリエイティブとセキュリティの常識を変える!(ICC KYOTO 2019)【動画版】
- “ロゴ制作は15秒” 人間の1,200倍の生産性を誇るデザインAI「AIR Design」(ICC KYOTO 2019)【動画版 】
- 「CREW」は人々の“乗りたい”と“乗せたい”を信頼と安心でつなぎ、日本のモビリティ課題を解決する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「カラクリ」は“顧客と一緒に育てる”AIチャットボットで日本のカスタマーサポートを効率化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オンラインAI研修SaaS「Aidemy Business」は、AI時代の課題“創出”人材の育成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Mellow」は空きスペース×モビリティで街中を“個性あふれるサービス”で満たしていく!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- “死が描き出すのは、家族の物語” いつか必ず訪れる「死」と共存する生活サービスを提案する「よりそう」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「otta」は地域・スマホ・クルマが繋ぐ“見守りネットワーク”で子どもの安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アジア最貧国の“希望”を世界に!教育の力で社会を変える「e-Education」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 採用管理クラウド「MyRefer」は“簡単・楽しい・持続可能な”リファラル・リクルーティングを実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「HERP」は“全社員参加型”採用管理プラットフォームで日本の採用をアップデートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- KANDOは“ENVISION Design”でリアルテックの社会実装・文化育成に挑む(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Spartyは、日本初のパーソナライズ・シャンプーD2Cサービス「MEDULLA」でヘアケア市場に新たな“体験”をもたらす(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 外国人旅行者の心と胃袋を同時キャッチ! “提案するチャット型AIレストランメニュー”の「Super Duper」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アパレルをもっと楽しく!ファッション特化型AIで業界の新たな可能性を切り拓く「ニューロープ」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- シンクランドは、光渦レーザー技術が創る「痛くない注射針」で新たな経皮投薬を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- A.L.I.は、世界中のGPUをつなぎ、次世代型の高速演算プラットフォームを創り出す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ボールウェーブは、小型・高速・高感度な「ボールSAWセンサー」で世界のケミカルセンシングを革新する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オリジナルライフは、花嫁のための“実例で探せる”式場検索サービスで「業界の常識」を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ベースフードは「完全栄養食」D2Cサービスから“世界の栄養インフラ企業”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019 CRAFTED カタパルト)【文字起こし版】
- 「CLAS」は“家具にまつわるユーザーペイン”をサブスク×ものづくりで解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「かもめや」は、陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォームで離島の物流課題を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オプティマインドは、クラウドAI「Loogia」で“世界のラストワンマイル”を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ラングレスは、心拍情報のリアルタイム解析で“言葉がなくても通じ合える世界”を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- FABRIC TOKYOは、服づくりを“糸から縫製まで”オープン化し「作り手全員の顔が見えるスーツ」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- seakは、農業フランチャイズモデル「LEAP」で“初期費用ゼロ・所得保証”の新規就農支援を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- マーケッター向け自動SEMツール「XICA magellan」は統合分析を民主化し、6.3兆円の広告市場を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ビットキーは、自律分散型スマートロックで“世界中のトビラ”に新たな市場価値を提供する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ソラコムのセルラー通信内蔵デバイス「LTE-M Button」は、世界の“つながる”を1-Clickでアップデートする(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 日本の“創意工夫”を世界へ!工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」の新たな挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Resily」はクラウドOKRで“次なる一手”を導き出し、企業の目標達成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- uni’queは、超時短ネイルサービス「YourNail」で“女性がもっと活躍する社会”を創り出す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Shiftallのサブスク冷蔵庫「DrinkShift」は、IoT時代の新たな販売・流通プラットフォームになる!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- リクシィは、結婚式のパーソナライズ化&オープン化により巨大ウェディング市場を変革する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Seem」は、スマホでできる精子セルフチェックで“男女が一緒に取り組む妊活” をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「だまされて売られる子どもを守りたい」アジアの児童買春問題に挑む、かものはしプロジェクト(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- パンで美味しく地方創生!こだわりベーカリーの“焼き立ての味”を独自冷凍技術でオフィスに届ける「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- AIクラウド「VIDEO BRAIN」は“自動動画編集”で5G時代のクリエイティブを変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ムスカは、“エリート・イエバエ”による究極の循環システムで地球の健康を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アイ・イートは、分散開発可能な「モジュール型農業ロボット」でこれからの農業を“共創”する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Zenport」は複雑な輸入調整をヴィジュアル化し、貿易業務のクラウド一元管理を可能にする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ヒューマノーム研究所は、“データ駆動型サイエンス”で健康を理解し「人間とは何か」を探究する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 農業情報設計社は、低コスト・高精度なトラクター運転支援システムで“農作業のクラウド化”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ベースフードは、7種の完全栄養食で“世界の主食”にイノベーションを起こす!(ICC FUKUOKA 2019 カタパルト・グランプリ)【文字起こし版】
- Marketing-Roboticsは、MAツール「KAIGAN」で“デジタル営業革命”を引き起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「We.」はSlack内のコミュニケーションを分析し、チームのエンゲージメントを可視化する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Minimalは、生産者と共に創る「Bean to Barチョコレート」で“本当の豊かさ”を追求する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「ここに来たら、絶対に何とかなる」ホームレス問題に”仕組みと場づくり”で挑むHomedoor(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 1粒1,000円の高級イチゴ「ミガキイチゴ」で世界を元気に!農業生産法人GRAの夢と挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- エアロネクストは“上空150メートル”に革新と信頼をもたらし「ドローン前提社会」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- メトロウェザーは小型高性能ドップラー・ライダーで“風”を可視化し、上空の安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ラディウス・ファイブは、AIプラットフォーム「cre8tiveAI」でクリエイティブの世界に革命を起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「T-ICU」は“Doctor-to-Doctor”遠隔集中治療プラットフォームで医療格差を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「BizteX」はデジタルロボットで定型業務を自動化し、“働く楽しさ”の溢れる社会を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- お買い物代行サービス「Twidy」は、ネットスーパーが抱える課題を“地域の力”で解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ライトタッチテクノロジーは、非侵襲血糖値センサーで「子どもたちが採血で苦しまない世界」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アパレルをもっと楽しく!ファッション特化型AIで業界の新たな可能性を切り拓く「ニューロープ」(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「カラクリ」は“顧客と一緒に育てる”AIチャットボットで日本のカスタマーサポートを効率化する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「HERP」は“全社員参加型”採用管理プラットフォームで日本の採用をアップデートする!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 採用管理クラウド「MyRefer」は“簡単・楽しい・持続可能な”リファラル・リクルーティングを実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「inaho」はAI×ロボットアームによる野菜の自動収穫で“農業の未来”を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- “死が描き出すのは、家族の物語” いつか必ず訪れる「死」と共存する生活サービスを提案する「よりそう」(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 外国人旅行者の心と胃袋を同時キャッチ! “提案するチャット型AIレストランメニュー”の「Super Duper」(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- オンラインAI研修SaaS「Aidemy Business」は、AI時代の課題“創出”人材の育成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「otta」は地域・スマホ・クルマが繋ぐ“見守りネットワーク”で子どもの安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「Mellow」は空きスペース×モビリティで街中を“個性あふれるサービス”で満たしていく!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- AIクラウド「VIDEO BRAIN」は“自動動画編集”で5G時代のクリエイティブを変える!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- マーケッター向け自動SEMツール「XICA magellan」は統合分析を民主化し、6.3兆円の広告市場を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- FABRIC TOKYOは、服づくりを“糸から縫製まで”オープン化し「作り手全員の顔が見えるスーツ」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ベースフードは「完全栄養食」D2Cサービスから“世界の栄養インフラ企業”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019 CRAFTED カタパルト)【動画版】
- BnAは「泊まれるアート」でアーティスト・コミュニティーと世界を繋ぎ、インスピレーション経済を加速する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- seakは、農業フランチャイズモデル「LEAP」で“初期費用ゼロ・所得保証”の新規就農支援を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Spartyは、日本初のパーソナライズ・シャンプーD2Cサービス「MEDULLA」でヘアケア市場に新たな“体験”をもたらす(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「かもめや」は、陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォームで離島の物流課題を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「CLAS」は“家具にまつわるユーザーペイン”をサブスク×ものづくりで解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「Resily」はクラウドOKRで“次なる一手”を導き出し、企業の目標達成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ヒューマノーム研究所は、“データ駆動型サイエンス”で健康を理解し「人間とは何か」を探究する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- アイ・イートは、分散開発可能な「モジュール型農業ロボット」でこれからの農業を“共創”する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ラングレスは、心拍情報のリアルタイム解析で“言葉がなくても通じ合える世界”を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ビットキーは、自律分散型スマートロックで“世界中のトビラ”に新たな市場価値を提供する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- パンで美味しく地方創生!こだわりベーカリーの“焼き立ての味”を独自冷凍技術でオフィスに届ける「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「Zenport」は複雑な輸入調整をヴィジュアル化し、貿易業務のクラウド一元管理を可能にする!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Shiftallのサブスク冷蔵庫「DrinkShift」は、IoT時代の新たな販売・流通プラットフォームになる!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ソラコムのセルラー通信内蔵デバイス「LTE-M Button」は、世界の“つながる”を1-Clickでアップデートする(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- リクシィは、結婚式のパーソナライズ化&オープン化により巨大ウェディング市場を変革する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Dr.JOYは、医師や病院の「働き方改革」「MR連携」を支援して、医療業界のコミュニケーションインフラを目指す!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- KANDOは“ENVISION Design”でリアルテックの社会実装・文化育成に挑む(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- アジア最貧国の“希望”を世界に!教育の力で社会を変える「e-Education」(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- オリジナルライフは、花嫁のための“実例で探せる”式場検索サービスで「業界の常識」を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「Seem」は、スマホでできる精子セルフチェックで“男女が一緒に取り組む妊活” をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 1粒1,000円の高級イチゴ「ミガキイチゴ」で世界を元気に!農業生産法人GRAの夢と挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- メトロウェザーは小型高性能ドップラー・ライダーで“風”を可視化し、上空の安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ボールウェーブは、小型・高速・高感度な「ボールSAWセンサー」で世界のケミカルセンシングを革新する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 農業情報設計社は、低コスト・高精度なトラクター運転支援システムで“農作業のクラウド化”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「BizteX」はデジタルロボットで定型業務を自動化し、“働く楽しさ”の溢れる社会を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ベースフードは、7種の完全栄養食で“世界の主食”にイノベーションを起こす!(ICC FUKUOKA 2019 カタパルト・グランプリ)【動画版】
- お買い物代行サービス「Twidy」は、ネットスーパーが抱える課題を“地域の力”で解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Marketing-Roboticsは、MAツール「KAIGAN」で“デジタル営業革命”を引き起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Laboratik「We.」はSlack内のコミュニケーションを分析し、チームのエンゲージメントを可視化する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- オプティマインドは、クラウドAI「Loogia」で“世界のラストワンマイル”を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「だまされて売られる子どもを守りたい」アジアの児童買春問題に挑む、かものはしプロジェクト(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「ここに来たら、絶対に何とかなる」ホームレス問題に”仕組みと場づくり”で挑むHomedoor(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- Minimalは、生産者と共に創る「Bean to Barチョコレート」で“本当の豊かさ”を追求する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 日本の“創意工夫”を世界へ!工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」の新たな挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「T-ICU」は“Doctor-to-Doctor”遠隔集中治療プラットフォームで医療格差を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ラディウス・ファイブは、AIプラットフォーム「cre8tiveAI」でクリエイティブの世界に革命を起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ムスカは、“エリート・イエバエ”による究極の循環システムで地球の健康を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- エアロネクストは“上空150メートル”に革新と信頼をもたらし「ドローン前提社会」を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ライトタッチテクノロジーは、非侵襲血糖値センサーで「子どもたちが採血で苦しまない世界」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- 「inaho」はAI×ロボットアームによる野菜の自動収穫で“農業の未来”を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【動画版】
- ottaは固定ポイントとモビリティの見守り情報で、地域の安心を担う(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 夏目綜合研究所は、瞳孔解析テクノロジーで安全・快適なドライブ空間を提供する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- シンクランドは、痛みのない“貼る注射針”で次世代医療に挑戦する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- SEQSENSEは、自律移動警備ロボット「SQ2」で警備業界の人材不足を解決する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- オプティマインドは、“宅配ロボット×ルート最適化AI”で、次世代のラストワンマイル配送インフラを構築する(ICC KYOTO 2018 Honda Xcelerator)【文字起こし版】
- DouZen「Hale Orb (ハレ・オーブ)」は、“分散型インターフェース”で生活空間における新しいユーザー体験を創造する【文字起こし版】
- フラミンゴは、外国語学習プラットフォームから“外国人が豊かに暮らせる社会”の実現をめざす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)は、カンボジアに“学びとイノベーションの街”を創出し、ユニコーン企業をめざす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- Sparty「MEDULLA」は“あなただけのシャンプー”を提供し、顧客に寄り添うヘアケア市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- Super Duper「HeY」は、AIを活用したチャット型多言語レストランメニューで“最高の旅行体験”を提供する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- マッシュルームのスマホ制御型宅配ボックス「VOX」は、日常における安全・スムーズな相互流通を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- アイデミーは、人工知能人材プラットフォーム「Aidemy」で“プログラミング学習”と“AIチーム育成”を総合的に支援する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- ソニーの“香りのウォークマン”「AROMASTIC」は、嗅覚を通じて本能を刺激し、社会と人々の心を豊かにする(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- KANDO(カンド)は、ビジョンを社会実装する“リアルテック特化型”クリエイティブファーム(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- トイメディカルは、世界初の“塩分吸収抑制サプリ”で健康社会をサポートする (ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- かものはしプロジェクトは、社会の仕組みを変え、“子どもが売られない世界”をつくる(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- メルティンMMIは、サイボーグ技術で“創造性が身体に制限されない世界”を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- VAAK (バーク)は、人を気づかい助ける“共感ロボット”が、生活に融け込んだ世界を創り出す(ICC KYOTO 2018 Honda Xcelerator)【文字起こし版】
- ニューロープは、ファッション特化型AIでアパレル業界に新たなインフラを創り出す(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- インテグリカルチャーは細胞培養で「純肉(クリーンミート)」を創り出し、食糧生産の超省資源化を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- スペースリンクは、ナノカーボン制御技術でロボット・ウェアラブル時代の次世代蓄電池を開発する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- エアロネクストは、新発明の重心制御技術で“Drone2.0/次世代ドローン革命”を牽引する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- オリィ吉藤は、分身ロボット「OriHime」で誰もが社会参加できる世界を目指す(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- POLは、理系学生データベース「LabBase」からLabTech市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 「600 (ろっぴゃく)」は、キャッシュレス無人コンビニで、“半径50m商圏”という新産業を創出する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- Azit「CREW」は、移動手段の格差を解消し、“共創するモビリティ社会”を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- オプティマインドは、AIによるルート最適化で“ラストワンマイル”の物流に革命をもたらす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 4Dセンサーは、世界最速 3Dスキャナーで超精密な形状測定を可能にする(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- シンクランドは、痛みのない“貼る注射針”で次世代医療に挑戦する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- POLは、理系学生データベース「LabBase」でLabTech市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- ottaは固定ポイントとモビリティの見守り情報で、地域の安心を担う(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- SEQSENSEは、自律移動警備ロボット「SQ2」で警備業界の人材不足を解決する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- DouZen「Hale Orb (ハレ・オーブ)」は、“分散型インターフェース”で生活空間における新しいユーザー体験を創造する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- オプティマインドは、“宅配ロボット×ルート最適化AI”で、次世代のラストワンマイル配送インフラを構築する(ICC KYOTO 2018 Honda Xcelerator)【動画版】
- KANDO(カンド)は、ビジョンを社会実装する“リアルテック特化型”クリエイティブファーム(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- トイメディカルは、世界初の“塩分吸収抑制サプリ”で健康社会をサポートする(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- マッシュルームのスマホ制御型宅配ボックス「VOX」は、日常における安全・スムーズな相互流通を実現する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- Super Duper「HeY」は、AIを活用したチャット型多言語レストランメニューで“最高の旅行体験”を提供する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- アイデミーは、人工知能人材プラットフォーム「Aidemy」で“プログラミング学習”と“AIチーム育成”を総合的に支援する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- メルティンMMIは、サイボーグ技術で“創造性が身体に制限されない世界”を実現する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)は、カンボジアに“学びとイノベーションの街”を創出し、ユニコーン企業をめざす(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- ソニーの“香りのウォークマン”「AROMASTIC」は、嗅覚を通じて本能を刺激し、社会と人々の心を豊かにする(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- インテグリカルチャーは細胞培養で「純肉(クリーンミート)」を創り出し、食糧生産の超省資源化を実現する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- エアロネクストは、新発明の重心制御技術で“Drone2.0/次世代ドローン革命”を牽引する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- スペースリンクは、ナノカーボン制御技術でロボット・ウェアラブル時代の次世代蓄電池を開発する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- VAAK (バーク)は、人を気づかい助ける“共感ロボット”が、生活に融け込んだ世界を創り出す(ICC KYOTO 2018 Honda Xcelerator)【動画版】
- オリィ吉藤は、分身ロボット「OriHime」で誰もが社会参加できる世界を目指す(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- かものはしプロジェクトは、社会の仕組みを変え、“子どもが売られない世界”をつくる(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- Dr.JOYは、医師とMRのコミュニケーション・インフラを創り、医療の効率化をめざす(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- 「600 (ろっぴゃく)」は、キャッシュレス無人コンビニで、“半径50m商圏”という新産業を創出する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- Azit「CREW」は、移動手段の格差を解消し、“共創するモビリティ社会”を実現する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- Sparty「MEDULLA」は“あなただけのシャンプー”を提供し、顧客に寄り添うヘアケア市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- ニューロープは、ファッション特化型AIでアパレル業界に新たなインフラを創り出す(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- オプティマインドは、AIによるルート最適化で“ラストワンマイル”の物流に革命をもたらす(ICC KYOTO 2018)【動画版】
- VAAK, a startup aims to create “Robots with empathy” through human behavior analysis by AI, won Honda Xcelerator CATAPULT (ICC KYOTO 2018)
- OPTIMIND, specialized in logistics and delivery route optimization through AI, won "STARTUP CATAPULT"(ICC Summit KYOTO 2018)
