【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【一挙公開】オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論(全8回)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

昨今、盛んに企業経営で叫ばれるオープン・イノベーション。しかし、実際にそれを実現するために企業はどんな取り組みをすべきなのか? オープン・イノベーションを起こすために、大企業とスタートアップをつなぐベンチャーキャピタリストや企業経営者が徹底議論します。是非ご覧ください。


【登壇者情報】
2017年9月5日・6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 3E
オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論

(スピーカー)

西條 晋一
株式会社WiL ※登壇当時
共同創業者ジェネラルパートナー

斎藤 祐馬
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
事業統括本部長

角 勝
株式会社フィラメント
代表取締役CEO

中嶋 淳
アーキタイプ株式会社
代表取締役

(モデレーター)
西村 勇哉
NPO法人ミラツク
代表理事

あわせて読みたい
1.オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その1)では、オープン・イノベーションに携わる登壇者の方々の自己紹介です。ベンチャーキャピタル、ベンチャー支援、コンサルティング、シード投資、イノベーション推進NPOなど、様々な背景をもつ登壇者の皆様です。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
2.オープン・イノベーションを成功に導くために必要な要素とは? 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その2)では、西條 晋一さんが、外部から人材を集めて成功したソニーの事例を語ります。やり抜く人材をどう選んで育てるか? ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
3.大企業の「オープン・イノベーション人材」は育成できるのか? 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その3)では、「社内強化になる人材はすぐ作れる」というデロイトトーマツベンチャーサポートの斎藤さんが人材育成のコツについて語ります。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
4.オープン・イノベーションの成功に必要な2種類のキーパーソンとは? 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その4)では、オープン・イノベーションを成功させるために重要な人材について討論します。「長期政権」「出戻り社員」もキーワードのようです。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
5.社長が「このスタートアップ良いね」という流れを作ることが大事 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その5)は、社長を巻き込むことでの進めやすさや、新規事業のKPIの決め方についてデロイトトーマツベンチャーサポートの斎藤さんが語ります。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
6.協業案件の優先順位と撤退判断はどう決める? 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その6)では、どうやって案件を絞り込んでいくのか、アーキタイプの中嶋さんが判断ポイントを語ります。フィラメント角さんによる人材面の鋭い指摘も必読です。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
7.大企業とスタートアップの足並みが揃わないときはどうする? 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その7)は、参加者からの質問です。大企業とスタートアップの取り組みで起こる足並みのズレを解消するために大切なこととは? 現場を熟知する登壇者からの回答をぜひご覧ください。
あわせて読みたい
8.コーポレートベンチャーキャピタルに意味はあるのか?【終】 「オープン・イノベーションを実現する取り組みを徹底議論」【K17-3E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その8)では、コーポレートベンチャーキャピタルの取り組みをどう思うか?という質問に対して、成功例やその強みを答えます。活性化に向けた問題意識など、登壇者からのメッセージもぜひご覧ください。

編集部のおすすめ(関連記事)

ICC KYOTO 2017の別セッションでも、同じく「オープン・イノベーションによるソーシャルバリューの作り方」というテーマで、別の登壇者の方々が議論しました。大変好評のセッションでした。是非こちらもご覧ください!

あわせて読みたい
【保存版】オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方(全9回) 2018年1月29日〜2月8日まで配信しました「オープンイノベーションによるソーシャルバリューの作り方」の全シリーズをまとめました。「イノベーションはテリ侵から生まれる」「大企業の中間層がイノベーションを止めている」など気合の入った金言が多く生まれました。また、「明治維新はオープンイノベーション」など通常の議論とは違う切り口にも注目です。是非ご覧いただければ。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝/Froese 祥子

ICCサミットとは?

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!