- 【速報】AIによる行動解析技術で“共感ロボ”の創出を目指すVAAK(バーク)がHonda Xceleratorカタパルト優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】誰もが社会参加できる世界を!! 分身ロボット「OriHime」のオリィ研究所がカタパルト・グランプリ優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】ドローン制御技術の「エアロネクスト」とナノカーボン技術の「スペースリンク」がリアルテック・カタパルト同率優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】AIによる物流・配送ルート最適化のオプティマインドが大接戦のスタートアップ・カタパルトを制し優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【頂点を極めるのは誰か?】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発ベンチャー6社をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 襟につける英会話教師!「ELI」は普段の会話を収集して、自分が学びたい英会話レッスンを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「ニューロスペース」は、独自の睡眠解析技術で個々人に最適な眠りを提案する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- リンクライブ「Stock」は、Slack やDropbox 等の問題を解決する全く新しい情報共有ツール(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- Dentalight「ジニー」は、歯科医院の顧客管理をシステム化し、継続的な通院治療を促す(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- アスラボは「横丁コミュニティ」で飲食業出店の場を創り、地域を活性化する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- seak「LEAP」は、就農プラットフォームで“素人でも農家になれる”仕組みを創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- エーテンラボ「みんチャレ」は、習慣化成功率を上げて提携企業のLTVを高める(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「BizteX」は、クラウドRPA(ロボットによる業務自動化)で新たなワークスタイルを創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)はカンボジアに学園都市を創り、次世代のIT人材を育成する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「Voicy」は、“声のブログ”が集まる音声配信プラットフォームで新しい放送を創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- Mellow「TLUNCH」はフードトラックと空きスペースをマッチングし、ランチ難民を救う(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「HERP」はクラウドで煩雑な採用事務を自動化し、データに基づく攻めの採用を実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- BASE FOODは、完全栄養パスタ「BASE PASTA」から主食にイノベーションを起こしていく(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「カラクリ」は正答率95%のAIチャットボットで高品質・低コストのカスタマーサポートを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- COMP(コンプ) – 栄養と美味しさが両立する完全栄養食品で誰もが健康な世界をつくる(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「テラスマイル」はIT活用とデータ分析で農家を支援し、農業経営を変える(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 月額6,800円、継続率91.6%!「ラクサス」はブランドバッグのレンタルで、新しいシェアリングエコノミーを創る【文字起こし版】
- 襟につける英会話教師!「ELI」は普段の会話を収集して、自分が学びたい英会話レッスンを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- エーテンラボ「みんチャレ」は、習慣化成功率を上げて提携企業のLTVを高める(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- ハチたま「トレッタ」は、AIとIoTで愛猫の健康を守る”スマートねこトイレ”(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- COMP(コンプ) - 栄養と美味しさが両立する完全栄養食品で誰もが健康な世界をつくる(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「スタディプラス」は、先生/学生向け教育インフラで学習意欲を向上させ、教育格差の是正に挑む(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- 「Kunkun body」は体臭を見える化して、さまざまなニオイ課題を解決する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- HRBrainは、目標管理をクラウド化して、人事領域における意思決定プラットフォームを目指す(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 春光院 川上副住職が語るマインドフルネスの誤解と本質(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- アスラボは「横丁コミュニティ」で飲食業出店の場を創り、地域を活性化する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- seak「LEAP」は、就農プラットフォームで”素人でも農家になれる”仕組みを創る(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 預かり資産600億円突破!「ウェルスナビ」は、世界水準の自動化された資産運用で働く世代を支える(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- Dentalight「ジニー」は、歯科医院の顧客管理をシステム化し、継続的な通院治療を促す(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- AMIは「超聴診器」で心不全や突然死のリスクを可視化して、先手の治療を実現する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 宇宙船に植物工場!「ファームシップ」は最先端植物工場で農業を大地から解放する(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- リンクライブ「Stock」は、Slack やDropbox 等の問題を解決する全く新しい情報共有ツール(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「コネクテックジャパン」は、画期的な半導体製造技術で世界のIoT市場を切り拓く(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「ファクトリエ」は、日本発の世界的なアパレル・ブランドをつくりだす(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- 「HERP」はクラウドで煩雑な採用事務を自動化し、データに基づく攻めの採用を実現する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「ニューロスペース」は、独自の睡眠解析技術で個々人に最適な眠りを提案する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「BizteX」は、クラウドRPA(ロボットによる業務自動化)で新たなワークスタイルを創る(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「夏目綜合研究所」は、瞳孔の解析技術で人間の感情を数値化する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「Voicy」は、”声のブログ”が集まる音声配信プラットフォームで新しい放送を創る(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- CLUE「DroneRoofer」は、ドローン撮影による安全・効率的な点検サービスで世界展開を目指す(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「カラクリ」は正答率95%のAIチャットボットで高品質・低コストのカスタマーサポートを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「アメリエフ」は遺伝子情報技術で、個々人に最適な”個別化医療”を実現する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「ライトタッチテクノロジー」は、最先端レーザー技術で採血不要の血糖値センサー開発に挑む(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- BASE FOODは、完全栄養パスタ「BASE PASTA」から主食にイノベーションを起こしていく(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)はカンボジアに学園都市を創り、次世代のIT人材を育成する(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「アクアサウンド」は70年間不変だった魚群探知機技術にイノベーションを起こす(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「テラスマイル」はIT活用とデータ分析で農家を支援し、農業経営を変える(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- Mellow「TLUNCH」はフードトラックと空きスペースをマッチングし、ランチ難民を救う(ICC FUKUOKA 2018)【動画版】
- 「GRA」はITでイチゴ栽培を形式知化・ブランド化し、宮城発で世界に挑む(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- NHKでも特集!アジア最貧国で教育支援に挑む「e-Education」感動のプレゼンテーション(ICC KYOTO 2017)
- 【速報】IoT時代を世界随一の半導体生産で支える 「コネクテックジャパン」がカタパルトGPベストプレゼンター!(ICCサミット FUKUOKA 2018)
- 【速報】フード系スタートアップが躍動!「TLUNCH」を展開する Mellow がスタートアップ・カタパルト優勝(ICCサミット FUKUOKA 2018)
- 【動画版】世界水準の自動化された資産運用で働く世代を支える「ウェルスナビ」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】乾電池型IoT"MaBeee"等のモジュールで製造業をIoT化する「ノバルス」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】生体信号処理×ロボット機構制御で最先端のサイボーグ技術を開発する「メルティンMMI」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】国内アパレル工場と消費者をつなぎ、”ものづくり再興”に挑む「ファクトリエ」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】訪日外国人向け旅行ガイドのマッチングでインバウンドの潜在需要を掘り起こす「Huber.」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】漫画等を活用した”エンタメケーション”で企業と人をつなぐ「フーモア」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】先生/学生向け教育インフラで学習意欲を向上させる「スタディプラス」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】スマホ精子チェック「Seem」で男性も妊活を!(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】ビーコンシェアによる近接マーケティングプラットフォーム「Beacon Bank」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】オンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル「Fabric Tokyo」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】24時間質問できるスマホ家庭教師「マナボ」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】腸内デザインで長寿ハピネスを実現する「メタジェン」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】宮城発イチゴのブランド化・栽培の形式知化で世界に挑む「GRA」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】IoT技術で地域参加型スマート見守りシティを実現する「otta」(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】「HRBrain」は人事評価管理を効率化し、HRの意思決定プラットフォームを目指す(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】”AIスパコン”を誰でも簡単に利用可能にする「エクストリームデザイン」
- 【動画版】空港を起点とした訪日外国人向け”スマホ旅行エージェント”「WAmazing」
- 【動画版】次世代植物工場で農業を構造改革する「ファームシップ」
- 【動画版】「S・S・M」は、保育園サポート事業等を通じてはたらくママを応援する
- 【動画版】動画広告の制作から改善まで一気通貫で行うPDCAソリューション「Kaizen Ad」
- 【ICC新春特選②】必見プレゼンテーション7選(カタパルトGP・セレクション)
- 【ICC新春特選①】必見プレゼンテーション7選(カタパルト・セレクション)
- 【動画版】「glafit」はバイク等の乗り物を再定義し、21世紀の”HONDA”を目指す(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】Findy-ハイスキルなエンジニアのためのプレミアム転職サービス(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】「TRUNK」は若者のスキルUPニーズと企業の即戦力採用ニーズをマッチングする(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】外国語レッスン予約サービス「フラミンゴ」は安心・気軽なカフェ英会話を可能にする (ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】臭う大人の新常識!「KunKun Body」で体臭をチェックしよう(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】”聴診器”を200年ぶりに進化させ、遠隔診療を推進する「AMI」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】精神・神経疾患の難病治療に向けた検査薬を開発する「RESVO」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】日の丸半導体をもう1度!チップ製造に革命を起こす「コネクテックジャパン」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】上質な”IoT”体験を創るインターフェイスデバイス「mui」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】個人に最適化したレッスンを提供!ウェアラブル英会話教師「ELI」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】CES 2018 Innovation Awards受賞!家族を写真でつなぐ次世代デバイス「Hale Orb」(ハレ・オーブ) 」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】「Findy」-ハイスキルなエンジニアのためのプレミアム転職サービス(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】若者のスキルUPニーズと企業の即戦力採用ニーズをマッチングする「TRUNK」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】理系学生の就職を変革!"LabTech"で大学の研究室と企業をつなぐ「POL(ポル)」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】飼い主に朗報! ネコをもっと健康にするIoTサービス「ハチたま」(ICC KYOTO 2017)
- 【動画版】外国語レッスン予約サービス「フラミンゴ」は安心・気軽なカフェ英会話を可能にする(ICC KYOTO 2017)
- 【安部敏樹が吠える③】社会課題を理解するビジネスパーソンが重要になる【F17C-RDL #3】
- 【安部敏樹が吠える②】CSRと言って木を植えている場合ではない【F17C-RDL #2】
- 【安部敏樹が吠える①】リディラバは社会課題の現場との架け橋になる【F17C-RDL #1】
- 「QDレーザ」が挑む網膜走査型レーザアイウェアの事業化(後編)【F17C-QDL #2】
- 「QDレーザ」が挑む網膜走査型レーザアイウェアの事業化(前編)【F17C-QDL #1】
- 「便は薬になる」メタジェン福田氏が語る”腸内細菌サプリメント”の可能性【F17C-MTG #2】
- 注目”便”チャー「メタジェン」は腸内細菌解析技術で病気ゼロ実現に挑む【F17C-MTG #1】
- 【ファームシップの挑戦 後編】植物工場はフード&バイオ・ファーマのイノベーション発信地となる【F17C-FRM #2】
- 【ファームシップの挑戦 前編】なぜ”植物工場”は生産性高く安全な食料を安定供給できるのか?【F17C-FRM #1】
- 【求む】「コメのトヨタ」を共につくるメカニック・エンジニア(アグリHD)【F17C-AGH #3】
- 農業をメカニック・エンジニアの力で変えていきたい(アグリHD前田)【F17C-AGH #2】
- 「コメのトヨタ」を目指すアグリホールディングス【F17C-AGH #1】
- 免許不要の無線通信「LoRaWAN」が切り拓く新たなIoTのカタチ(ソラコム柿島)【F17C-SRC #3】
- KDDIにも採用されたソラコムの技術力【F17C-SRC #2】
- モバイル通信とクラウドでIoTを加速する「SORACOM」【F17C-SRC #1】
- 総勢24社登壇!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」栄えある第2回の優勝企業は...!?
- 【速報】ICC史上初!「コネクテックジャパン」と「シンクランド」が同率ベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -リアルテック特集 -)
- 【速報】あなたのニオイは大丈夫?体臭チェッカー「Kunkun body(クンクンボディ)」がベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -IoT/ハードウェア特集-)
- 【速報】HR Techはさらに進化!研究データベースで理系学生と企業をつなぐ「LabBase」のPOLがCATAPULT優勝(ICCカンファレンス KYOTO 2017)
- 【提言】集中力を可視化し、生産性1.5倍を目指そう(JINS井上)【F17C-JIN #3】
- 【驚】メガネで働き方改革? 目の動きを可視化する「JINS MEME」【F17C-JIN #2】
- メガネシェアNo.1 JINSが開発!「JINS MEME」は目の動きを可視化する 【F17C-JIN #1】
- 「未来機械」は、未来の街の課題を先進ロボットテクノロジーで解決する【F17C-MRK #2】
- まるで”砂漠のルンバ”?「未来機械」の砂漠地ソーラーパネル向け清掃ロボットが凄い【F17C-MRK #1】
- コミュニケーションロボット「BOCCO」はスマートホームのハブとなる【F17C-YKI #3】
- 「いま大切な人との距離が、遠くなっている」 - BOCCO開発のきっかけ【F17C-YKI #2】
- 離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット「BOCCO」【F17C-YKI #1】
- 訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」のビジネスモデル【F17C-NBS #2】
- 中国流スマホ決済で「日本美食」が訪日外国人観光客と日本の飲食店をつなぐ【F17C-NBS #1】
- 【保存版】被災地で千年に一度のまちづくりに挑む「アスヘノキボウ」(全2回)
- 【保存版】熱海の街づくりを変革する「machimori」(全4回)
- 欧米で急成長!「TastyTable」が切り拓く食材キット市場の可能性【F17C-TST #2】
- 食材キット宅配サービス「TastyTable」で自宅をレストランに変えよう!【F17C-TST #1】
- 山岳遭難事故の減少に貢献するモバイルサービス「TREK TRACK」【F17C-TRT #1】
- CESでも大人気!なぜIoTベンチャー「Cerevo」は革新的な製品を生み出せるのか?【F17C-CRV #3】
- IoTベンチャー”Cerevo”のグローバルニッチ戦略 - 競合がいないモノづくり【F17C-CRV #2】
- なぜ日本のハードウェア・スタートアップは元気がないのか?(Cerevo岩佐)【F17C-CRV #1】
- 機械学習で進化する適性検査!人と組織のミスマッチをなくす「mitsucari」【F17C-MTC #2】
- データ分析で入社後に活躍する人材がわかる「mitsucari」【F17C-MTC #1】
- トヨタ自動車と提携!「akippa」が仕掛ける駐車場起点のO2Oサービスとは?【F17C-AKP #3】
- 駐車場予約サービス「akippa」低価格のカラクリ【F17C-AKP #2】
- 遊休スペースと駐車ニーズをスマホでつなぐ「akippa」【F17C-AKP #1】
- みんなが稼いで助け合おう!「スペースマーケット」が目指す「共助」社会【F17C-SPM #3】
- 場所貸しで月数十万円稼ぐマイクロ起業家を生む「スペースマーケット」【F17C-SPM #2】
- 遊休スペースを簡単に貸し借りできる「スペースマーケット」【F17C-SPM #1】
- いま、バングラデシュが熱い - 補助金充実・税制優遇・英語人材豊富!(e-Education三輪)【F17C-EED #4】
- バングラ人質テロ事件で気づいた生きる意味(e-Education三輪)【F17C-EED #3】
- NPOが国を動かす - 「e-Education」がバングラデシュで進めるデジタル教育改革【F17C-EED #2】
- 途上国版ドラゴン桜「e-Education」がバングラデシュの教育に奇跡を起こす!【F17C-EED #1】
- グッドデザイン金賞のIoT乾電池「MaBeee」が秘めるポテンシャル【F17C-MAB #2】
- 電池にだって革命を!スマホとつながるIoT乾電池「MaBeee」【F17C-MAB #1】
- プログラミング未経験者が10週間でエンジニア就職ができる「TECH::EXPERT」がスゴイ!【F17C-TCP #3】
- 日本交通 川鍋会長も受講!経営者も学ぶ「TECH::CAMP イナズマコース」がスゴイ!【F17C-TCP #2】
- 急成長する日本最大級のプログラミング教育サービス「TECH::CAMP」【F17C-TCP #1】
- IoTタグ「Qrio Smart Tag」で日々の生活はもっと便利になる【F17C-QRI #2】
- 探し物のない毎日を実現する「Qrio Smart Tag」【F17C-QRI #1】
- 健康食品や学習教材の利用継続率を劇的改善! LTV向上サービス「みんチャレ」【F17C-A10 #2】
- ダイエット、早起き、勉強…三日坊主を防止する習慣化サービス「みんチャレ」【F17C-A10 #1】
- 自分の精子の数や動きを知って男性も妊活に参加しよう!(Seem)【F17C-SEM #2】
- 国内6組に1組の夫婦が不妊検査を経験し、不妊原因の約半数は男性である(Seem)【F17C-SEM #1】
- 日本を世界のモノづくりのハブに変える!FabFoundryの挑戦【F17C-FAB #1】
- 「身体を動かす信号のデータベースを創る」メルティンMMIの野望【F17C-MLT #2】
- サイボーグ技術で”スゴイ”義手を開発する「メルティンMMI」【F17C-MLT #1】
- 子どもがはじめて出会う、世界一優しいAIを目指す「Pechat」【F17C-PCT #2】
- 博報堂がモノづくり?ぬいぐるみに取り付ける”おしゃべり”ボタン「Pechat」【F17C-PCT #1】
- 【保存版】複雑な労務手続きを簡単にするクラウド労務ソフト「SmartHR」(全3回)
- 【保存版】中小事業者向けオンライン融資サービス「LENDY」(全2回)
- 社員数8,000名の企業も導入!クラウド労務ソフト「SmartHR」の今後の展望【F17C-SHR #3】
- 面倒な年末調整に革命を起こす!クラウド労務ソフト「SmartHR」【F17C-SHR #2】
- 複雑な労務手続きを簡単にするクラウド労務ソフト「SmartHR」【F17C-SHR #1】
- オンライン融資サービス「LENDY」が目指すビジネスローンの新たなカタチ【F17C-LND #2】
- 注目のフィンテック企業 - 5分で審査完了するオンライン融資サービス「LENDY」【F17C-CRE #1】
- 【保存版】 日本初の地域参加型見守りサービス「otta」(全2回)
- 【保存版】水産養殖の課題をIoTで解決する「ウミトロン」(全3回)
- 宇宙のデータで魚を育てる「ウミトロン」が目指す姿【F17C-UMT #3】
- 水産養殖業の課題を解決する「海上衛星・自動給餌システム」(ウミトロン)【F17C-UMT #2】
- 三井物産、メタップスを経て創業した水産養殖×IoTベンチャー「ウミトロン」【F17C-UMT #1】
- 「子どもをみんなで、見守ろう」”otta”が目指すスマート見守りシティ【F17C-OTA #2】
- 働くママも安心!日本初の地域参加型見守りサービス「otta」【F17C-OTA #1】
- 【保存版】急拡大するデジタル広告詐欺”アドフラウド”の撲滅を目指す「モメンタム」
- アドフラウド問題解決を目指す「モメンタム」の保険型ビジネスモデル【F17C-MMT #3】
- 国内デジタル広告の約1%は不正広告?広がる「アドフラウド」問題の深刻さ【F17C-MMT #2】
- 【保存版】注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」
- 【保存版】世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「Huber. TOMODACHI GUIDE」
- 急拡大するデジタル広告詐欺”アドフラウド”の撲滅を目指す「モメンタム」【F17C-MMT #1】
- 「Huber. TOMODACHI GUIDE」は訪日外国人旅行者の動向とニーズを的確につかむ【F17C-HUB #2】
- 【保存版】子どもの創造性を伸ばすICT教育「KitS」
- 世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「Huber. TOMODACHI GUIDE」【F17C-HUB #1】
- 【保存版】農業を始める手助けとなる就農サービス「LEAP」
- 【保存版】全自動で世界水準の資産運用を実現する「ウェルスナビ」
- 「モノづくりができる金融機関」ウェルスナビは次世代の金融インフラを創る【F17C-WNV #3】
- 世界標準の国際分散投資の仕組みを日本でも広めたい(ウェルスナビ柴山)【F17C-WNV #2】
- 働く世代が手軽に資産運用できる「ウェルスナビ」の仕組み【F17C-WNV #1】
- 就農支援サービス「LEAP」が目指す”農業フランチャイズ”の仕組みとは?【F17C-SEK #2】
- 素人でも「農家」になれる!就農支援サービス「LEAP」【F17C-SEK #1】
- 園児向けICT教育カリキュラム「KitS」全国展開のためのパートナー募集中!【F17C-SME #3】
- 園児向けICT教育カリキュラム「KitS」は子どもの個性や創造性を伸ばす【F17C-SME #2】
- 知育アプリNo.1企業が開発した園児向けICT教育カリキュラム「KitS」とは?【F17C-SME #1】
- 「WAmazing」は訪日外国人旅行者にとって”手の中の旅行エージェント”になる【F17C-WAM #2】
- 注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」【F17C-WAM #1】
- 社会課題をテクノロジーで解決するスタートアップ5社(ICCセレクション)
- カタパルト登壇企業「otta」 渋谷区・東京電力と共にIoT技術を活用した見守りサービスを提供
- 注目の ホームIoT スタートアップ5選(ICCセレクション)
- 大絶賛された感動のプレゼンテーション「e-Education」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 注目のヘルスケア/メディカル x ICTスタートアップ 4選(ICCセレクション)
- 注目の農業・水産業・食 x ICTスタートアップ(ICCセレクション)
- 急成長する短期集中プログラミング教育「TECH::CAMP」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 子どもの創造性を伸ばすICT教育「KitS」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 探しているモノがすぐにみつかる「Qrio Smart Tag」(ICC FUKUOKA 2017 IoT カタパルト)
- 労務の複雑な手続きを自動化する「SmartHR」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 山岳遭難事故の減少を目指す IoTデバイス「TREK TRACK」(ICC FUKUOKA 2017 IoT カタパルト)
- 日本初の地域参加型見守りサービス「otta」(ICC FUKUOKA 2017 IoT カタパルト)
- 企業と人とのフィットがはかれる全く新しい仕組み「mitsucari」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン「Pechat」(ICC FUKUOKA 2017 IoTカタパルト)
- 急拡大するオンライン広告詐欺を防ぐ「Momentum」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- ユニークなレンタルスペースのマーケットプレイス「スペースマーケット」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」(ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 駐車場不足を解決する空き駐車場シェアリングサービス「akippa」 (ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 日本と米国をつなぐ、ものづくりのアクセラレータ「FabFoundry」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 食材の定期宅配サービス「TastyTable」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 男性だって妊活を! スマホでできる、精子セルフチェックサービス「Seem」(ICC FUKUOKA 2017 IoTカタパルト)
- 農業を始める手助けとなる就農サービス「LEAP」(ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 距離や身体的問題を克服する分身ロボットを開発する「オリィ研究所」( ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- 世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「TOMODACHI GUIDE」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- ソーラーパネル清掃ロボットで世界に挑戦する「未来機械」(ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- 三日坊主防止アプリ「みんチャレ」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 腸内環境をデザインし、病気ゼロの社会を実現する「メタジェン」(ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- IoTデバイスのデータ通信の課題を解決し、つながる社会を実現する「SORACOM」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 全自動で世界水準の資産運用を実現する「ウェルスナビ」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 視力のほとんどない方が視えるようになる技術を開発する「QDレーザ」(ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- 訪日外国人のニーズをワンストップで解決するSIMカード連動型アプリ「WAmazing」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- スマホで操作できるIoT乾電池「Mabeee」 ( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 目の動きを可視化するメガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 風力発電にイノベーションを起こす「チャレナジー」(ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- 革新的なIoTプロダクトを生み出し続ける「Cerevo」(ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 最先端の筋電技術で身体を拡張する「メルティンMMI」(ICC FUKUOKA 2017 リアルテック・カタパルト)
- オンラインで完結する事業者向けの融資サービス「LENDY」( ICC FUKUOKA 2017 スタートアップ・カタパルト)
- 社会解題を解決する事業作りや人材育成を支援する「リディラバ」(カタパルト・グランプリ - ICC FUKUOKA 2017)
- 【動画】日本を代表するベンチャーキャピタリストが語る注目ベンチャーとは?
- 水産養殖の課題をIoTで解決する「ウミトロン」(カタパルト・グランプリ - ICC FUKUOKA 2017)
- 【動画】ヤフーCMO村上氏が語る「カタパルト」の魅力と今後のモバイルサービス
- 野菜の安定・大量生産を”植物工場”で実現する「ファームシップ」(カタパルト・グランプリ - ICC FUKUOKA 2017)
- 「コメのトヨタ」を目指すアグリホールディングス( ICC FUKUOKA 2017 カタパルト・グランプリ)
- 「農業のGoogle」を目指すファームノート(カタパルト・グランプリ - ICC FUKUOKA 2017)
- 総勢20社が登壇!注目ベンチャーの祭典【カタパルト・グランプリ】栄えある第1回の優勝企業は...!?
- 最先端の筋電技術で身体を拡張するメルティンMMIがベストプレゼンター(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 CATAPULT -リアルテック特集 - )
- 男性だって妊活を!スマホで精子セルフチェック「Seem」がベストプレゼンター(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 CATAPULT - IoT/ハードウェア特集 - )
- ”インバウンドベンチャー”が隆盛 - 訪日外国人ニーズをワンストップで解決する「WAmazing」がCATAPULT優勝(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017)
- 世界中の風景を映す「Atmoph Window」 - 注目のベンチャー特集「アトモフ」(2)【K16C-ATM #2】
- 【新】元 任天堂のエンジニアが挑む”どこでも窓” - 注目のベンチャー特集「アトモフ」(1)【K16C-ATM #1】
- ドローンが通る「空路」を地図化する - 注目のベンチャー特集「データ未来研究センター」(2)【K16C-DMC #2】
- 【新】トマホークミサイルの技術をドローンに転用 - 注目のベンチャー特集「データ未来研究センター」(1)【K16C-DMC #1】
- フィリピンで実現する従業員向けローンの仕組み - 注目のベンチャー特集「VENTENY」(2)【K16C-VTN #2】
- 【新】HR×Fintechで東南アジアの福利厚生市場を切り拓く - 注目のベンチャー特集「VENTENY」(1)【K16C-VTN #1】
- 被災地 女川で取り組むセクターを超えたコラボレーション - 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」【K16C-ASK #2】
- AIを活用して採用のマッチング度を可視化する”mitsucari”- 注目のベンチャー特集「ミライセルフ(mitsucari)」(2)【K16C-MRS #2】
- 被災した宮城県女川町で挑む”千年に一度のまちづくり” - 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」【K16C-ASK #1】
- 【新】採用面接の評価と採用後のパフォーマンスの相関は0に近い - 注目のベンチャー特集「ミライセルフ」(1)【K16C-MRS #1】
- 救急患者のたらい回しをなくすスマホアプリを開発 - 注目のベンチャー特集「リーズンホワイ」(2)【K16C-RSW #2】
- 【最終回】税金に依存しない「街づくり」を熱海は目指す - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(4)【K16C-MCM #4】
- 熱海を活性化した空き店舗のリノベーション - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(3)【K16C-MCM #3】
- ITの活用で患者と医師のミスマッチをなくす - 注目のベンチャー特集「リーズンホワイ」(1)【K16C-RSW #1】
- 上位大学の3人に1人が使う就活アプリ”レクミー” - 注目のベンチャー特集「リーディングマーク」(2)【K16C-LDM #2】
- 熱海市民の意識を変えた”地元体験ツアー” - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(2)【K16C-MCM #2】
- 【新】本当に会うべき人と人が出会い、就職/採用が決まる - 注目のベンチャー特集「リーディングマーク」(1)【K16C-LDM #1】
- 【新】廃墟のようだった熱海を再興する - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(1)【K16C-MCM #1】
- 人工知能でホームセキュリティをもっと賢く - 注目のベンチャー特集「セキュアル」(2) 【K16C-SCL #2】
- 【新】IoTでホームセキュリティをもっと身近に - 注目のベンチャー特集「セキュアル」(1) 【K16C-SCL #1】
- 【最終回】 未払い残業代の推計規模は13.6兆円 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(4) 【K16C-NLN #4】
- 「弁護士費用は高い?」労働事件にまつわる誤解 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(3) 【K16C-NLN #3】
- ブラック企業と戦うスマホアプリ”残業証拠レコーダー” - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(2) 【K16C-NLN #2】
- 修学旅行を社会課題の「原体験」の場にする - 注目の社会起業家特集「リディラバ」(2)(安部敏樹)【K16C-RDL #2】
- 【新】リーガルテックでサービス残業問題を解決 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(1) 【K16C-NLN #1】
- 注目のベンチャー特集「ファームシップ」(2) - 大規模植物工場を運営する独自システムと流通網【K16C-FRM #2】
- 社会問題は、当事者だけでは解決できない - 注目の社会起業家特集「リディラバ」(1)(安部敏樹)【K16C-RDL #1】
- 世界最大級の植物工場で農業問題を解決する - 注目のベンチャー特集「ファームシップ」(1)【K16C-FRM #1】
- ”スマホ家庭教師”が狙う教育コンテンツの大きなスキマ市場-注目のベンチャー特集「マナボ」(2)【K16C-MNB #2】
- 映像授業と学校支援でネパールの教育格差をなくす - 注目の社会起業家特集「e-Education」(2)【K16C-EDU #2】
- ”スマホ家庭教師”は教育の地域格差を解決する-注目のベンチャー特集「マナボ」(1)【K16C-MNB #1】
- 世界で最も開発が難しい国ネパールで挑む教育支援 - 注目の社会起業家特集「e-Education」(1)【K16C-EDU #1】
- 海外ボランティアで得た "創業の原体験" - 注目の社会起業家特集「AfriMedico」(2)【K16C-AFM #2】
- 注目のベンチャー特集「KAMARQ」(2)-インドネシア生産工場から直送される驚異のコスト競争力【K16C-KMQ #2】
- "置き薬"でアフリカの医療課題を解決する - 注目の社会起業家特集「AfriMedico」(1)【K16C-AFM #1】
- 注目のベンチャー特集「KAMARQ」(1)-家具×IoTで目指す”家具業界のApple”【K16C-KMQ #1】
- クラウドスパコン「XTREME DNA」で狙う成長市場-注目のベンチャー特集「エクストリームデザイン」(2)【K16C-XTR #2】
- クラウドで実現するスパコンの民主化-注目のベンチャー特集「エクストリームデザイン」(1)【K16C-XTR #1】
- 【最終回】「集中力を可視化する」JINS MEMEを活用したワークスタイルの変革(ジェイアイエヌ井上)【K16C-JIN #3】
- IoTメガネ「JINS MEME」で変わるドライブやランニング(ジェイアイエヌ 井上)【K16C-JIN #2】
- 【新】メガネ×IoT!眼の動きを測定する「JINS MEME」(ジェイアイエヌ 井上)【K16C-JIN #1】
- ウミトロンの挑戦(2)水産業の救世主となるか? - 養殖業におけるICT活用の可能性
- ウミトロンの挑戦(1)元JAXA研究開発員 藤原氏が挑む水産業のICT活用
- 注目のベンチャー特集「ウミトロン」 - 宇宙データの活用で狙うICT×水産養殖
- 株式会社ソウゾウがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-グロース・ステージ-
- AfriMedicoがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-社会起業家特集-
- KAMARQがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-IoT/ハードウェア特集-
- ネットベンチャーからリアルビジネスの時代へ 「ファームシップ」が優勝/「UMITRON」が準優勝―ICC カンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト) -スタートアップ・コンテスト-
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「CATAPULT(カタパルト)- 社会起業家特集-」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「CATAPULT(カタパルト)- スタートアップ・コンテンスト」
- 出産予定女性の10人に1人が登録する「ママリ」のファン創り(Connehito 大湯)
- 福岡から世界No.1モバイルアミューズメントパークの構築を目指すグッドラックスリーの挑戦
- ユーザー行動を可視化し、分析を改善につなげる「UNCOVER TRUTH」の成長の歩み
- 分散型動画メディアの最前線「DELISH KITCHEN」成功の秘訣(エブリー 吉田)
- バックオフィスのクラウドペーパーレス化時代に対応する「マネーフォワード」
- ICCカンファレンス スタートアップのピッチ・コンテンスト「カタパルト」登壇企業募集(7/31まで)
- 次世代の歩道の移動を提案する「WHILL」
- ウェブ接客で競争のルールが変わる! リアルタイムのお客様を可視化・接客する「KARTE」
- スマートホーム機器のジェスチャーUIの標準を狙う東京大学発技術ベンチャー「エクスビジョン 」
- 農業に破壊的イノベーションを起こす「ファームノート」の今後の戦略(後編)
- 農業革命を実現するクラウド型牛群管理システム「ファームノート」(前編)
- AIチャットなどのテクノロジーを活用した先進的な不動産取引を実現する「イタンジ」
- 21世紀の新しい雇用を生み出す「Kaizen Platform」
- 新製品開発のプロセスを革新する「Makuake」(後編)
- スマートフォン向けのオリジナル漫画事業で世界へ フーモア芝辻の挑戦(後編)
- 革新的な新製品が続々登場する「Makuake」(前編)
- 26歳の時に漫画家になる夢を断念し、起業して漫画事業に取り組むフーモア芝辻の挑戦(前編)
- 200万個のBeaconネットワークを利用した次世代エリアマーケティングプラットフォーム「BeaconBank」
- 家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」など手掛けるユカイ工学のロボットにかける夢
- クリエイティビティの新しい市場の創造を目指す「Viibar」
- Designed in Japanから世界へ ユニークはハードウエア製品をグローバルに展開する「Cerevo」
- モバイル通信とクラウドでIoTを加速する「SORACOM(ソラコム)」
- 3Dプリンタやオープンソースを活用して、電動義手HACKberryの開発と普及に取り組むの「exiii(イクシー)」の挑戦
- 日本の農業が世界一の農業になることに取り組む「アグリホールディングス」
- 未経験から1ヶ月でサービスをつくることが出来るプログラミング教育サービス「TECH::CAMP」
- Made in Japanのものづくりの復活を力強くサポートする「ファクトリエ」
- 急成長を続ける駐車場シェアリングサービス「akippa」
- D2C & サブスク カタパルト
- カラダに優しい低アルカクテル「koyoi」で、女性たちに癒やしのひとときを提供する「SEAM」(ICC FUKUOKA 2022)
- 自信の持てる肌で仕事のパフォーマンスがアップ! 60秒のスキンケア「LOGIC」で新たなビジネス習慣を提唱する「PARK Inc.」(ICC FUKUOKA 2022)
- 3日穿いても臭わない! サステナブルで心地よい高機能アンダーウェアを作る「ONE NOVA」(ICC FUKUOKA 2022)
- 世界で戦える日本の酒として、焼酎を再定義する「SHOCHU X」(ICC FUKUOKA 2022)
- プロの鑑定士が判別不能! ラボ製造のエシカルなダイヤモンドで、上質なジュエリーを身近にする「PRMAL(プライマル)」(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本初、シェーカーなしでおいしく飲める、女性向けの植物性ウェルネスプロテイン「KOREDAKE」(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本酒アイス専門ブランド「SAKEICE」で世界を目指す「えだまめ」(ICC FUKUOKA 2022)
- リモート矯正で継続率97%「Oh my teeth」は、あらゆる歯科体験のアップデートを目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- SaaS RISING STAR CATAPULT
- 「スキルナビ」は、月額4万円・1カ月から導入可能のタレントマネジメントSaaSで、社員の自己実現をサポートする(ICC FUKUOKA 2022)
- 四半期のOKR・フィードバック・評価を容易にし、組織のパフォーマンスを高める「HiManager」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「トライエッティング」のノーコードAI「HRBEST(ハーベスト)」は、最適なシフト生成を1ボタン・低コストで実現する(ICC FUKUOKA 2022)
- 「MagicPod」は手作業のソフトウェアテストからエンジニアを開放し、システム開発費削減に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
- MI(マテリアルズ・インフォマティクス)による素材開発DXで、イノベーションが加速する社会を目指す「MI-6」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Spir(スピア)」は複数カレンダーを一元管理して、自分も相手も思い通りの日程調整を可能にする(ICC FUKUOKA 2022)
- キャッシュレス支払いで集金業務の課題を解決し、新しいお金の流れと社会をつくる「エンペイ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「coorum(コーラム)」は顧客との接点を可視化して、顧客満足度とLTVを最大化する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「Qast(キャスト)」は、蓄積・活用しやすいナレッジ経営クラウドで、組織の生産性を高める(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「グロースX」は、トップマーケターのスキルが学べる独自アプリで、社会のポテンシャルを引き出すプラットフォーマーを目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 進化するサービスに対応する管理クラウド「Scalebase」で、SaaS・サブスクリプションビジネスを加速させる「アルプ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- Googleマイビジネス・HP・各SNSの店舗情報やクチコミを一括管理できる「Canly(カンリー)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- メーカーから小売店まで、統一された製品情報マスタをAIで構築する「Lazuli PDP」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- ユーザーの意図を予測して先回り!どんな質問にも素早く答える疑問解決エンジン「Helpfeel」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- カタパルト・グランプリ
- 「Canly(カンリー)」は店舗の集客媒体を一元管理し、データに基づく顧客接点の最適化を目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- ユーザーがユーザーを呼ぶ“シェア買い”で、日本のショッピングを面白くする「カウシェ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 宿泊業SaaS「aiPass(アイパス)」から、旅行領域のDXを目指す「クイッキン」(ICC FUKUOKA 2022)
- 世界初の“意図予測検索”を搭載したFAQシステム「Helpfeel」でグローバル市場を目指す「Nota」(ICC FUKUOKA 2022)
- おふろから衣食住の文化を発信し、地域を“沸かす”「温泉道場」(ICC FUKUOKA 2022)
- リアル広告の効果測定を可能にする「エッジAI」から、人間とAIが協調する豊かな未来を目指す「AWL」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ミラーフィット」は鏡デバイスで、運動が今すぐ・継続できるライフスタイルを提案する(ICC FUKUOKA 2022)
- 良品データ100枚のみで、低コスト・高精度のAI検品を可能にする「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2022)
- 低コスト・一気通貫のロケット開発で宇宙産業の基幹産業化を目指す「インターステラテクノロジズ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 民間初、通年採卵できるサバの種苗と「閉鎖循環型陸上養殖」で、新たな食文化の創出を目指す「フィッシュ・バイオテック」(ICC FUKUOKA 2022)
- 自然由来、デザイン性に優れたシリコーンゴムのものづくりで、良いものを大事に長く使う文化を伝える「KINJO JAPAN」(ICC FUKUOKA 2022)
- 3Dプリンター改め「三次元積層造形機」で、材料の選択肢を広げ、自由な造形を可能にする「ExtraBold」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 乳酸を計測できるウェラブルデバイスで、心臓リハビリを簡便で効果的なものにする「グレースイメージング」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- どこでも眼科診療が可能なスマホ装着デバイスで、世界を失明から救う「OUI Inc.」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「SIRU+(シルタス)」は不足している栄養がわかるアプリで、人が健康になり企業も儲かる世界を目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 累計1,000万食突破!“寝かせ玄米”の大量生産で、健康的で豊かなライフスタイルを提案する「結わえる」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「KURADASHI(クラダシ)」は行き場のない廃棄商品の再流通で、フードロス削減と社会貢献を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「FullDepth」は小型水中ドローンで、水中インフラ点検の効率化を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 美術品保全の技術でコロナ対策! 大切なものを守り、ライフサイクルを楽しむ社会に貢献する「清華堂」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 本格抹茶マシン「Cuzen Matcha」で、和の文化発信と日常飲用へのイノベーションを目指す「World Matcha」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「KAPOK KNOT」は木の実由来の機能性素材で、日本を代表するサステナブルブランドを目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「Audiostock」は、音楽家の新たな収益プラットフォームを創出し、音楽の流通革新を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 経営管理データを迅速に一元化し、経営の機動力を高めるプランニング・クラウド「Loglass(ログラス)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 訪日客向け免税ECを立ち上げ、需要回復に備える「WAmazing」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ファミワン」は、子どもを願うすべての人によりそい、妊活支援が当たり前の社会をつくる(ICC FUKUOKA 2021)
- 音環境分析技術で、Webや対面の会議をリアルタイムで見える化する「ハイラブル」(ICC FUKUOKA 2021)
- 自動車アフター業界をDXし、「モタガレ」でクルマのプラットフォーマーを目指す「MiddleField」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「Sportip」はスマホ1台で、エビデンスに基づいたパーソナルトレーニングを可能にする(ICC FUKUOKA 2021)
- 「プランテックス」は、植物栽培の研究と量産のプラットフォームで、情報ビジネスの創出を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 「パンフォーユー」は、独自の冷凍技術で、拡大するパン市場と供給ギャップの課題に挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ADDress」は、都会と地方の課題を解決する多拠点居住生活で、全国創生を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- タグ1行で国内サイトが越境ECサイトに早変わり。“世界中の欲しい”に応える「WorldShoppingBIZ」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 高速生成・改善できるデザインAIで、モノづくりに革新を起こす「AIR Design」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 予測AI×生成AIで、制約を超えた全く新しい画像を作り出す「データグリッド」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 木製手織り機から手作り!「KUSKA」は京都丹後300年の技術で、美しいものづくりを発信する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「COTEN」は、ソリューションで幸せになれない現代を、歴史データベースで革新する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「食べチョク」は、生産者と消費者を結び、こだわりが正当に評価される世界をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- AIトリアージで、一人でも多くの命を救え!「アドダイス」は医師のキャパシティを上げ、医療体制の新しい基盤をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 旧態依然の研究開発プロセスに革新!「MI-6」は素材開発で、世紀の発見を必然にする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「愛」の追求で、電子ゴミをアートに変え、世界の貧困解決を目指すアーティスト「MAGO」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- MiiTelは、AI電話で会話を可視化して、日本の生産性向上にコミットする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 介護の最大課題”排泄ケア”を解決!「aba」はテクノロジーでだれもが介護できる社会をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 歴史の楽しさ、学びを伝える、COTEN RADIOの深井 龍之介さんがICCサミットに登壇決定!
- 細胞ファイバ技術で、“誰もが手の届く細胞治療”を実現する「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 国境も、困難も乗り越えて。九州パンケーキは人々を笑顔にできる〜KYUSHU ISLAND(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 創る、遊ぶ、仲良くなる。ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」【文字起こし版】
- “Minimal”な材料で、本当の豊かさを。Bean to Barチョコレート「Minimal」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 業界唯一の“正答率95%保証” プロフィット創出にコミットするAIチャットボット「KARAKURI」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 中小企業にも導入できるAIを! 在庫回転とシフト作成を最適化する「トライエッティング」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 甘えて抱っこをねだる「LOVOT(らぼっと)」は、人間とロボットの“絆”を追求する(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを“RaaSモデル”で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- Doctor to Doctorの遠隔医療で、患者を救う、医療従事者を守る。遠隔ICUの「T-ICU」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 細胞ファイバ技術で、“誰もが手の届く細胞治療”を実現する「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- “美味しさ”と“知財”で世界を驚かす農業を!「日本農業」の挑戦(ICC KYOTO 2019 カタパルト・グランプリ)【文字起こし版】
- 「かもめや」は、陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォームで離島の物流課題を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- マーケッター向け自動SEMツール「XICA magellan」は統合分析を民主化し、6.3兆円の広告市場を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- AIクラウド「VIDEO BRAIN」は“自動動画編集”で5G時代のクリエイティブを変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 農業情報設計社は、低コスト・高精度なトラクター運転支援システムで“農作業のクラウド化”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ベースフードは、7種の完全栄養食で“世界の主食”にイノベーションを起こす!(ICC FUKUOKA 2019 カタパルト・グランプリ)【文字起こし版】
- 「ここに来たら、絶対に何とかなる」ホームレス問題に”仕組みと場づくり”で挑むHomedoor(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- エアロネクストは“上空150メートル”に革新と信頼をもたらし「ドローン前提社会」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「BizteX」はデジタルロボットで定型業務を自動化し、“働く楽しさ”の溢れる社会を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ライトタッチテクノロジーは、非侵襲血糖値センサーで「子どもたちが採血で苦しまない世界」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- シンクランドは、痛みのない“貼る注射針”で次世代医療に挑戦する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- DouZen「Hale Orb (ハレ・オーブ)」は、“分散型インターフェース”で生活空間における新しいユーザー体験を創造する【文字起こし版】
- フラミンゴは、外国語学習プラットフォームから“外国人が豊かに暮らせる社会”の実現をめざす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)は、カンボジアに“学びとイノベーションの街”を創出し、ユニコーン企業をめざす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- かものはしプロジェクトは、社会の仕組みを変え、“子どもが売られない世界”をつくる(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- オリィ吉藤は、分身ロボット「OriHime」で誰もが社会参加できる世界を目指す(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- POLは、理系学生データベース「LabBase」からLabTech市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 襟につける英会話教師!「ELI」は普段の会話を収集して、自分が学びたい英会話レッスンを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- seak「LEAP」は、就農プラットフォームで“素人でも農家になれる”仕組みを創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- エーテンラボ「みんチャレ」は、習慣化成功率を上げて提携企業のLTVを高める(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「スタディプラス」は、先生/学生向け教育インフラで学習意欲を向上させ、教育格差の是正に挑む(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- 「GRA」はITでイチゴ栽培を形式知化・ブランド化し、宮城発で世界に挑む(ICC KYOTO 2017)【文字起こし版】
- 【保存版】社会課題の現場との架け橋になるリディラバ(全3回)
- 【安部敏樹が吠える③】社会課題を理解するビジネスパーソンが重要になる【F17C-RDL #3】
- 【安部敏樹が吠える②】CSRと言って木を植えている場合ではない【F17C-RDL #2】
- 【安部敏樹が吠える①】リディラバは社会課題の現場との架け橋になる【F17C-RDL #1】
- 【保存版】植物工場で農と食の未来を創造する「ファームシップ」(全2回)
- 【ファームシップの挑戦 後編】植物工場はフード&バイオ・ファーマのイノベーション発信地となる【F17C-FRM #2】
- 【ファームシップの挑戦 前編】なぜ”植物工場”は生産性高く安全な食料を安定供給できるのか?【F17C-FRM #1】
- 【保存版】"コメのトヨタ"を目指す「アグリホールディングス」(全3回)
- 【求む】「コメのトヨタ」を共につくるメカニック・エンジニア(アグリHD)【F17C-AGH #3】
- 農業をメカニック・エンジニアの力で変えていきたい(アグリHD前田)【F17C-AGH #2】
- 「コメのトヨタ」を目指すアグリホールディングス【F17C-AGH #1】
- 【保存版】モバイル通信とクラウドでIoTを加速する「SORACOM(ソラコム)」(全3回)
- 免許不要の無線通信「LoRaWAN」が切り拓く新たなIoTのカタチ(ソラコム柿島)【F17C-SRC #3】
- KDDIにも採用されたソラコムの技術力【F17C-SRC #2】
- モバイル通信とクラウドでIoTを加速する「SORACOM」【F17C-SRC #1】
- 総勢24社登壇!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」栄えある第2回の優勝企業は...!?
- 【保存版】目の動きを可視化するメガネ型デバイス「JINS MEME」(全3回)
- 【提言】集中力を可視化し、生産性1.5倍を目指そう(JINS井上)【F17C-JIN #3】
- 【驚】メガネで働き方改革? 目の動きを可視化する「JINS MEME」【F17C-JIN #2】
- メガネシェアNo.1 JINSが開発!「JINS MEME」は目の動きを可視化する 【F17C-JIN #1】
- 【保存版】離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット「BOCCO」(全3回)
- コミュニケーションロボット「BOCCO」はスマートホームのハブとなる【F17C-YKI #3】
- 「いま大切な人との距離が、遠くなっている」 - BOCCO開発のきっかけ【F17C-YKI #2】
- 離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット「BOCCO」【F17C-YKI #1】
- 【保存版】革新的なIoTプロダクトを生み出し続ける「Cerevo」(全3回)
- CESでも大人気!なぜIoTベンチャー「Cerevo」は革新的な製品を生み出せるのか?【F17C-CRV #3】
- IoTベンチャー”Cerevo”のグローバルニッチ戦略 - 競合がいないモノづくり【F17C-CRV #2】
- なぜ日本のハードウェア・スタートアップは元気がないのか?(Cerevo岩佐)【F17C-CRV #1】
- 【保存版】空き駐車場シェアリングサービス「akippa」(全3回)
- 【保存版】人と組織のミスマッチをなくす「mitsucari」(全2回)
- 機械学習で進化する適性検査!人と組織のミスマッチをなくす「mitsucari」【F17C-MTC #2】
- データ分析で入社後に活躍する人材がわかる「mitsucari」【F17C-MTC #1】
- トヨタ自動車と提携!「akippa」が仕掛ける駐車場起点のO2Oサービスとは?【F17C-AKP #3】
- 駐車場予約サービス「akippa」低価格のカラクリ【F17C-AKP #2】
- 遊休スペースと駐車ニーズをスマホでつなぐ「akippa」【F17C-AKP #1】
- 【保存版】最高の授業を世界の果てまで届ける「e-Education」(全4回)
- 【保存版】遊休スペースを簡単に貸し借りできる「スペースマーケット」(全3回)
- みんなが稼いで助け合おう!「スペースマーケット」が目指す「共助」社会【F17C-SPM #3】
- 場所貸しで月数十万円稼ぐマイクロ起業家を生む「スペースマーケット」【F17C-SPM #2】
- 遊休スペースを簡単に貸し借りできる「スペースマーケット」【F17C-SPM #1】
- いま、バングラデシュが熱い - 補助金充実・税制優遇・英語人材豊富!(e-Education三輪)【F17C-EED #4】
- バングラ人質テロ事件で気づいた生きる意味(e-Education三輪)【F17C-EED #3】
- NPOが国を動かす - 「e-Education」がバングラデシュで進めるデジタル教育改革【F17C-EED #2】
- 途上国版ドラゴン桜「e-Education」がバングラデシュの教育に奇跡を起こす!【F17C-EED #1】
- 【保存版】急成長する日本最大級のプログラミング教育サービス「TECH::CAMP」(全3回)
- プログラミング未経験者が10週間でエンジニア就職ができる「TECH::EXPERT」がスゴイ!【F17C-TCP #3】
- 日本交通 川鍋会長も受講!経営者も学ぶ「TECH::CAMP イナズマコース」がスゴイ!【F17C-TCP #2】
- 急成長する日本最大級のプログラミング教育サービス「TECH::CAMP」【F17C-TCP #1】
- 【保存版】複雑な労務手続きを簡単にするクラウド労務ソフト「SmartHR」(全3回)
- 社員数8,000名の企業も導入!クラウド労務ソフト「SmartHR」の今後の展望【F17C-SHR #3】
- 面倒な年末調整に革命を起こす!クラウド労務ソフト「SmartHR」【F17C-SHR #2】
- 複雑な労務手続きを簡単にするクラウド労務ソフト「SmartHR」【F17C-SHR #1】
- 【保存版】水産養殖の課題をIoTで解決する「ウミトロン」(全3回)
- 宇宙のデータで魚を育てる「ウミトロン」が目指す姿【F17C-UMT #3】
- 水産養殖業の課題を解決する「海上衛星・自動給餌システム」(ウミトロン)【F17C-UMT #2】
- 三井物産、メタップスを経て創業した水産養殖×IoTベンチャー「ウミトロン」【F17C-UMT #1】
- 【保存版】急拡大するデジタル広告詐欺”アドフラウド”の撲滅を目指す「モメンタム」
- アドフラウド問題解決を目指す「モメンタム」の保険型ビジネスモデル【F17C-MMT #3】
- 国内デジタル広告の約1%は不正広告?広がる「アドフラウド」問題の深刻さ【F17C-MMT #2】
- 急拡大するデジタル広告詐欺”アドフラウド”の撲滅を目指す「モメンタム」【F17C-MMT #1】
- 【保存版】子どもの創造性を伸ばすICT教育「KitS」
- 【保存版】全自動で世界水準の資産運用を実現する「ウェルスナビ」
- 「モノづくりができる金融機関」ウェルスナビは次世代の金融インフラを創る【F17C-WNV #3】
- 世界標準の国際分散投資の仕組みを日本でも広めたい(ウェルスナビ柴山)【F17C-WNV #2】
- 働く世代が手軽に資産運用できる「ウェルスナビ」の仕組み【F17C-WNV #1】
- 園児向けICT教育カリキュラム「KitS」全国展開のためのパートナー募集中!【F17C-SME #3】
- 園児向けICT教育カリキュラム「KitS」は子どもの個性や創造性を伸ばす【F17C-SME #2】
- 知育アプリNo.1企業が開発した園児向けICT教育カリキュラム「KitS」とは?【F17C-SME #1】
- 総勢20社が登壇!注目ベンチャーの祭典【カタパルト・グランプリ】栄えある第1回の優勝企業は...!?
- クラフテッド・カタパルト
- 地域に根ざした豆腐づくりで、廃業相次ぐ業界に新たな可能性を示す「佐嘉平川屋」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「くしまアオイファーム」は、さつまいも農家の課題に取り組み、世界に日本の美味しさを届ける(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ヴァレイ」は在宅職人とデザイナーの「作りたい」を叶えて、縫製技術を次世代につなぐ(ICC FUKUOKA 2022)
- 北海道産の原材料で作る「白い恋人」を目指して、1次産業の課題と向き合う「石屋製菓」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「キャビア王国」はサステナブルな養殖モデルで、絶滅危機にあるチョウザメを守る(ICC FUKUOKA 2022)
- 技術×デザインで、鉄フライパンの年間販売数18万個! 世界を目指す19名の町工場「藤田金属」(ICC FUKUOKA 2022)
- 1793年創業「漆琳堂」は、漆器をアップデートして、伝統工芸の力で地域を元気にする(ICC FUKUOKA 2022)
- 純国産・手作り竹箸「ヤマチク」が、廃業危機を賭けても目指す、作る人も幸せな未来(ICC FUKUOKA 2022)
- 100年にわたり磨き続ける匠の技術で、極上の明石だこを提供する「金楠水産」(ICC KYOTO 2021 )
- 「KOHII」は、日本中のロースターと人をつなぎ、コーヒーカルチャーの構築を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 日本磁器の最高峰"鍋島焼"の技法を伝え、文化確立に取り組む「鍋島虎仙窯」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日本酒を世界酒に! フランスの自社醸造所で日本酒の概念を覆す“SAKE”造りに挑む「WAKAZE(ワカゼ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「HERG1(エルグワン)」(Tokyo Athletic United)は、普段も着たくなるおしゃれで機能的なゴルフウェアを提案する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「アグベル」は、ぶどう生産×アグリテックで新時代の農業を創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「Dodici」は、伝統工芸の新しいまとい方を創出して、日本の誇るべき技術を守る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 見た目はガラス! 機能性と美しさを備えたシリコーンゴムで唯一無二のものづくりに挑む「錦城護謨」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 箱罠・データ・目利き力で、獣害を最上級ジビエに変える「農家ハンター/イノP」(ICC FUKUOKA 2021)
- 6歳までに7,300食、幼児食作りの課題を解決して「子どもと一緒においしいごはん」の体験を提供する「homeal」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ワシオ」は独自の起毛技術×コラボで、防寒衣類の新しい可能性を追求する(ICC FUKUOKA 2021)
- 「山西牧場」は、こだわり抜いた旨さを伝える直販・商品開発で豚肉の可能性を追求する(ICC FUKUOKA 2021)
- メンテナンス性に優れ、人に優しいカーペットの暮らしを未来へつなぐ「堀田カーペット」(ICC FUKUOKA 2021)
- 磨きで味が変わる大発見! ミクロの研磨技術を活かし、世界のバーが選ぶカクテルシェーカーを創る「横山興業」(ICC FUKUOKA 2021)
- 5mmでダウンの暖かさ。循環型・高機能の植物素材で、ファッションを楽しむ未来を創る「KAPOK JAPAN」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「アックスヤマザキ」は、使い手の課題を解決して「ミシンをもう一度、1家に1台」を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 不便な診療体験を変える!セルフケアからワンストップで「受けたい」ヘルスケア体験を実現する「Linc'well」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 能の体験を通じて、歴代のトップリーダーが得た学びを伝える「金剛流能楽師」宇髙竜成(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「カンブライト」は、生産者と“デリシャス缶詰”を共創し、産地から新たなバリューチェーンを作る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「結わえる」は、玄米を美味しくする技術で、持続可能な世の中を創る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- OEM工場から自分たちのものづくりへ。「インターナショナルシューズ」は顧客を想い、世界を笑顔にする靴作りを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「Far Yeast Brewing」は、多様性を追求して、“再現性のないビール”造りに挑む(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「あさい農園」は、研究開発型のものづくりで、農業の持続可能性を追求する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「ビジネスレザーファクトリー」は、想いを込めたものづくりで、バングラデシュからよりよい社会を共創する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 消費者を生産者に変え、回収デニムから循環を生み出す瀬戸内発デニムブランド「EVERY DENIM」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 素材の美味しさ、生産者の想いを“カップ”に込めて。クラフトアイスクリーム工房「HiO ICE CREAM」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 農家の“こだわり”と消費者の“好き”をつなぐ野菜のコンシェルジュ「食べチョク」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- “抹茶のある生活”を世界に広げ、日本の茶文化を守り抜く「World Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 地域のクラフトブレッド市場から“新たなパン経済圏”を創り出す「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 伝統技法で“手織りの美しさ”を世界に伝える。京都丹後発のネクタイブランド「KUSKA」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 世界があこがれる九州を!農業資源×伝統技術で“KYUSHU”の魅力を伝える一平ホールディングス(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Spartyは、日本初のパーソナライズ・シャンプーD2Cサービス「MEDULLA」でヘアケア市場に新たな“体験”をもたらす(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ベースフードは「完全栄養食」D2Cサービスから“世界の栄養インフラ企業”を目指す!(ICC FUKUOKA 2019 CRAFTED カタパルト)【文字起こし版】
- 「CLAS」は“家具にまつわるユーザーペイン”をサブスク×ものづくりで解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- FABRIC TOKYOは、服づくりを“糸から縫製まで”オープン化し「作り手全員の顔が見えるスーツ」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- seakは、農業フランチャイズモデル「LEAP」で“初期費用ゼロ・所得保証”の新規就農支援を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 日本の“創意工夫”を世界へ!工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」の新たな挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Minimalは、生産者と共に創る「Bean to Barチョコレート」で“本当の豊かさ”を追求する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 1粒1,000円の高級イチゴ「ミガキイチゴ」で世界を元気に!農業生産法人GRAの夢と挑戦(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- スタートアップ・カタパルト
- 「カケコム」はオンライン10分2,000円の法律相談で、弁護士への相談を身近なものにする(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 身体の根本課題に向き合い、世界のウェルネスカンパニーを目指すアスリート集団「TENTIAL」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「デジちゃいむ」は、店内の「困った」を可視化して、質の高い接客を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 契約から請求書まで、副業・フリーランスの業務管理をクラウドで一元管理する「Lansmart」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 自分にとっての人生の指針、モチベーションの源泉を解き明かして最適なキャリア選択をサポートする「ポジウィル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「シコメル」は、“仕込DX”で飲食店の負担を改善してレストラン・シェフ・お客、三方良しの世界をつくる(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日程調整のプロセスを大幅削減! 複数カレンダー連携で予定管理から日程調整まで一元管理するプラットフォーム「Spir」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「FastLabel」は高品質教師データの提供で、AI開発・実用化を推進する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「エンペイ」は、幼稚園や学習市場の集金キャッシュレス化で、回収の課題を大幅に削減する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「カウシェ」は、人が人を呼び、コミュニケーションを生む“シェア買い”で、新たなショッピング体験を提供する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- おもちゃのサブスクで、物を大切にする玩具産業への構造改革に挑む「トラーナ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- オフィス不動産ポートフォリオ経営戦略のDXを推進し、日本の都市の価値向上を目指す「estie(エスティ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 街のパン屋の取り置きアプリ「sacri」は、「作って、待つだけ」のパン屋さんの可能性を拡大する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 日々のストレスを “気づく、ほどく、ととのえる”禅アプリで、自分の機嫌を整える力を育む「InTrip」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 自社サービスにカスタマイズしたクレジット機能を、API連携で可能にする「Crezit」(ICC FUKUOKA 2021)
- 営業情報を可視化する管理クラウドで、代理店戦略を成功に導く「パートナーサクセス」(ICC FUKUOKA 2021)
- 共創型マーケティング学習プラットフォーム「コラーニング」は、チャット小説型アプリで新しい学びのカルチャーを創る(ICC FUKUOKA 2021)
- 1年間の経費データから不正利用を発見し、企業の“健康”を守る「Stena」(ICC FUKUOKA 2021)
- 外泊日は家賃ゼロの賃貸で、新しい暮らしを提案する「Unito」(ICC FUKUOKA 2021)
- 自宅フィットネスの課題を解決し、豊富なコンテンツを“鏡”で提供する「ミラーフィット」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「CASHARi / カシャリ」は、フリマの不便を解消して、モノからお金を作る選択肢を増やす(ICC FUKUOKA 2021)
- 「Radiotalk」は、手軽に配信できる音声サービスで、誰もが稼げるエンタメ産業創造を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ORANGE kitchen」は、専属の管理栄養士によるリモートケアで、国民保険の重要課題である人工透析患者の削減に挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 健康相談から薬の購入、アフターフォローまで薬剤師に相談できるオンライン薬局「YOJO Technologies」(ICC FUKUOKA 2021)
- 子どもの好奇心、可能性を解き放つ教育「SOZOW」を提供するGo Visions(ICC FUKUOKA 2021)
- 従来の価格の約1/3、最短2カ月で結果の出る歯列矯正を実現する「Oh my teeth」(ICC FUKUOKA 2021)
- 宿泊業のDXを推進する「aiPass(アイパス)」は、最適なオペレーション構築と顧客管理で旅行体験を変革する(ICC FUKUOKA 2021)【文字起こし版】
- フードトラックから加速!Mellowは「SHOP STOP」でモビリティ店舗のプラットフォームを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- ECMOや人工呼吸器を扱う集中治療医を、医療が手薄な地域にも届ける「T-ICU」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「アダコテック」は検査・検品作業を自動化し、労働力不足の解決とモノづくりの進化に寄与する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- インバウンド需要は必ず回復する! 観光産業の拡大に備え、100名超のチームを維持する「WAmazing」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- オプティマインドは、ルート最適化AI「Loogia」で、ラストワンマイルの意思決定を担うインフラを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「BASE FOOD」は、パンやパスタを完全栄養化して、継続できる健康習慣を作る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「トライエッティング」は“ノーコードAIクラウド”の提供で、日本のデジタル労働力のインフラをつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「DPEARL」は、テクノロジーで「リーズナブルかつ期間短縮」の歯科矯正を実現する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「KiZUKAI」は顧客の体験を可視化して、サブスクリプションサービスの解約率を改善する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 子どもの食と健康に向き合い、親子の“おいしい時間”を届ける「homeal」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 誰もがマルチリンガルになれる時代を創る、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「クラウドローン」は、負担の小さな融資のインフラで、選択肢と持続可能な経済と社会をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 専門医シェアリングで、どこにいてもより良い医療が受けられる世界を作る「Medii」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- コストを見える化し、企業の利益率1%改善をめざす「Leaner」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- Excel、メールの山にさよなら! ログラスは、煩雑な経営管理業務を1クリックで自動化する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- AIで活躍人材を可視化!「TRANS.HR」は勘と経験のみの採用、配属の課題を解決する(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- “VANLIFE”で豊かな旅と暮らしを!キャンピングカー・シェアリングの「Carstay」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- タクシー相乗り×スマートシャトルで“移動”をシェア!地域活性化プラットフォーム「NearMe(ニアミー)」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 一人に“ひとつ”のコーチを。フィットネス×AIの筑波大学発ベンチャー「Sportip」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- シフトワーカーの“仕事体験価値”を向上!店舗業務改善クラウド「はたLuck」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 企業にはびこる“ムダ会議”を駆逐せよ!労働生産性を上げる会議改善サービス「SmartMeeting」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ファッションで街を笑顔に!アパレル小売店とタレント販売員のマッチングサービス「MESHWell」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 情報の“価値”を可視化する、チームのための文書作成・集約ツール「flouu」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ビザ取得から日本語教育まで!製造業の外国人エンジニア採用を支援する「One Terrace」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- たった1行のJavaScriptで、あなたのECサイトが“越境EC”に「WorldShoppingBIZ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 世界のブロックチェーンを監視し、違法な仮想通貨取引を未然に防ぐ「Basset」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 多拠点生活×コミュニティで全国創生!定額制全国住み放題サービス「ADDress」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ニーズを生み、茶葉を守る!米国8兆円コーヒー市場を狙う抹茶エスプレッソマシン「Cuzen Matcha」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 4億SKUのパーツ情報を人力データベース化!自動車アフター業界のDXに挑む「モタガレBusiness」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 少量の学習データで100%異常検知!AIで製造業の検査・検品を自動化する「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- ブライダル業界を“顧客志向”に変革!オリジナルライフの結婚準備アプリ「ウェディングニュース」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- ゼロイチの成功体験で、“未来”に気づくきっかけを!次世代キャリア教育「エナジード」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- YACYBERは、ITを活用した“園内野菜直売”で、子育て世代の時短と食育をサポートする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Eco-Porkは、畜産業務を“見える化”し、持続可能な養豚ビジネスを実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- ギバーテイクオールは、LINEでつながる“家づくりコンシェルジュ”で、50年間不変の住宅購入体験を刷新する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Elaly「airRoom」は家具メーカーの在庫リスクを解消し、人々の「住」を自由にする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- “子どもを願うすべての人に” 夫婦に寄り添い、適切な妊活をサポートする「ファミワン」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 日本とアジアの学校をつなぎ、国際平和を導くグローバル人材を育てたい!「With The World」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Webサイト開発をAIで自動化し、すべてのエンジニアを“Next-Stage”に送り出す「FRONT-END.AI」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- シルタスは、買い物履歴を“栄養素”に変換し「栄養データにもとづく健康社会」を実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- Linc’wellは、IT武装した“スマートクリニック”で新たな患者体験を創出する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- RevComm「MiiTel」は、AIによる音声解析で電話営業・顧客対応をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- データグリッドは、次世代AI技術「GAN」で創作とセキュリティの常識を変える!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- “ロゴ制作は15秒” 人間の1,200倍の生産性を誇るデザインAI「AIR Design」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- 「CREW」は人々の“乗りたい”と“乗せたい”を信頼と安心でつなぎ、日本のモビリティ課題を解決する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「カラクリ」は“顧客と一緒に育てる”AIチャットボットで日本のカスタマーサポートを効率化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オンラインAI研修SaaS「Aidemy Business」は、AI時代の課題“創出”人材の育成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Mellow」は空きスペース×モビリティで街中を“個性あふれるサービス”で満たしていく!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- “死が描き出すのは、家族の物語” いつか必ず訪れる「死」と共存する生活サービスを提案する「よりそう」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「otta」は地域・スマホ・クルマが繋ぐ“見守りネットワーク”で子どもの安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アジア最貧国の“希望”を世界に!教育の力で社会を変える「e-Education」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 採用管理クラウド「MyRefer」は“簡単・楽しい・持続可能な”リファラル・リクルーティングを実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「HERP」は“全社員参加型”採用管理プラットフォームで日本の採用をアップデートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- KANDOは“ENVISION Design”でリアルテックの社会実装・文化育成に挑む(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 外国人旅行者の心と胃袋を同時キャッチ! “提案するチャット型AIレストランメニュー”の「Super Duper」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アパレルをもっと楽しく!ファッション特化型AIで業界の新たな可能性を切り拓く「ニューロープ」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- シンクランドは、光渦レーザー技術が創る「痛くない注射針」で新たな経皮投薬を実現する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- A.L.I.は、世界中のGPUをつなぎ、次世代型の高速演算プラットフォームを創り出す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オリジナルライフは、花嫁のための“実例で探せる”式場検索サービスで「業界の常識」を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- オプティマインドは、クラウドAI「Loogia」で“世界のラストワンマイル”を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ビットキーは、自律分散型スマートロックで“世界中のトビラ”に新たな市場価値を提供する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ソラコムのセルラー通信内蔵デバイス「LTE-M Button」は、世界の“つながる”を1-Clickでアップデートする(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Resily」はクラウドOKRで“次なる一手”を導き出し、企業の目標達成をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- uni’queは、超時短ネイルサービス「YourNail」で“女性がもっと活躍する社会”を創り出す!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Shiftallのサブスク冷蔵庫「DrinkShift」は、IoT時代の新たな販売・流通プラットフォームになる!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- リクシィは、結婚式のパーソナライズ化&オープン化により巨大ウェディング市場を変革する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Seem」は、スマホでできる精子セルフチェックで“男女が一緒に取り組む妊活” をサポートする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「だまされて売られる子どもを守りたい」アジアの児童買春問題に挑む、かものはしプロジェクト(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- パンで美味しく地方創生!こだわりベーカリーの“焼き立ての味”を独自冷凍技術でオフィスに届ける「パンフォーユー」(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「Zenport」は複雑な輸入調整をヴィジュアル化し、貿易業務のクラウド一元管理を可能にする!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Marketing-Roboticsは、MAツール「KAIGAN」で“デジタル営業革命”を引き起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「We.」はSlack内のコミュニケーションを分析し、チームのエンゲージメントを可視化する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ラディウス・ファイブは、AIプラットフォーム「cre8tiveAI」でクリエイティブの世界に革命を起こす!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「T-ICU」は“Doctor-to-Doctor”遠隔集中治療プラットフォームで医療格差を解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- お買い物代行サービス「Twidy」は、ネットスーパーが抱える課題を“地域の力”で解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- 「inaho」はAI×ロボットアームによる野菜の自動収穫で“農業の未来”を変える!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- Sparty「MEDULLA」は“あなただけのシャンプー”を提供し、顧客に寄り添うヘアケア市場を開拓する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- Super Duper「HeY」は、AIを活用したチャット型多言語レストランメニューで“最高の旅行体験”を提供する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- マッシュルームのスマホ制御型宅配ボックス「VOX」は、日常における安全・スムーズな相互流通を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- アイデミーは、人工知能人材プラットフォーム「Aidemy」で“プログラミング学習”と“AIチーム育成”を総合的に支援する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- ソニーの“香りのウォークマン”「AROMASTIC」は、嗅覚を通じて本能を刺激し、社会と人々の心を豊かにする(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- ニューロープは、ファッション特化型AIでアパレル業界に新たなインフラを創り出す(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 「600 (ろっぴゃく)」は、キャッシュレス無人コンビニで、“半径50m商圏”という新産業を創出する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- Azit「CREW」は、移動手段の格差を解消し、“共創するモビリティ社会”を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- オプティマインドは、AIによるルート最適化で“ラストワンマイル”の物流に革命をもたらす(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- リンクライブ「Stock」は、Slack やDropbox 等の問題を解決する全く新しい情報共有ツール(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- Dentalight「ジニー」は、歯科医院の顧客管理をシステム化し、継続的な通院治療を促す(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- アスラボは「横丁コミュニティ」で飲食業出店の場を創り、地域を活性化する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「BizteX」は、クラウドRPA(ロボットによる業務自動化)で新たなワークスタイルを創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- vKirirom(ヴィ・キリロム)はカンボジアに学園都市を創り、次世代のIT人材を育成する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「Voicy」は、“声のブログ”が集まる音声配信プラットフォームで新しい放送を創る(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- Mellow「TLUNCH」はフードトラックと空きスペースをマッチングし、ランチ難民を救う(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「HERP」はクラウドで煩雑な採用事務を自動化し、データに基づく攻めの採用を実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- BASE FOODは、完全栄養パスタ「BASE PASTA」から主食にイノベーションを起こしていく(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「カラクリ」は正答率95%のAIチャットボットで高品質・低コストのカスタマーサポートを実現する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- COMP(コンプ) – 栄養と美味しさが両立する完全栄養食品で誰もが健康な世界をつくる(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 「テラスマイル」はIT活用とデータ分析で農家を支援し、農業経営を変える(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 【文字起こし版】「HRBrain」は人事評価管理を効率化し、HRの意思決定プラットフォームを目指す(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】Findy-ハイスキルなエンジニアのためのプレミアム転職サービス(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】「TRUNK」は若者のスキルUPニーズと企業の即戦力採用ニーズをマッチングする(ICC KYOTO 2017)
- 【文字起こし版】外国語レッスン予約サービス「フラミンゴ」は安心・気軽なカフェ英会話を可能にする (ICC KYOTO 2017)
- 【保存版】訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」(全2回)
- 訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」のビジネスモデル【F17C-NBS #2】
- 中国流スマホ決済で「日本美食」が訪日外国人観光客と日本の飲食店をつなぐ【F17C-NBS #1】
- 【保存版】自宅をレストランに変える食材キット宅配サービス「TastyTable」(全2回)
- 欧米で急成長!「TastyTable」が切り拓く食材キット市場の可能性【F17C-TST #2】
- 食材キット宅配サービス「TastyTable」で自宅をレストランに変えよう!【F17C-TST #1】
- 【保存版】三日坊主を防止する習慣化サービス「みんチャレ」(全2回)
- 健康食品や学習教材の利用継続率を劇的改善! LTV向上サービス「みんチャレ」【F17C-A10 #2】
- ダイエット、早起き、勉強…三日坊主を防止する習慣化サービス「みんチャレ」【F17C-A10 #1】
- 日本を世界のモノづくりのハブに変える!FabFoundryの挑戦【F17C-FAB #1】
- 【保存版】中小事業者向けオンライン融資サービス「LENDY」(全2回)
- オンライン融資サービス「LENDY」が目指すビジネスローンの新たなカタチ【F17C-LND #2】
- 注目のフィンテック企業 - 5分で審査完了するオンライン融資サービス「LENDY」【F17C-CRE #1】
- 【保存版】 日本初の地域参加型見守りサービス「otta」(全2回)
- 「子どもをみんなで、見守ろう」”otta”が目指すスマート見守りシティ【F17C-OTA #2】
- 働くママも安心!日本初の地域参加型見守りサービス「otta」【F17C-OTA #1】
- 【保存版】注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」
- 【保存版】世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「Huber. TOMODACHI GUIDE」
- 「Huber. TOMODACHI GUIDE」は訪日外国人旅行者の動向とニーズを的確につかむ【F17C-HUB #2】
- 世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「Huber. TOMODACHI GUIDE」【F17C-HUB #1】
- 【保存版】農業を始める手助けとなる就農サービス「LEAP」
- 就農支援サービス「LEAP」が目指す”農業フランチャイズ”の仕組みとは?【F17C-SEK #2】
- 素人でも「農家」になれる!就農支援サービス「LEAP」【F17C-SEK #1】
- 「WAmazing」は訪日外国人旅行者にとって”手の中の旅行エージェント”になる【F17C-WAM #2】
- 注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」【F17C-WAM #1】
- ドローンが通る「空路」を地図化する - 注目のベンチャー特集「データ未来研究センター」(2)【K16C-DMC #2】
- 【新】トマホークミサイルの技術をドローンに転用 - 注目のベンチャー特集「データ未来研究センター」(1)【K16C-DMC #1】
- AIを活用して採用のマッチング度を可視化する”mitsucari”- 注目のベンチャー特集「ミライセルフ(mitsucari)」(2)【K16C-MRS #2】
- 【新】採用面接の評価と採用後のパフォーマンスの相関は0に近い - 注目のベンチャー特集「ミライセルフ」(1)【K16C-MRS #1】
- 救急患者のたらい回しをなくすスマホアプリを開発 - 注目のベンチャー特集「リーズンホワイ」(2)【K16C-RSW #2】
- ITの活用で患者と医師のミスマッチをなくす - 注目のベンチャー特集「リーズンホワイ」(1)【K16C-RSW #1】
- 上位大学の3人に1人が使う就活アプリ”レクミー” - 注目のベンチャー特集「リーディングマーク」(2)【K16C-LDM #2】
- 【新】本当に会うべき人と人が出会い、就職/採用が決まる - 注目のベンチャー特集「リーディングマーク」(1)【K16C-LDM #1】
- 【最終回】 未払い残業代の推計規模は13.6兆円 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(4) 【K16C-NLN #4】
- 「弁護士費用は高い?」労働事件にまつわる誤解 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(3) 【K16C-NLN #3】
- ブラック企業と戦うスマホアプリ”残業証拠レコーダー” - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(2) 【K16C-NLN #2】
- 【新】リーガルテックでサービス残業問題を解決 - 注目のベンチャー特集「日本リーガルネットワーク」(1) 【K16C-NLN #1】
- 注目のベンチャー特集「ファームシップ」(2) - 大規模植物工場を運営する独自システムと流通網【K16C-FRM #2】
- 世界最大級の植物工場で農業問題を解決する - 注目のベンチャー特集「ファームシップ」(1)【K16C-FRM #1】
- ウミトロンの挑戦(2)水産業の救世主となるか? - 養殖業におけるICT活用の可能性
- ウミトロンの挑戦(1)元JAXA研究開発員 藤原氏が挑む水産業のICT活用
- 注目のベンチャー特集「ウミトロン」 - 宇宙データの活用で狙うICT×水産養殖
- ネットベンチャーからリアルビジネスの時代へ 「ファームシップ」が優勝/「UMITRON」が準優勝―ICC カンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト) -スタートアップ・コンテスト-
- ソーシャルグッド・カタパルト
- アレルゲン不使用食材で、すべての人が同じものを食べられる世界を目指す「ムシロジックホールディングス」(ICC FUKUOKA 2022)
- こどもの個性に合うおもちゃのサブスク「トイサブ!」で、雇用を作り、おもちゃが循環する世界を目指す「トラーナ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 伝統工芸の普遍的な価値を伝え、次世代につなぐアパレルブランド「renacnatta」を展開する「Dodici」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「飲める脂」の可食部はたった半分! 副産物のアップサイクルで豚の価値を追求する「山西牧場」(ICC FUKUOKA 2022)
- 23歳の挑戦!「Ay(アイ)」は、衰退した明治期の伝統絹織物 銘仙を現代の普段着として甦らせる(ICC FUKUOKA 2022)
- 高栄養、簡単に生産できるコオロギで、サステナブルな食料生産に挑む「エコロギー」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Medii」は医師偏在問題を「E-コンサル®」で解決し、難病患者に専門医療を届ける(ICC FUKUOKA 2022)
- 廃棄予定の食品をレスキューする「TABETE」から、適量生産・消費する社会を目指す「コークッキング」(ICC FUKUOKA 2022)
- 日本古来の弔い方に基づく“終活サービス”で神社消滅問題の解決に取り組む「和布刈(めかり)神社」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「ジャパン・ファームプロダクツ」は、途上国に産直モデルを作り、食品ロス削減や雇用創出に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
- 「コミュニティナース」は、地域の人たちの元気をサポートして社会のインフラとなることを目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- 次世代の虐待をなくす! 子どものトラウマケアを担う養育里親への理解とサポートを訴える「日本こども支援協会」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「WELgee」は、未来を奪われ日本にたどり着いた難民の再出発を支援する(ICC FUKUOKA 2022)
- 二酸化炭素ガスを吸収して育ち、産業廃液から金属を回収する苔で地球環境の改善に挑む「ジャパンモスファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 地方自治体の財政健全化をサポート!保健指導のDXにより、人工透析の医療費削減に挑む「ORANGE kitchen」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- ファッショナブルなリメイクで、廃棄衣料削減や職人の地位向上を目指す「ホープインターナショナルワークス」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 耕作放棄地や技術承継、流通網の課題を解決し、稼げる農業をつくる「アグベル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- おむつのサブスク「手ぶら登園」から、すべての人が子育てが楽しいと思える社会を目指す「BABYJOB」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- エビデンスに基づく早期支援で、発達障害のある子どもが自分らしく学び暮らせる社会を目指す「ADDS」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 民間主導のまちづくりで、熱海から持続可能な地域社会をつくる「machimori」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 生きる歓び、地域の祭を絶やさぬために! 祭を通じて地域活性化や人材育成を図る「マツリズム」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 「フィッシュ・バイオテック」はサバの生食文化を創り、「陸上養殖」で人・自然・サバに優しい漁業を目指す(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 働きたくても働けない人への就農支援を通じて、農業と人の未来を応援する「農スクール」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「OUI Inc.」は、スマホでできる眼科診断で、世界の医療過疎地の患者を失明から救う(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- アウトプットから始まるオンライン教育「SOZOW」で、子どもの可能性を拡大する「Go Visions」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「リープ共創基金」は、少額からできる“寄付ファンド”で、社会的弱者やNPO起業家を継続的に支援する(ICC FUKUOKA 2021)
- 10分の1に縮小する日本の伝統文化工芸を支えるため、顧客とともに財団を設立する「TOKI」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「まもるをまもる」は命をまもる現場の課題と向き合い、医療と産業が共創する社会作りに挑む(ICC FUKUOKA 2021)
- 「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)
- 「With The World」はオンライン国際交流プログラムで、世界の同級生と共に学び合える場を創る(ICC FUKUOKA 2021)
- 技術の伝承とサステナブルなものづくりで、産業観光クラフトツーリズムに挑む「三星グループ」(ICC FUKUOKA 2021)
- 次はアニメ!「MAGO」は新たな挑戦で、電子ゴミを削減し、世界の貧困解決を目指す (ICC FUKUOKA 2021)
- 「トラベルドクター」は病気で諦めていた旅行を叶え、最期まで自分らしく生きる環境を作る(ICC FUKUOKA 2021)
- 「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
- 「福祉×アート」の社会実装で、障害に対する意識を変えていく「ヘラルボニー」(ICC FUKUOKA 2021)
- 社会を変え、支援の輪を。世界から子どもが売られる問題をなくす「かものはしプロジェクト」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 貧困の連鎖を断ち、ホームレス状態からの再出発を支援する「Homedoor」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- なぜ電子ゴミでつくったアートが1,500万円で売れたのか?「MAGO CREATION」長坂 真護(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 被災地 女川で取り組むセクターを超えたコラボレーション - 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」【K16C-ASK #2】
- 被災した宮城県女川町で挑む”千年に一度のまちづくり” - 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」【K16C-ASK #1】
- 【最終回】税金に依存しない「街づくり」を熱海は目指す - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(4)【K16C-MCM #4】
- 熱海を活性化した空き店舗のリノベーション - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(3)【K16C-MCM #3】
- 熱海市民の意識を変えた”地元体験ツアー” - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(2)【K16C-MCM #2】
- 【新】廃墟のようだった熱海を再興する - 注目の社会起業家特集「machimori」市来広一郎(1)【K16C-MCM #1】
- 映像授業と学校支援でネパールの教育格差をなくす - 注目の社会起業家特集「e-Education」(2)【K16C-EDU #2】
- 世界で最も開発が難しい国ネパールで挑む教育支援 - 注目の社会起業家特集「e-Education」(1)【K16C-EDU #1】
- 海外ボランティアで得た "創業の原体験" - 注目の社会起業家特集「AfriMedico」(2)【K16C-AFM #2】
- "置き薬"でアフリカの医療課題を解決する - 注目の社会起業家特集「AfriMedico」(1)【K16C-AFM #1】
- リアルテック・カタパルト
- 「エマルションフローテクノロジーズ」は誰でもレアメタルが回収できる技術で、循環型社会の実現を目指す(ICC FUKUOKA 2022)
- ついに大量培養実現! 日本発「細胞の薬」で世界標準をつくる「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2022)
- 空気の力で動く人工筋肉ロボットで、複雑な作業にしなやかに適応する「ソラリス」(ICC FUKUOKA 2022)
- 靴に装着する歩行ナビ「あしらせ」は、足への振動で視覚障がい者を安全に目的地へ導く(ICC FUKUOKA 2022)
- 「日本環境設計」は燃やさないリサイクルで、ペットボトルが永遠に循環する世界を作る(ICC FUKUOKA 2022)
- 駐車場1台分のスペースで「陸上養殖」を実現する「ARK」(ICC FUKUOKA 2022)
- 「Polyuse」は、職人が不足するコンクリート型枠造形を、低価格のオンデマンド3Dプリンタで実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 泡盛の酒粕で藻を大量培養! 食品廃棄物から植物性タンパク質やDHAを作り出す「AlgaleX」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「KANMAKI」は、安全で環境負荷の少ない「顔料箔」で、サステナブルな塗装を実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 「ナチュラニクス」は世界初の急速充電技術で、3分で走る電動バイクを創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 微生物発酵によるバイオインディゴで、石油由来の染料脱却を目指す「マイクロバイオファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- カイコのタンパク質から経口ワクチンを創出する「KAICO」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 自動車工学の衝突技術を活かした新素材で、転倒による骨折事故を防ぐ「Magic Shields」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
- 世界で唯一の均一構造ゲルで、効果的かつ安価な再生医療を実現する「ジェリクル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
- 配管の安全をモニタリングするセンサーから、工場のIoT化を目指す「CAST」 (ICC FUKUOKA 2021)
- 無人航空機で、空からの広域災害支援システムの構築を目指す「テラ・ラボ」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「ジャパンモスファクトリー」は、フィルター化した苔で、汚染された水や環境を浄化する (ICC FUKUOKA 2021)
- 脳情報を取得するイヤーデバイスで、人間の内面を読み取り、以心伝心のコミュニケーションを創る「CyberneX」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「FullDepth」は、自動運転の小型ドローンで、水中インフラの保守点検を可能にする(ICC FUKUOKA 2021)
- スマホに装着するデバイスで、世界の失明50%減を目指す「OUI Inc.」(ICC FUKUOKA 2021)
- 「農業情報設計社」は、誰でもどこでも使える農業機械で作業を自動化し、新たな価値を生み出す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「建ロボテック」は、人と共に働く鉄筋結束ロボットで建築現場の労働力不足を解決する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 心不全のリハビリを、“汗センシング”で簡易で正確、手の届くものにする「グレースイメージング」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「栽培レシピ」×クローズド型で生産量5倍!「プランテックス」は植物工場で日本発グローバル産業を目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- AIトリアージで、一人でも多くの命を救え!「アドダイス」は医師のキャパシティを上げ、医療体制の新しい基盤をつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 「エクストラボールド」は、超大型3Dプリンターシステムで、プラスチックの循環と幅広い造形を可能にする(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
- 見るだけから、ケアする眼鏡へ!目の動きに合わせたオートフォーカス眼鏡を開発する「エルシオ」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 「ファーメンステーション」は、廃棄材料からオーガニックエタノールをつくり、サステナブルな未来を目指す(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 幹細胞大量培養の鍵は“不織布”だった!脳外科医が挑む再生医療ベンチャー「フルステム」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 介護の“排泄ケア”に革命を!便・尿の非接触型においセンサーを開発する「aba」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
- 「ファーメンステーション」は、廃棄材料からオーガニックエタノールをつくり、サステナブルな未来を目指す(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- 見るだけから、ケアする眼鏡へ!目の動きに合わせたオートフォーカス眼鏡を開発する「エルシオ」(ICC FUKUOKA 2020)【動画版】
- セルファイバは、“細胞エンジニアリング”で新時代の再生医療・細胞医療を実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
- ボールウェーブは、小型・高速・高感度な「ボールSAWセンサー」で世界のケミカルセンシングを革新する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ラングレスは、心拍情報のリアルタイム解析で“言葉がなくても通じ合える世界”を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ムスカは、“エリート・イエバエ”による究極の循環システムで地球の健康を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- アイ・イートは、分散開発可能な「モジュール型農業ロボット」でこれからの農業を“共創”する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- ヒューマノーム研究所は、“データ駆動型サイエンス”で健康を理解し「人間とは何か」を探究する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- メトロウェザーは小型高性能ドップラー・ライダーで“風”を可視化し、上空の安全を守る!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】
- KANDO(カンド)は、ビジョンを社会実装する“リアルテック特化型”クリエイティブファーム(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- トイメディカルは、世界初の“塩分吸収抑制サプリ”で健康社会をサポートする (ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- インテグリカルチャーは細胞培養で「純肉(クリーンミート)」を創り出し、食糧生産の超省資源化を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- スペースリンクは、ナノカーボン制御技術でロボット・ウェアラブル時代の次世代蓄電池を開発する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- エアロネクストは、新発明の重心制御技術で“Drone2.0/次世代ドローン革命”を牽引する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】
- 【速報】ドローン制御技術の「エアロネクスト」とナノカーボン技術の「スペースリンク」がリアルテック・カタパルト同率優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 「ニューロスペース」は、独自の睡眠解析技術で個々人に最適な眠りを提案する(ICC FUKUOKA 2018)【文字起こし版】
- 【保存版】網膜走査型レーザアイウェアの事業化に挑む「QDレーザ」(全2回)
- 「QDレーザ」が挑む網膜走査型レーザアイウェアの事業化(後編)【F17C-QDL #2】
- 「QDレーザ」が挑む網膜走査型レーザアイウェアの事業化(前編)【F17C-QDL #1】
- 【保存版】腸内細菌解析技術で病気ゼロ実現に挑む「メタジェン」(全2回)
- 「便は薬になる」メタジェン福田氏が語る”腸内細菌サプリメント”の可能性【F17C-MTG #2】
- 注目”便”チャー「メタジェン」は腸内細菌解析技術で病気ゼロ実現に挑む【F17C-MTG #1】
- 【保存版】ソーラーパネル清掃ロボットを開発する「未来機械」(全2回)
- 「未来機械」は、未来の街の課題を先進ロボットテクノロジーで解決する【F17C-MRK #2】
- まるで”砂漠のルンバ”?「未来機械」の砂漠地ソーラーパネル向け清掃ロボットが凄い【F17C-MRK #1】
- 【保存版】サイボーグ技術で”スゴイ”義手を開発する「メルティンMMI」(全2回)
- 「身体を動かす信号のデータベースを創る」メルティンMMIの野望【F17C-MLT #2】
- サイボーグ技術で”スゴイ”義手を開発する「メルティンMMI」【F17C-MLT #1】
- ダイジェスト
- 【一挙公開】B2Bマッチング・プラットフォームの成功のポイントは?(全5回)
- 【一挙公開】ICCサミット FUKUOKA 2022 開催レポート(全12回)
- 【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン3)(全7回)
- 【一挙公開】歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン4) (全7回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン4)(全8回)
- 【一挙公開】テクノロジーはどこまで進化するのか?(シーズン4) (全9回)
- 【一挙公開】世界に誇る日本の食文化の強みとは? (全6回)
- 【一挙公開】ウイニングカルチャーについて語り尽くす(全6回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン6) (全8回)
- 【一挙公開】地域の魅力を最大化する街づくりの取り組みとは?(シーズン2) (全6回)
- 【一挙公開】トップマーケター直伝、マーケティングで事業をドライブする組織・人づくり! (全6回)
- 【一挙公開】世界の偉人伝 (シーズン2)(全8回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2021 開催レポート(全13回)
- 【一挙公開】歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン3) (全8回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン3)(全9回)
- 【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン2)(全5回)
- 【一挙公開】AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説(全8回)
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット KYOTO 2021に参加して
- 【一挙公開】ICCクラフテッド・ツアー(農業・水産業編)
- 【一挙公開】ラジオパーソナリティが語る音声コンテンツの魅力とは?(全6回)
- 【一挙公開】ICCクラフテッド・ツアー(日本酒・ビール編)
- 【一挙公開】「コンテクストデザイン」を考える(シーズン3)(全5回)
- 【一挙公開】グローバルスケールのビジネスをいかに構築するか?(全6回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)(全10回)
- 【一挙公開】注目の産業トレンド・プレゼン テクノロジー/サステナビリティ/次世代健康サービス(全4回)
- 【一挙公開】ランチョン・セッション 「旅と出会い」(全4回)
- 【一挙公開】 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(シーズン2) (全9回)
- 【一挙公開】「新しい働き方」におけるWell-beingとは?(全6回)
- 【一挙公開】地域の魅力を最大化する街づくりの取り組みとは? (全7回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン5)(全8回)
- 【一挙公開】新シリーズ 世界の偉人伝 (シーズン1) (全9回)
- 【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(全5回)
- 【一挙公開】Nizi Projectから学ぶ採用と人材育成(全8回)
- 【一挙公開】ICCサミット FUKUOKA 2021 開催レポート(全14回)
- 【一挙公開】ICCサミット FUKUOKA 2021 運営チーム チーム・カタパルト【文字起こし版】
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン2)(全9回)
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット FUKUOKA 2021に参加して
- 【一挙公開】イノベーターが挑む産業のデジタル・トランスフォーメーションとは?(全5回)
- 【一挙公開】ICC 大阪CRAFTED TOUR 2020
- 【一挙公開】キャズムを超えろ! 所有からシェアリング/サブスクへの行動変容を実現するには?(全6回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン4 )(全10回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン2)(全9回)
- 【一挙公開】「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」-1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?(全6回)
- 【一挙公開】新シリーズ 歴史から学ぶ「帝国の作り方」(全10回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2020 開催レポート(全15回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2020 スタッフMVPインタビュー
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット KYOTO 2020に参加して
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ「美食」「美酒」について語りつくす(全9回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2020 運営チーム チーム・カタパルト【文字起こし版】
- 【一挙公開】教えてほしい!グローバル市場の最新動向(インド/イスラエル/ブラジル)(全9回)
- 【一挙公開】レジェンドが語り尽くす! メガべンチャーを創るための経営者の仕事とは?(シーズン2)(全5回)
- 【一挙公開】徹底議論!エンタープライズSaaSビジネスの垂直立ち上げ裏話(全5回)
- 【一挙公開】先進企業のデータ活用経営を徹底解剖(事例研究:SHIFT + お悩み相談会)(全6回)
- 【一挙公開】新・大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め! (全9回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人生は旅である。旅についてアツく語ろう(全5回)
- 【一挙公開】メガ・ベンチャーを創造するためのファイナンス戦略とは?(上場企業編)(全7回)
- 【一挙公開】先進企業のデータ活用経営を徹底解剖(事例研究:セプテーニHD / DeNA)(全7回)
- 【一挙公開】人のつながりとは何か?(シーズン2)(全9回)
- 【一挙公開】新・雑談シリーズ「テクノロジーはどこまで進化するのか?」(全7回)
- 【一挙公開】成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?(全8回)
- 【一挙公開】組織のWell-beingとは何か?(シーズン3)(全9回)
- 【一挙公開】教えてほしい! 成長するアジア市場をどのように攻略するのか?(全5回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ人間を理解するとは何か?(シーズン3)(全11回)
- 【一挙公開】ICCサミット FUKUOKA 2020 開催レポート(全23回)
- 【一挙公開】ズバリ聞きたい!ベンチャーキャピタルは今後どうなっていくのか?(全7回)
- 【一挙公開】ICCサミット FUKUOKA 2020 スタッフMVPインタビュー
- 【一挙公開】「ローカル」×「リアル」の攻略〜プラットフォーマーへの一手〜(全7回)
- 【一挙公開】起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?(全7回)
- 【一挙公開】テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?(全12回)
- 【一挙公開】教えてほしい!プロダクトのグローバル戦略(全7回)
- 【一挙公開】経営課題を解決する、オウンドメディアリクルーティングとは?(全7回)
- 【一挙公開】人のつながり とは何か?(全10回)
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット FUKUOKA 2020に参加して
- 【一挙公開】ソーシャルビジネスが世界を変える!(全14回)
- 【一挙公開】ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは(シーズン2)(全6回)
- 【一挙公開】世界を変えるテクノロジーを生み出そう!テックベンチャーとオープンイノベーションの実際(全7回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン2)(全9回)
- 【一挙公開】最強の組織戦略(シーズン3) 〜アカツキ、クラウドワークス、ネオキャリアのすべて〜(全8回)
- 【一挙公開】組織のWell-beingとは何か?(シーズン2)(全6回)
- 【一挙公開】コンテンツ・コミュニティのグロース戦略を徹底議論(全11回)
- 【一挙公開】レジェンドが語り尽くす!メガベンチャーを創るための経営者の仕事とは?(全6回)
- 【一挙公開】教えてほしい!経営とアート(全6回)
- 【一挙公開】ユニコーンを生み出すためにVCはどう変わるのか?(全9回)
- 【一挙公開】最強の組織戦略 ~メルカリ・ラクスルのすべて~(全9回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2019 開催レポート(全15回)
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット KYOTO 2019に参加して
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP特別パネル・ディスカッション
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVPインタビュー
- 【一挙公開】組織のWell-beingとは何か?(全9回)
- 【一挙公開】採用が強い会社は何を実践しているのか?(全6回)
- 【一挙公開】最近「面白い」と思っていることを雑談!(シーズン2)(全10回)
- 【一挙公開】人口減少社会の到来! 地方創生・活性化のための取り組みとは?(全6回)
- 【一挙公開】AIやデータの活用が企業経営を変える(シーズン2)(全9回)
- 【一挙公開】ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは(全8回)
- 【一挙公開】AIやデータの活用が企業経営のあり方を大きく変える(全8回)
- 【一挙公開】リアルテック・ベンチャーが世界を変える(全7回)
- 【一挙公開】人生100年時代の幸せな生き方とは?(シーズン2)(全7回)
- 【一挙公開】知性の核心とは何か?(全8回)
- 【一挙公開】最近「面白い」と思っていることを雑談!(全8回)
- 【一挙公開】今さら聞けない! スタートアップ経営者のためのベンチャーファイナンスの基本(シーズン2)(全7回)
- 【一挙公開】コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?(全6回)
- 【一挙公開】上場後に何が起こる? Post-IPOのあれこれ(シーズン2)(全6回)
- 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(全7回)
- 【一挙公開】最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(シーズン3)(全8回)
- 【一挙公開】M&Aの成功と失敗を分けるものは何か?(全6回)
- 【一挙公開】AI/量子コンピューター/IoT/ブロックチェーンを徹底議論!(全9回)
- 【一挙公開】世界で勝ち抜くプロダクトを創り上げる(全6回)
- 【一挙公開】最先端の研究者/クリエーターが描く未来像(全9回)
- 【一挙公開】上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?(全6回)
- 【一挙公開】急成長する複雑な組織をどのようにマネジメントするのか(全7回)
- 【一挙公開】動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?(全8回)
- 【一挙公開】革新的な新規事業/プロダクトを生み出すには?(全6回)
- 【一挙公開】愛され続けるブランドを創る(全5回)
- 【一挙公開】ゼロから学ぶITエンジニアリング・チームの作り方(全8回)
- 【一挙公開】新しいアイデアの実現と法務・知財戦略(全7回)
- 【一挙公開】ITの力で農業ビジネスを変える(全6回)
- 【一挙公開】ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?(全5回)
- 【一挙公開】コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?(全7回)
- 【一挙公開】革新を続ける創業経営とは何か?(全6回)
- 【一挙公開】今さら聞けない資本市場との向き合い方 / IRの実務(全9回)
- 【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット KYOTO 2018に参加して
- 【一挙公開】エンタメ・ビジネスは今後どのように進化するのか?(全8回)
- 【一挙公開】ICCサミット KYOTO 2018 開催レポート(全13回)
- 【一挙公開】今さら聞けない民間発の宇宙ビジネスの魅力(全8回)
- 【一挙公開】最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(シーズン2)(全7回)
- 【一挙公開】Motivation Clouderが語る「強い組織の創り方」(全8回)
- 【一挙公開】メガ・ベンチャーを創るための経営とは何か?(全7回)
- 【一挙公開】量子コンピューティングで実現する社会(全7回)
- 【一挙公開】クラウド化とデータの活用で経営はどのように進化するのか?(全8回)
- 【一挙公開】新しすぎるアイデアが伝わると、事業が加速する(全5回)
- 【一挙公開】未来のテクノロジーが実現する新しいビジネスモデルを徹底議論(全9回)
- 【一挙公開】愛だよ、愛。愛されるコンテンツ/サービスを創る(全8回)
- 【一挙公開】人生100年時代の幸せな生き方とは?(全7回)
- 【一挙公開】徹底議論!「Honda Xcelerator」の魅力に迫る!(全3回)
- 【一挙公開】「小売」はテクノロジーの進化によってどのように変わるのか?(全8回)
- 【一挙公開】今後のメディアやジャーナリズムはどうなっていくのか?(全7回)
- 【一挙公開】上場後に何が起こる?社長に訊くPost-IPOのあれこれ(全12回)
- 【一挙公開】継続課金/リピート型ビジネスの成功の鍵を徹底議論(全7回)
- 【一挙公開】成長し続ける組織文化・採用を徹底議論(全7回)
- 【一挙公開】モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?(全8回)
- 【一挙公開】日本から世界ブランドを創りあげるには?(全9回)
- 【一挙公開】最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(全11回)
- 【一挙公開】ベンチャーファイナンスについてズバズバ聞きたい(全7回)
- 【一挙公開】ベストモチベーションカンパニーの経営者が語る組織づくりの秘訣とは?(全8回)
- 【一挙公開】急成長するインバウンド市場のビッグ・ウェーブに乗り遅れるな!(全8回)
- 【一挙公開】オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論(全8回)
- 【一挙公開】スマホ・サービスのマーケティング & プロモーションを徹底議論(全11回)
- 【一挙公開】ファンとの絆をどのように構築するか?(全8回)
- 【保存版】ネクスト・マーケットのベンチャー投資家が語るフロンティア(全7回)
- 【保存版】俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて「今」がある(全10回)
- 【保存版】今さら聞けない!ベンチャーファイナンスの基本(ICCレクチャー)(全10回)
- 【保存版】技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論!(全8回)
- 【保存版】オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方(全9回)
- 【保存版】人間の仕事はAI(人工知能)に代替されてしまうのか?(全3回)
- 【保存版】次世代のコア人材をいかに育成・採用するのか(全6回)
- 【保存版】良い「しつもん」とは何か?(石川善樹 × マツダミヒロ)(全4回)
- 【保存版】上場企業における資本市場との向き合い方を徹底議論!(全8回)
- 【保存版】ソーシャル・イノベーションのインパクト創出(全5回)
- 【保存版】最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論!(全7回)
- 【保存版】分散型モデルから見えるメディアの未来と競争戦略(全2回)
- 【ICC新春特選②】必見プレゼンテーション7選(カタパルトGP・セレクション)
- 【ICC新春特選①】必見プレゼンテーション7選(カタパルト・セレクション)
- 【保存版】革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?(全10回)
- 【保存版】量子コンピュータなどの先端テクノロジーのビジネス化を徹底議論!(全8回)
- 【ICC年末特選】”リーダーシップ・経営”の人気セッション5選
- 【ICC年末特選】”最新テクノロジートレンド”の人気セッション6選
- 【ICC年末特選】”ファイナンス”の人気セッション6選
- 【ICC年末特選】ブランディング・ファンづくりの人気セッション6選
- 【ICC年末特選】事業づくり・経営戦略の人気セッション6選
- 【保存版】今、IBM BlueHubが熱い(全8回)
- 【保存版】ポストスマホ!AR時代を大激論!(全8回)
- 【ICC年末特選】組織開発/人材育成の人気セッション5選
- 【保存版】世界で勝負するチーム・マネジメント(全3回)
- 【保存版】モバイル動画メディアの今後を徹底議論(全8回)
- 【保存版】M&Aによる成長を実現する組織統合マネジメント(全9回)
- 【保存版】グローバル企業のプロフェッショナル経営者の仕事とは何か?(全3回)
- 【保存版】リアルとバーチャルの境界線ー仮想空間の「現実化」を徹底議論(全9回)
- 【保存版】企業の「成長痛」と人材育成(全7回)
- 【保存版】働く喜びやモチベーションとは何か?(全3回)
- 【保存版】産業を創るためのエコシステム作りを徹底議論(全7回)
- 【保存版】新しい市場を創造するための「成功の鍵」(全7回)
- 【保存版】IBM BlueHubの取り組み(全4回)
- 【永久保存版】組織がぶちあたる50人・100人の壁(全9回)
- 【保存版】今、マインドフルネスが熱い(全7回)
- 【保存版】注目ベンチャー経営者が考える次の一手(全7回)
- 【保存版】愛されるブランドを創る(全8回)
- 【保存版】リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?(全11回)
- 【保存版】今、社会課題の現場が熱い(全6回)
- 【保存版】今後のメディアはどう進化するのか?(全9回)
- 【保存版】今、HRテックが熱い(全6回)
- 【保存版】IoTやAIによって人間社会はどう変わるのか?(全7回)
- 【保存版】強い組織/企業文化の作り方(続)(全3回)
- 【保存版】破壊的イノベーションを実現するブロックバスター戦略(全7回)
- 【保存版】社会課題の現場との架け橋になるリディラバ(全3回)
- 【保存版】ノブレス・オブリージュ 起業家と社会貢献活動(全5回)
- 【保存版】イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント(全10回)
- 【保存版】極めよう、「食」と「心」を。(全7回)
- 【保存版】急成長する動画ビジネスの最新事情(全8回)
- 【保存版】VR/AR市場は今後どのように進化するのか?(全4回)
- 【保存版】網膜走査型レーザアイウェアの事業化に挑む「QDレーザ」(全2回)
- 【保存版】大学の研究から事業を創る(全11回)
- 【保存版】メディアの進化と信頼性を徹底議論!(全8回)
- 【保存版】最高の成果を生み出すチーム作りの方法論(全10回)
- 【保存版】LITALICOのすべて(全3回)
- 【保存版】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」(全11回)
- 【保存版】腸内細菌解析技術で病気ゼロ実現に挑む「メタジェン」(全2回)
- 【保存版】今、食・農業の新ビジネスが熱い!(全9回)
- 【保存版】イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント(全10回)
- 【保存版】新規事業を生み出す人材はどのように育成するのか?(全8回)
- 【保存版】俺たちのHARD THINGS - サバイバル・ベンチャー経営論(全11回)
- 【保存版】小説『下町ロケット』の弁護士モデルが語るグローバルニッチ・トップを目指すための知財戦略論 (全8回)
- 【保存版】植物工場で農と食の未来を創造する「ファームシップ」(全2回)
- 【保存版】マーケティングは今後どのように変わっていくのか?(全9回)
- 【保存版】社会課題を解決する事業を創る(全6回)
- 【保存版】AIや技術の進化によって人間はどのように再定義されるのか?(全6回)
- 【保存版】"コメのトヨタ"を目指す「アグリホールディングス」(全3回)
- 【保存版】事業の柱となる新規事業をいかに生み出すか?(全8回)
- 【保存版】「クラシル」「北欧、暮らしの道具店」「メルカリアッテ」から学ぶ”世界観の作り方”(全7回)
- 【保存版】モバイル広告はどのように進化するのか?(全8回)
- 【保存版】モバイル通信とクラウドでIoTを加速する「SORACOM(ソラコム)」(全3回)
- 【保存版】オープン・イノベーションを実現するには?(全6回)
- 【保存版】最先端テクノロジーは社会をどのように変えるのか?(全6回)
- 【保存版】ソーラーパネル清掃ロボットを開発する「未来機械」(全2回)
- 【保存版】経営を支える副社長たちが語る創業者との二人三脚(全10回)
- 【保存版】目の動きを可視化するメガネ型デバイス「JINS MEME」(全3回)
- 【保存版】今、インバウンド・ビジネスが熱い(全8回)
- 【保存版】社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る(全3回)
- 【保存版】ユニークなゲーム/コンテンツ企業のマネジメント手法(全7回)
- 【保存版】訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」(全2回)
- 【保存版】離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット「BOCCO」(全3回)
- 【保存版】被災地で千年に一度のまちづくりに挑む「アスヘノキボウ」(全2回)
- 【保存版】注目の地域プロデューサー対談(全4回)
- 【保存版】熱海の街づくりを変革する「machimori」(全4回)
- 【保存版】成長するトラベル市場のビジネス・チャンス(全9回)
- 【保存版】IoT時代のビジネス・テクノロジー・デザインを考える(全11回)
- 【保存版】自宅をレストランに変える食材キット宅配サービス「TastyTable」(全2回)
- 【保存版】AIやデータの活用が企業経営を変える(全9回)
- 【保存版】革新的なIoTプロダクトを生み出し続ける「Cerevo」(全3回)
- 【保存版】トップ・リーダーの行動・思考パターンは何が違うのか?(全5回)
- 【保存版】No.2 の役割とは何か?(全3回)
- 【保存版】空き駐車場シェアリングサービス「akippa」(全3回)
- 【保存版】凄腕クリエイティブディレクターと考えるブランディング戦略(全9回)
- 【保存版】人と組織のミスマッチをなくす「mitsucari」(全2回)
- 【保存版】「新しい成長分野を創る経営とは何か?」(全9回)
- 【保存版】「IoTの進化とビジネス・チャンス」(全7回)
- 【保存版】「急成長する『SHOPLIST』『メルカリ』の本質に迫る」(全9回)
- 【保存版】最高の授業を世界の果てまで届ける「e-Education」(全4回)
- 【保存版】遊休スペースを簡単に貸し借りできる「スペースマーケット」(全3回)
- 【保存版】「ソーシャル・イノベーション実現に向けて – ユーグレナの挑戦 – 」(全9回)
- 【保存版】「『龍が如く×妖怪ウォッチ』 – メガヒットを生み出すプロデューサー対談」(全10回)
- 【保存版】「ファンを創るプロダクト・サービス」(全3回)
- 【保存版】「クリエイティブの力で世界を動かす」(全4回)
- 【保存版】「スマホとつながるIoT乾電池”MaBeee”」(全2回)
- 【保存版】「試練に打ち勝つ強いメンタルの作り方」(全5回)
- 【保存版】「ユーグレナに学ぶ真の経営チームとは何か?」(全4回)
- 【保存版】「創造と変革をドライブする経営とは何か?」(全9回)
- 【保存版】急成長する日本最大級のプログラミング教育サービス「TECH::CAMP」(全3回)
- 【保存版】探し物のない毎日を実現する「Qrio Smart Tag」(全2回)
- 【保存版】「優れたプロダクトの生み出し方」(全9回)
- 【保存版】「個性的な創業者の経営チームの作り方をズバズバ聞きたい」(全9回)
- 【保存版】三日坊主を防止する習慣化サービス「みんチャレ」(全2回)
- 【保存版】スマホでできる精子セルフチェックサービス「Seem」(全2回)
- 【保存版】「強い組織/企業文化の作り方」(全10回)
- 【保存版】「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティスを徹底議論!」(全7回)
- 【保存版】「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」(全10回)
- 【保存版】ぬいぐるみに取り付ける”おしゃべり”ボタン「Pechat」(全2回)
- 【保存版】「ベンチャー・ファイナンスはどのように変わっていくのか?」(全10回)
- 【保存版】「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」(全10回)
- 【保存版】サイボーグ技術で”スゴイ”義手を開発する「メルティンMMI」(全2回)
- 【保存版】「熟練経営者が語る『経営者』としての心構え」(全9回)
- 【保存版】「小さな一歩が社会を変える」(全15回)
- 【保存版】「ビッグ・ベンチャーの作り方」(全8回)
- 【保存版】複雑な労務手続きを簡単にするクラウド労務ソフト「SmartHR」(全3回)
- 【保存版】中小事業者向けオンライン融資サービス「LENDY」(全2回)
- 【保存版】オムニチャネルのエキスパートたちが語る「マーケティング進化論」(全6回)
- 【保存版】「今後のベンチャーファイナンスの行方」(全4回)
- 【保存版】「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」(全7回)
- 【保存版】デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」(全6回)
- 【保存版】「何のために生きるのか?使命感とは何か?(ジャパンハート吉岡秀人 特集)」(全7回)
- 【保存版】 日本初の地域参加型見守りサービス「otta」(全2回)
- 【保存版】「イノベーションを生み出す取り組みを徹底議論」(全9回)
- 【保存版】「社会課題を解決する起業家になる」(全10回)
- 【保存版】水産養殖の課題をIoTで解決する「ウミトロン」(全3回)
- 【保存版】「民間発の月面探査チーム『HAKUTO』の挑戦」(全12回)
- 【保存版】「ファン作りとユーザーの資産化(スターバックス・無印良品・コルク・「北欧、暮らしの道具店」)」(全9回)
- 【保存版】「新しい事業の柱を創る人材やチーム作り(サイバーエージェント X リクルート)」(全9回)
- 【保存版】「Amazon以外のEコマースはどのように進化するのか?」(全5回)
- 【保存版】「1次産業(農業水産業) × ITから生み出されるビック チャンス 」(全9回)
- 【保存版】急拡大するデジタル広告詐欺”アドフラウド”の撲滅を目指す「モメンタム」
- 【保存版】「急拡大する組織の採用/育成/文化作り」
- 【保存版】「技術シーズの事業化のケーススタディ (エクスビジョン&ユーグレナ)」
- 【保存版】「教育を変え、社会を変える」(全12回)
- 【保存版】注目の訪日外国人旅行者向けプラットフォーム「WAmazing」
- 【保存版】世界中の人たちを友達にするガイドマッチングサービス「Huber. TOMODACHI GUIDE」
- 【保存版】子どもの創造性を伸ばすICT教育「KitS」
- 【保存版】「ハイ・モチベーション組織の構築」
- 【保存版】「創業経営者を支える経営チームに求められるもの」
- 【保存版】「メガ・ベンチャーのための大型ファイナンス戦略」
- 【保存版】農業を始める手助けとなる就農サービス「LEAP」
- 【保存版】「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」
- 【保存版】全自動で世界水準の資産運用を実現する「ウェルスナビ」
- 【保存版】「SHOWROOM前田 × メルカリアッテ松本 - 注目の事業プロデューサー対談」(全9回)
- 【保存版】「今、モチベーションクラウドが熱い」
- 【保存版】「最高の組織文化・ハイモチベーション組織を創る」
- 【保存版】「モバイル動画メディア/広告はどのように進化するのか?」
- 【保存版】「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論」(ICC FUKUOKA 2017)
- 【保存版】「伝統から革新を生み出す挑戦者の取り組み」(全9回)
- 【保存版】「今、フィンテックが熱い」
- 【2016年11月】人気記事ダイジェスト8選 - 1位は創業者の”変人”エピソード
- ニュース
- 【評価レポート】ICCサミット FUKUOKA 2022 セッション評価など
- 【速報】継続率97%!通院不要の新しい歯列矯正体験を提供する「Oh my teeth」がD2C&サブスク カタパルトの初代王者に輝く!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】未来を奪われた難民の、日本での活躍を支援する「WELgee」がソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】「デザイン & イノベーション アワード」のグランプリは導入コストと職人不足の課題を同時に解決!「建設用3Dプリンタ」を提供する「株式会社Polyuse」(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】「フード & ドリンク アワード」のグランプリはジビエソーセージ・ジビエハム提供の「イノP / 農家ハンター」!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。伝統と竹林を守り続ける「ヤマチク」がクラフテッド・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】燃やさないリサイクルでペットボトルの完全循環を実現「BRING Technology™」(日本環境設計)がREALTECH CATAPULT優勝!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】ゴムの常識を変える「錦城護謨」と、サバ養殖を進化させる「フィッシュ・バイオテック」がカタパルト・グランプリ同率優勝! (ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】集金業務をキャッシュレス化!教育市場に向けたやさしい支払い支援サービス「エンペイ」SaaS RISING STAR CATAPULT優勝!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【速報】コーヒー生産者と価格の透明性を確保した小ロットからのダイレクトトレードを実現する「TYPICA」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】新企画D2C&サブスク カタパルトに集う気鋭の起業家13名をご紹介!2月17日はライブ中継もあり!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】「ソーシャルグッド・カタパルト - 社会課題の解決に挑戦-」に登壇する14名をご紹介!2月17日はライブ中継あり!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】クラフテッド・カタパルトに集うものづくり企業の7名をご紹介!2月16日はライブ中継あり!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】リアルテック・カタパルトに集う起業家8名をご紹介!2月16日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】ICC最高峰のプレゼンバトル、カタパルト・グランプリに集う起業家12名をご紹介!2月16日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」に集う気鋭の起業家8社9名をご紹介!2月15日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【予告】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15社16名をご紹介!2月15日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2022)
- 【評価レポート】ICCサミット KYOTO 2021 セッション評価など
- 【速報】子どもの好奇心に火をつける!新しい学び場「SOZOW」を提供する「Go Visions」が審査員号泣のソーシャルグッド・カタパルトで優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】福祉×アートの力で社会に彩りを与える「ヘラルボニー」が初開催のICCデザイン・アワード「ライフスタイル分野」優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】初開催のICCデザイン・アワード!転んだときだけ柔らかい、転倒骨折を防止する床「Magic Shields」が「テクノロジー分野」優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】見た目はガラスの割れないグラス!シリコーンゴム製ものづくりに挑む「KINJO JAPAN」がCRAFTED CATAPULT優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】均一構造の高分子ゲルで効果的な再生医療の実現を目指す「Gellycle(ジェリクル)」がリアルテック・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】経営管理データを迅速に一元化できるプランニング・クラウド「Loglass」がカタパルト・グランプリ優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】どんな質問にも答えるFAQシステム「Helpfeel」のNotaがSaaS RISING STAR CATAPULT 初代王者に輝く!(ICC KYOTO 2021)
- 【速報】“業界DX”で巨大市場が動く!オフィス不動産データプラットフォーム運営の「estie(エスティ)」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】ソーシャルグッド・カタパルト - 社会課題の解決への挑戦 - に集う注目プレゼンター14名をご紹介! 9月9日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】初開催 ICCデザイン・アワード「テクノロジー分野」展示企業9社をご紹介!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】初開催 ICCデザイン・アワード「ライフスタイル分野」展示企業10社をご紹介!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】クラフテッド・カタパルトに集う注目プレゼンター8名をご紹介! 9月8日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター12名をご紹介! 9月8日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】リアルテック・カタパルトに集う研究開発型ベンチャー9社をご紹介! 9月8日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介!9月7日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 【予告】 SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!に集う注目プレゼンター8名をご紹介! 9月7日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2021)
- 編集メンバーを募集!知見が広がり、自身の学びになるICC編集チームの仕事とは?
- 【評価レポート】ICCサミット FUKUOKA 2021 セッション評価など
- 【速報】福祉を起点に寛容な社会を提案する「へラルボニー」が ソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
- 【速報】「軽い、薄い、暖かい」植物素材で、サステナブルな衣類をつくるKAPOK JAPANが CRAFTED カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
- 【速報】自律分散型水循環システムの社会実装に挑む「WOTA」がカタパルト・グランプリ優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
- 【速報】眼科医の眼をスマホに装着「Smart Eye Camera」のOUI inc.がリアルテック・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
- 【速報】スマホ養殖でサバの“生食文化”を創る!「フィッシュ・バイオテック」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
- 【予告】ソーシャルグッド・カタパルト登壇予定のプレゼンター11名をご紹介!2月18日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
- 【予告】CRAFTED カタパルトに集う注目プレゼンター8名をご紹介! 2月17日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
- 【予告】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター11名をご紹介! 2月17日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
- 【予告】リアルテック・カタパルトに集う研究開発型ベンチャー8社をご紹介! 2月16日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
- 【予告】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介! 2月16日はライブ中継もあります!(ICC FUKUOKA 2021)
- 【評価レポート】ICCサミット KYOTO 2020 セッション評価など
- 【速報】本革のものづくりに“想い“を込めて──貧困国の雇用創出に取り組む「ビジネスレザーファクトリー」がCRAFTED カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2020)
- 【速報】“はじまりは「愛」”──ゴミをアートに変え、世界の貧困を解決する異色のアーティスト「MAGO」がカタパルトGP優勝!!(ICC KYOTO 2020)
- 【速報】“小さな水インフラ“で世界の公衆衛生をアップデートする「WOTA」がリアルテック・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2020)
- 【ICC史上初!!】間接費削減クラウド「Leaner」と専門医シェア「Medii」がスタートアップ・カタパルト同率優勝!/ライブ中継映像あり(ICC KYOTO 2020)
- 【いよいよ開催!】真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンス「ICCサミット KYOTO 2020 」 今回もライブ中継も実施します!(9月1〜3日)
- 【ICCサミット10回開催記念特別企画①】歴代スタートアップ・カタパルト優勝・入賞者が再登壇!ライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 【ICCサミット10回開催記念特別企画②】歴代リアルテック・カタパルト優勝・入賞者が再登壇!ライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 【予告】第4回 CRAFTED カタパルトに集う注目プレゼンター10名をご紹介!当日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 【予告】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!当日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 【予告】リアルテック・カタパルトに集う研究開発型ベンチャー8社をご紹介!当日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 【予告】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家14名をご紹介!当日はライブ中継もあります!(ICC KYOTO 2020)
- 3. 人事の「評価者不足問題」は、徹底的なデータ収集とロジックの透明化で解消できる
- ICCサミット KYOTO 2020開催に向けて眼鏡型フェイスシールド全面導入
- 【評価レポート】ICCサミット FUKUOKA 2020 セッション評価など
- 【速報】第3回 CRAFTED カタパルト優勝は、京都丹後の手織りネクタイブランド「KUSKA」!(ICCサミット FUKUOKA 2020)
- 【速報】カタパルト・グランプリ優勝は、遠隔集中治療“Doctor as a Service”の「T-ICU」!(ICCサミット FUKUOKA 2020)
- 【速報】大接戦のリアルテック・カタパルト、介護テック「aba」と素材開発ベンチャー「MI-6」同率優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2020)
- 【速報】製造業の検査・検品に革命を!産総研発AIテック「アダコテック」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【いよいよ開催!】真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンス「ICCサミット FUKUOKA 2020 」(2月18-20日)
- 【初開催!ソーシャルグッド・カタパルト】登壇予定のプレゼンター5名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【初開催!AIカタパルト】登壇予定のプレゼンター8名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【第3回優勝は誰の手に?】CRAFTED カタパルトに集う注目プレゼンター8名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発型ベンチャー7社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【栄冠は誰の手に!?】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)
- 【評価レポート】ICCサミット KYOTO 2019 セッション評価など
- 【速報】“KYUSHU”の魅力を農業資源×伝統技術で世界へ「一平ホールディングス」が第2回 CRAFTED カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2019)
- 【速報】“美味しさ”と“知財”で世界を驚かす農業を!「日本農業」がカタパルト・グランプリ優勝!!(ICC KYOTO2019)
- 【速報】“細胞エンジニアリング“で医療を変革、セルファイバがリアルテック・カタパルト優勝!!(ICC KYOTO 2019)
- 【速報】医療・ヘルスケア系が躍進!夜間往診サービス「ファストドクター」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC KYOTO 2019)
- 【いよいよ開催!】真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンス「ICCサミット KYOTO 2019 」(9月3-5日)
- 【初開催!モビリティ&ロボティクス・カタパルト】登壇企業8社をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【初開催!アグリ&フード・カタパルト】登壇企業8社をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【初開催!メディカル&ヘルスケア・カタパルト】登壇企業8社をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【第2回優勝は誰の手に?】CRAFTED カタパルトに集う注目プレゼンター8名をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発型ベンチャー7社をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【頂点を勝ち取るのは誰か?】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介!(ICC KYOTO 2019)
- 【8月28日開催】ICCアカデミー「最強のチームマネジメント」 (by リンクアンドモチベーション麻野 耕司)
- 【8月26日開催】ICCサミット KYOTO 2019 プレオープニング・パーティ(+プレゼンテーション講座)
- 【8月21日開催】ICCアカデミー「FCバルセロナに学ぶウィニングカルチャーとは?」
- 【8月23日開催】ICCアーカイブス⑭「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?(シーズン2)」(FUKUOKA 2019)
- 【8月22日開催】ICCアーカイブス⑬「最強の組織戦略 〜じげん、ユーザベース、リンクアンドモチベーションのすべて~」(FUKUOKA 2019)
- 【8月21日開催】ICCアーカイブス⑫「組織の壁(シーズン4)~過去の失敗から学んだこと~」(FUKUOKA 2019)
- 【8月2日開催】ICCアーカイブス⑪「人間を理解するとは何か?」(FUKUOKA 2019)
- 【8月1日開催】ICCアーカイブス⑩ 「教えてほしい! 経営とアート」(FUKUOKA 2019)
- 【7月31日開催】 ICCアーカイブス⑨ 「最強の組織戦略 ~メルカリ・ラクスルのすべて~」(KYOTO 2018)
- 【7月30日開催】 ICCアーカイブス⑧ 「組織のWell-beingとは何か?(シーズン1)」(FUKUOKA 2019)
- 【7月29日開催】ICCアーカイブス⑦ 「子育て経営学- 私たちは子供をどう育てていくのか?」
- 【7月19日開催】 ICCアーカイブス⑥ 「コンテンツ・コミュニティのグロース戦略を徹底議論」(FUKUOKA 2019)
- 【7月18日開催】ICCアーカイブス⑤ 「資金調達後のスタートアップのTVCMによる急拡大」(KYOTO 2018)
- 【7月17日開催】ICCアーカイブス④ 「コア・ユーザーのLTVを高めるための秘策とは?(シーズン1)」(KYOTO 2018)
- 【8月2日開催】キングダム経営学 - 経営者はキングダムから何を学び、実践しているのか?(ICC x 日経ビジネス電子版コラボ企画)
- 【7月24日開催】CRAFTED NIGHT powered by LEXUS “モノづくりとブランド(ICC特別企画)
- 【9月5日開催】ICCサミット KYOTO 2019 特別企画 「京セラの歴史・経営を学ぶ」
- 【7月10日開催】ICCサミット KYOTO 2019 スタッフ キックオフイベント
- 【7月16日開催】ICCアカデミー「スタートアップの資金調達 とVCの経営支援の実際」 (Supported by グロービス・キャピタル・パートナーズ)
- 【7月11日開催】ICCアーカイブス③ 伝説の名セッション「知性の核心とは何か?」(FUKUOKA 2018)
- 【7月10日開催】ICCアーカイブス② 「教えてほしい! 上場企業の取締役会の運営と社外取締役の実効性(シーズン2)」(FUKUOKA 2019)
- 【7月9日開催】ICCアーカイブス①「教えてほしい! 上場企業の取締役会の運営と社外取締役の実効性(シーズン1)」(KYOTO 2018)
- 【7月8日/12日開催(満席)】ICCアカデミー「離職率を激減させる採用オンボーディング・ワークショップ」(ICCサミット KYOTO 2019 連動企画)
- 【締切間近/プレゼンター続々内定!】スタートアップの登竜門「スタートアップ・カタパルト」(ICCサミット KYOTO 2019)
- ICC新オフィス オープンデイ(オフィス公開日)のご案内(5月15日開催)
- 【開催御礼】ICCサミット FUKUOKA 2019 セッション評価レポート
- 【速報】連続優勝!!世界の"ラストワンマイル"最適化をめざすAI Tech「オプティマインド」がスタートアップ・ダイジェスト(後半)グランプリ獲得 (ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【速報】社会の仕組みを変え、子どもが売られない世界をつくる「かものはしプロジェクト」がスタートアップ・ダイジェスト(前半)優勝! (ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【速報】生産者と共に創る「Bean to Barチョコレート」で“本当の豊かさ”を追求するMinimalが初開催「CRAFTED カタパルト」優勝!!(ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【速報】“針のいらない生活”を子どもたちに!! 非侵襲血糖値センサーのライトタッチテクノロジーがカタパルト・グランプリ優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【速報】イエバエの力で地球を健康に!“昆虫テック”のムスカがリアルテック・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【速報】AIとロボットで農業を変える!自動収穫ロボットのinahoがスタートアップ・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2019)
- 【いよいよ開催!】真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンス「ICC サミット FUKUOKA 2019 」(2月19-21日)
- 【注目企業23社登壇!】スタートアップ・ダイジェスト(後半)に集う気鋭の12社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【注目企業23社登壇!】スタートアップ・ダイジェスト(前半)に集う気鋭の11社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【ICC初開催!クラフテッド・カタパルト】豊かなライフスタイルの実現をめざす注目ベンチャー9社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発ベンチャー7社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【頂点を勝ち取るのは誰か?】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家14名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2019)
- 【開催情報】2019年2月6日開催 Deep Tech Meetup powered by Honda Xcelerator(ICCサミット連動企画)
- 【開催情報】2019年2月21日(木)「ICCリテール・ワークショップ Supported by JR九州 博多シティ」(ICCサミット FUKUOKA 2019 連動企画)
- 【開催情報】2019年2月4日開催 ICCブロックチェーン・ワークショップ Sponsored by IBM Blockchain (ICCサミット連動企画)
- 【開催情報】2019年1月30日(水) 開催! ICCサミット FUKUOKA 2019 プレ・オープニング イベント
- ICCサミット KYOTO 2018 ドキュメンタリー動画を公開しました!
- 【登録スタート(11月末まで)】Industry Co-Creation ™ (ICC) サミット FUKUOKA 2019
- 【学生インターン募集】ICCサミット記事の編集を通じて、「ともに学び、ともに産業を創る」仲間を探しています!
- 【最高評価のセッションは?】ICCサミット KYOTO 2018 セッション評価レポート
- VAAK, a startup aims to create “Robots with empathy” through human behavior analysis by AI, won Honda Xcelerator CATAPULT (ICC KYOTO 2018)
- OPTIMIND, specialized in logistics and delivery route optimization through AI, won "STARTUP CATAPULT"(ICC Summit KYOTO 2018)
- 【速報】AIによる行動解析技術で“共感ロボ”の創出を目指すVAAK(バーク)がHonda Xceleratorカタパルト優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】誰もが社会参加できる世界を!! 分身ロボット「OriHime」のオリィ研究所がカタパルト・グランプリ優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】ドローン制御技術の「エアロネクスト」とナノカーボン技術の「スペースリンク」がリアルテック・カタパルト同率優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【速報】AIによる物流・配送ルート最適化のオプティマインドが大接戦のスタートアップ・カタパルトを制し優勝!(ICCサミット KYOTO 2018)
- 【いよいよ開催!】ICC サミット KYOTO 2018 (9月4-6日)
- Honda Xcelerator カタパルトに集うイノベータ8社をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター10名をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【頂点を極めるのは誰か?】スタートアップ・カタパルトに集う気鋭の起業家15名をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発ベンチャー6社をご紹介!(ICC KYOTO 2018)
- 【解説】ICCパートナーズのイベント体系
- 【御礼】ICCサミット KYOTO 2018 完売のお知らせ
- 【詳細レポート】Honda Xcelerator Japan設立にかける想い
- 【登壇枠残りわずか】ICCサミット KYOTO 2018「Honda Xcelerator カタパルト」 登壇者募集!
- 【6/26開催】最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(シーズン2) - ICCサミット KYOTO 2018 第一回プレ・イベント
- 【参加案内(先着順)】ICCサミット KYOTO 2018の参加登録のご案内
- 【登壇者8名募集(先着順)】ICCサミット KYOTO 2018「スタートアップ・カタパルト」
- 【新規15名運営チーム募集】ICCサミット KYOTO 2018の運営を支えるボランティアスタッフ募集
- 【新規採用情報】ICCパートナーズでは新しい仲間の募集をスタートしました!
- 【「知性の核心とは何か?」がスゴかった】ICCサミット FUKUOKA 2018 セッション評価レポート
- 俺たちのHARD THINGS⑥ 「創業者アイデンティティ・クライシス」- 俺がいなくても会社は回る?【K17-1C #7】
- 【速報】IoT時代を世界随一の半導体生産で支える 「コネクテックジャパン」がカタパルトGPベストプレゼンター!(ICCサミット FUKUOKA 2018)
- 【速報】魚群探査機にイノベーション!「アクアサウンド」がベストプレゼンター(ICCサミット FUKUOKA 2018 リアルテックカタパルト)
- 【速報】フード系スタートアップが躍動!「TLUNCH」を展開する Mellow がスタートアップ・カタパルト優勝(ICCサミット FUKUOKA 2018)
- 【強者が勢揃い】カタパルト・グランプリに集う注目プレゼンター9名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2018)
- 【技術の力を、未来の力に】リアルテック・カタパルトに集う研究開発ベンチャー6社をご紹介!(ICC FUKUOKA 2018)
- 【頂点を極めるのは誰か?】スタートアップ・カタパルトに集う新進気鋭の起業家12名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2018)
- 【開催御礼】2月6日 ICCサミット FUKUOKA 2018 プレ・イベント生中継決定!ICCを代表するセッションをLIVEで観よう!
- 【Special Thanks】ICCサミット FUKUOKA 2018 いよいよ開催!
- 量子コンピュータの民主化で何が変わるのか?【K17-5D #5】
- 【終】AbemaTV・GYAO・ONE MEDIA・ルトロン…動画メディア市場を創る男たちが熱い【K17-5B #8】
- 【最終募集(12/13まで)】ICCサミット FUKUOKA 2018の運営を支えるボランティアスタッフ募集
- 【残席わずか/1月1日から料金変更】ICCサミット FUKUOKA 2018 の参加登録をお急ぎください
- 【社員・インターン募集】ICCのコンテンツ編集チーム & オフィスマネジャー募集!(社員/インターン)
- 【募集終了】スタートアップの登竜門 ICCサミット FUKUOKA 2018「スタートアップ・カタパルト」
- 【10名運営チーム募集】ICCサミット FUKUOKA 2018の運営を支えるボランティアスタッフ募集
- 【ぜひご覧ください!】ICC KYOTO 2017 ドキュメンタリー動画 3本公開
- 【登壇者187名決定】ICCサミット FUKUOKA 2018 早期申込スタート
- 【学生・若手社会人注目】ICCx AIESEC カンファレンス 2017をLIVE配信で観よう!
- 総勢24社登壇!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」栄えある第2回の優勝企業は...!?
- 【速報】ICC史上初!「コネクテックジャパン」と「シンクランド」が同率ベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -リアルテック特集 -)
- 【速報】あなたのニオイは大丈夫?体臭チェッカー「Kunkun body(クンクンボディ)」がベストプレゼンター(ICCカンファレンス KYOTO 2017 CATAPULT -IoT/ハードウェア特集-)
- 【速報】HR Techはさらに進化!研究データベースで理系学生と企業をつなぐ「LabBase」のPOLがCATAPULT優勝(ICCカンファレンス KYOTO 2017)
- 【LIVE配信まとめ】ICCカンファレンス KYOTO 2017 をLIVE配信で観よう!
- 【注目】スタートアップ・コンテスト「カタパルト」プレゼンター10名紹介 (ICC KYOTO 2017)
- 【案内開始】ICCx AIESEC カンファレンス 2017 若手社会人・学生参加枠/スポンサーシップ・プログラムのご案内
- 【7/15募集締切!】スタートアップ・コンテスト「カタパルト」登壇企業募集
- 第一線で活躍する現役の事業家・投資家・専門家が審査員に内定!(スタートアップ・コンテスト「カタパルト」)
- 【開催決定】人生観が大きく変わる1日「ICCx AIESEC カンファレンス 2017」
- 【速報】千葉功太郎氏率いるドローン専門ベンチャーキャピタル「DRONE FUND」が始動!
- 注目ベンチャー「クレジットエンジン」 が求める人材像
- 注目ベンチャー「ウェルスナビ」 が求める人材像
- 【発表】2017年5月の月間PVランキング
- 注目ベンチャー「freee」 が求める人材像
- 注目ベンチャー 「ファイブ」 が求める人材像
- 注目ベンチャー「WAmazing」 が求める人材像
- 注目ベンチャー「アソビュー」 が求める人材像
- カタパルト登壇企業「otta」 渋谷区・東京電力と共にIoT技術を活用した見守りサービスを提供
- ICCの「ブランディング」の取り組み
- 【申込終了】ICC読者交流会
- 【新企画】カジュアルな交流会「 ICC CONNECTION」スタート
- 【新産業のトップリーダーが勢揃い!】ICCカンファレンス KYOTO 2017 登壇者 133名内定
- ICCの公式Facebookページの1日のリーチ数が3万リーチを超えました
- 総勢20社が登壇!注目ベンチャーの祭典【カタパルト・グランプリ】栄えある第1回の優勝企業は...!?
- 【速報】千葉功太郎氏、リアルテックファンドのメンバーとして参画!
- 最先端の筋電技術で身体を拡張するメルティンMMIがベストプレゼンター(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 CATAPULT -リアルテック特集 - )
- 男性だって妊活を!スマホで精子セルフチェック「Seem」がベストプレゼンター(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 CATAPULT - IoT/ハードウェア特集 - )
- ”インバウンドベンチャー”が隆盛 - 訪日外国人ニーズをワンストップで解決する「WAmazing」がCATAPULT優勝(ICCカンファレンス FUKUOKA 2017)
- 生中継決定!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」Part4では、HRテック・教育×ICT等の注目企業が登壇!
- 生中継決定!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」Part3では、IoT/ハードウェア・FinTechベンチャーが登場!
- 生中継決定!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」Part2では、シェアリングやマーケティングサービスを特集!
- 生中継決定!注目ベンチャーの祭典「カタパルト・グランプリ」Part1では、一次産業×ICTベンチャーが続々登壇!
- IoT乾電池から見守りまで!多彩なアイデアが集う「CATAPULT - IoT/ハードウェア特集 - 」を生中継します!
- 【LIVE配信】共に産業を創る、真の起業家が集まるスタートアップ・コンテスト「CATAPULT」開催!
- 発展途上国の医療を草の根で変えるジャパンハートの挑戦【K16-1D #4】
- 【2016年11月】人気記事ダイジェスト8選 - 1位は創業者の”変人”エピソード
- 登壇予定者100名突破! - 新産業のトップリーダー集結「ICCカンファレンス FUKUOKA 2017」開催
- 株式会社ソウゾウがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-グロース・ステージ-
- AfriMedicoがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-社会起業家特集-
- KAMARQがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-IoT/ハードウェア特集-
- ネットベンチャーからリアルビジネスの時代へ 「ファームシップ」が優勝/「UMITRON」が準優勝―ICC カンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト) -スタートアップ・コンテスト-
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「VR/AR市場は今後どのように進化するのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「AIや技術の進化によって人間はどのように再定義されるのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「最先端テクノロジーは社会をどのように変えるのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「今後のメディアはどう進化するのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「小説『下町ロケット』の弁護士モデルが語るグローバルニッチ・トップを目指すための知財戦略論」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「創業経営者を支える経営チームに求められるもの」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「CATAPULT(カタパルト)- 社会起業家特集-」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「何のために生きるのか? 使命感と何か?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「急成長する動画ビジネスの最新事情」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「ファン作りとユーザーの資産化」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「オープン・イノベーションを実現するには?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「『共感』を生み出すデザイン&プロディース力」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「CATAPULT(カタパルト)- スタートアップ・コンテンスト」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「ハイ・モチベーション組織の構築」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「急拡大する組織の採用/育成/文化作り」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「ベンチャー投資最前線 - 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「モバイル広告はどのように進化するのか?」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「クラウド x IoT(センサー/通信)の進化と拡大する市場機会」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「社会課題を解決する事業を創る」
- ICCカンファレンス KYOTO 2016「IoTやAIによって人間社会はどう変わるのか?」
- マネジメント
- 1.ビズリーチ、ラクスルが登場! B2Bマッチング・プラットフォームを語り尽くす
- 2.プラットフォーマーの“ニワトリ卵問題”、需要と供給、どちらを先に取り組むべきか
- 3.スケールを目指すなら、目先のトランザクションより量と質にこだわれ
- 4.ビズリーチ、ラクスルはオペレーションをいかに構築したのか
- 5.B2Bプラットフォーマーは直営事業をするべきか?【終】
- 1. シーズン4のテーマは、明治期の日本が手本とした「プロイセン」
- 2. 逆境しかないプロイセンを統治することになった「ホーエンツォレルン家」
- 3. プロイセンの「弱みを強みに変える」戦略とは
- 4. パワーバランスを重視して勝つ稀有な政治家、ビスマルク
- 5. プロイセンから続いている、ドイツの「弱者の戦略」
- 6. 外敵に攻められない環境の日本で最大のリスクは「仲間はずれ」
- 7. Web 3.0の時代に日本が、企業が取るべき戦略とは?【終】
- 1. “勝ちぐせ”を持つ組織が結集、ウィニングカルチャーを語る!
- 2. 企業価値の2つの流派とウェルビーイングの関係
- 3. ヤッホー“てんちょ”井手さん「売上が伸びているときにカルチャー作りに着手しよう」
- 4. ユーザベースのウィニングカルチャー、挑戦量を最大化させる取り組み
- 5. 「カルチャーなしでサステナブルに勝ち続ける企業はない」と考える楽天グループが言語化したもの
- 6. カルチャーが浸透すれば行動が変わる。小さな成功体験を積み重ね、“勝ちぐせ”のある組織を作ろう!【終】
- 1. 外資、経営者、コンサル、SaaS…さまざまな背景を持つプロがマーケティングを激論!
- 2. トップマーケターたちは、どのようなキャリアを歩んできたのか
- 3.「マーケティングは初期に体系的に学ぶべし」トップマーケターが口を揃える業務効率化
- 4. そのKPIはLTVに結びついているのか? 実務担当者が陥りがちな罠
- 5. 消費者を主語にして考えると、行動が明確になる
- 6. マーケターでも意外と数字を語れない人が多い【終】
- 1. スタートアップから超大企業へ!今回のテーマは「帝国の中の帝国」ローマ帝国
- 2.はじまりは田舎の小都市。なぜローマ帝国は巨大帝国となりえたのか?
- 3. 合議と自由裁量、スピードが共存できたローマ帝国の仕組み
- 4.最高権力を持つ独裁官の任期は半年。フェーズによってシステムを変えていく柔軟さ
- 5. 敗戦将軍は処罰せず、システムを改善。ローマ人独特の文化
- 6.領土拡大で生じる課題を、ローマ帝国はいかに克服したか
- 7.M&Aした属州にも同じ制度を与える! ローマ帝国をさらに繁栄させた同化政策
- 8.経営学の視点からも学び多きローマ帝国、まだまだ話し足りない!【終】
- 1. 人のクリエイティビティを後押しする「コンテクストデザイン」の取り組みとは
- 2. 料理から、会話を生み出す仕掛けを考えるOisix
- 3.“祈りを形にする”人形師 中村 弘峰が考えるクリエイティビティとは
- 4.LOVOTは、想像力を最大限使うことを念頭にデザインされている
- 5.木村石鹸の”コンテクストデザイン的”新規事業提案が社内にもたらしたもの【終】
- 1.一平ホールディングス 村岡さんが「動けない期間」で再確認した旅の価値
- 2.一休 榊さんが紹介、お客様が探している「最高の体験ができる」宿とは
- 3.「日本で一度は泊まりたい憧れの宿」ランキング1位はどんな宿なのか
- 4.旅での出会いや体験が、新たなサービスやプロダクトにつながる【終】
- 1.シーズン2は「生き残る帝国」から、事業やビジネスに活かせる学びを徹底議論
- 2.市場を求めて拡大した近代以降の帝国主義とは
- 3. 第一次世界大戦で、国民意識が芽生えた「国民国家モデル」の帝国が勝った理由
- 4. 新しい概念に対して構造的に弱かった「ダイバーシティ&インクルージョン」の帝国
- 5. 負けた「帝国」はどうすれば勝てたのか? 中国とロシアを歴史から考察
- 6. ベイン奥野さんが解説、現代の企業の「海洋帝国」「大陸帝国」経営
- 7. 意識すべきは「戦略」より「構造」。帝国の成功と失敗から学ぶ現代企業経営のポイント
- 8. 自ら作った構造をいかに打ち破るか。「変えられる組織」への設計が企業の成長を促す
- 9. ”現代の帝国”Amazonに学ぶ、変化の激しい時代に対応する構造【終】
- 1.リモートワークが進む職場で、経営者はWell-beingをいかに考えるべきか?
- 2. 「信用」「信頼」「信仰」チームワーク戦略は3つのパターンに分けられる
- 3.元マンU監督に学ぶ、チーム内に「信頼」を生む行動
- 4. 中竹竜二さんも太鼓判!「食べチョク」のチームビルディング
- 5. 「勝ち」の定義は、試合の勝利ではない。常勝チームに学ぶWell-Beingのあり方
- 6. 「新しい働き方」の時代は、Well-beingが組織の進化の鍵となる【終】
- 1. 10年、20年後のよりよい未来に向けて、登壇者たちが携わる社会課題とは
- 2. 資本主義と異なる価値感を持つソーシャルセクターが、事業を成功させるためには
- 3. トライアルの量は質に転化する。外部を巻き込み課題解決を推進せよ
- 4. ミレニアル世代がマジョリティになる2025年、ソーシャルセクターへの風向きが変わる!
- 5. ソーシャルグッド社会の実現に取り組む人を応援し、ともに意思を貫き続けよう!(最終回)
- 1.「NiziU研究家」青田 努さんがモデレートする、話題のプロジェクトから学ぶ採用と人材育成の仕組み
- 2.Nizi Projectから学ぶ、スター人材輩出の仕組みを図解で解説
- 3.プロノバ岡島さんが注目する、J.Y.Parkの「スイッチが入るフィードバック」
- 4.ソラコム玉川さんが子どもたちにも見せた、J.Y.Parkの「真実・誠実・謙虚」の講義
- 5.J.Y.Parkは、個々に合わせて導くシチュエーショナル・リーダーシップを高いレベルで実践している
- 6.J.Y. Parkは、NiziUのメンバーの人数をなぜ最後まで明かさなかったのか
- 7.MIIHI休養でもぶれない方針が、チームの結束を固める
- 8.シーズン2も決定! Nizi Projectの学びを経営に活かすには?
- 1. 西暦788年開山(延暦7年)、1200年以上続く比叡山延暦寺から人材育成を学ぶ
- 2. 修行中の評価、フィードバックは? 比叡山延暦寺の人材育成はどれだけ現代化しているか?
- 3. 「国宝的人材」「国師」「国有」ーーー比叡山延暦寺が育てる3種類の人材
- 4. ICC登壇者が深堀り! 檀家を持たない比叡山延暦寺はいかに運営されているのか?
- 5. 比叡山延暦寺が、宗教サミットを開催する理由
- 6. 修行をしても無くせない「with煩悩」と経営者が向き合うには
- 1. ビジネスカンファレンスでなぜ「帝国の作り方」を議論するのか?
- 2. COTEN深井さんが解説「オスマン帝国の凄さ」
- 3. オスマン帝国にあって、ローマ帝国にないこととは? 優秀な君主が10代続いた理由
- 4. スルタン(皇帝)と執行の分離、実力主義で繁栄したオスマン帝国
- 5. 優秀な君主は、なぜ10代で途絶えたのか? オスマン帝国からの学び
- 6.「なぜ、私は世界統一を目指すのか」北川 拓也の主張
- 7. 帝国がもたらす、3つの圧倒的Well-beingとは
- 8. 現代における帝国とは? 我々は何を統一すべきなのか?
- 9. 時代の変わり目の今、「資本主義の帝国」の次を大予想
- 10.「帝国からの学び」を発表! 大好評につきシーズン2も決定!
- 1. 注目SaaS企業が徹底議論!KARTE、Yappli、VIDEO BRAIN、Sansanの成長の秘訣とは?
- 2.「THE MODEL」は万能なのか。タスクの“完全分業”は、メンバーが一緒に働く機会を阻害する?
- 3.【SaaS市場分析】米国SaaS上場企業の95%は、エンタープライズ(大企業)をターゲットにしている
- 4. B2B SaaSの「タクシー広告」や「イベント開催」はどれほど効果があるのか?
- 5. “ロゴマーケティング”を制するものが、エンタープライズSaaSを制する!?【終】
- 1. 上場成長企業の“財務のプロ”に聞く、メガベンチャーを創造するためのファイナンス戦略とは?
- 2. 「何をもって“成長”と定義するか?」 高収益・高成長ベンチャーの財務指標の読み解き方
- 3. 自社の“フェアバリュー”を投資家に伝えるために〜NPV(Net Present Value)の考え方