【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

儲かるのか?宇宙ベンチャーたちのビジネスモデル大研究【F17-3D #6】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その6)は、宇宙ビジネスは儲かるのか?どこにビジネスチャンスがあるのか?を議論しました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 3D
「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」

(スピーカー)
伊藤 美樹
株式会社アストロスケール
代表取締役社長

大西 俊輔
株式会社QPS研究所
代表取締役社長

倉原 直美
株式会社インフォステラ
代表取締役

中村 友哉
株式会社アクセルスペース
代表取締役

(モデレーター)
田川 欣哉
Takram
代表取締役

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」の配信済みの記事

【前の記事】

あわせて読みたい
人工衛星で”毎日・全世界観測”を目指す「アクセルスペース」の挑戦【F17-3D #5】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その5)は、アクセルスペース中村さんに事業紹介をいただきました。美しい衛星写真の数々は必見です。ぜひ御覧ください。

【本編】

田川 そうしましたら、冒頭申し上げた通り、いったんここで会場の皆さんから、どの辺りに関心をお持ちなのか伺っていきたいと思います。

2、3分、時間を取りますので、近くでも前後でも構いませんので、思っていることをシェアしてください。

(会場ディスカッションタイム)

では、この辺りでいったん切りましょう。会場からの質問に答えていきたいと思います。

スピーカー同士でも、今お互いに質問が出ていましたが、これをぜひ聞いてみたいという質問のある方は手を挙げていただけますか?

はい、どうぞ。

質問者1 株式会社レクターの松岡です。

お話をお伺いしていて単純に……儲かるのかな、と疑問に思ったのですが、いかがでしょうか。

田川 誰もが、モヤモヤと思っていることですね。

本当に儲かるんですか、と。

質問者1 例えば、この10年でロケット開発に要するコストが10分の1になったから儲かるんですよ、と言われれば説得力がありますし。

田川 儲かると言ってくれという感じですね(笑)

質問者1 もう一つは、衛星を50機並べますというお話でしたが、アメリカでそれを上回る会社が出てきて100機並べました、なんて事態になると辛いですよね。

ですので、宇宙分野では今どのような競争のルールとなっているのか知りたいと思いました。


松岡 剛志
株式会社レクター
代表取締役

Yahoo! JAPAN 新卒第一期生エンジニアとして、複数プロダクトやセキュリティに関わる。
ミクシィでは複数のプロダクトを作成の後、取締役CTO兼人事部長としてターンアラウンドを主導。その後B2Bスタートアップ1社を経て、CTO達による技術と経営をつなぐ会社 rector を創業。技術組織診断やコンサルティングサービス等を提供している。

田川 いい質問をありがとうございます。

儲かるのか?宇宙ベンチャーのビジネスモデル

田川 そちらの方いかがでしょうか。

質問者2 D4V(Design for Ventures)の伊藤と申します。

ベンチャーキャピタルをやっているのですが、今回たまたまベンチャーキャピタル同士で隣(隣はモバイル・インターネットキャピタルの山中さん)に座っておりまして、果たしてこれはどのように価値を判断し投資すべきなのかという質問を持っています。

既にベンチャーキャピタルから出資を受けている方もいらっしゃると思うのですが、先ほどの「儲かるのか?」という話と同じで、今後「このような産業規模になり、このような価値が生まれていくから、安心してお金出してください、投資してください」と言っていただけると我々としても投資し易いのですが、どのように説明されるか興味があります。

田川 ありがとうございます。

このまま続けると、会場からの質問を伺うだけで終わってしまいそうなので、いったん巻き取りたいと思います。

他の方には後ほどお伺いしますね。

田川 ICCの場ということもあり、ビジネスの構造の話はぜひ聞きたいところです。

どのように企業価値を付けているのですか、という話もありましたが、資金調達が終わっている方、挙手をお願いできますか?

(アストロスケール伊藤さん、インフォステラ倉原さん、アクセルスペース中村さんが挙手)

田川 では資金調達の途中の方。

(QPS研究所大西さんが挙手)

田川 ということは、一応収益性も見たうえで投資家が付いているのだと言えると思います。

まずはビジネスモデル、収益モデルの辺りについて、各社の状況を少し解説していただきたいのですが、順番にお願いします。

衛星故障でサービス提供困難に陥る会社が顧客

伊藤 弊社のビジネスモデルは、つまるところ「ゴミを落とすことに誰がカネを払うのか」ということです。

あわせて読みたい
”宇宙ゴミ”問題を解決する「アストロスケール」の挑戦【F17-3D #2】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その2)は、アストロスケール伊藤さんに事業紹介を頂きました。宇宙の「ゴミ」を除去するという壮大なビジネスです。ぜひ御覧ください。

恐らく、衛星を既に所有していて、それをQPS社やアクセルスペース社のようにサービスの提供のために使うところ、そのような会社にコミットできるかなと考えています。

先ほど、36基ないしは50基の衛星を打ち上げるという話が出ていましたが、この先10年以内に、アメリカのワンウェブ社が700基、スペースXは4,000基の小型衛星を打ち上げ、コンステレーションと呼ばれる衛星群を形成し、通信網を構築したり、画像を常時作成したりするようなネットワークを全世界に作ろうとする動きがあります。

ただその衛星も、必ず数パーセントは故障します。

故障すると、そこだけカバレッジに穴が空いてしまうので、速やかに移動させないと、サービスが提供できなくなってしまいます。

衛星には、自力で今いる軌道から離脱をして、新しい衛星と速やかに交代するような技術が組み込まれているのですが、軌道を離脱する装置すら、故障する可能性が必ず数パーセントはあります。

そのような、八方塞がりの事態になった時に、第三者の我々の技術を使って、動けなくなった衛星を移動させて、壊れた衛星と新しい衛星のリプレイスを可能にします。

これが交通整理という意味なのですが、そのようなビジネスモデルを考えています。

田川 それは、大手のいわゆる衛星ネットワークを持っている会社に、プランのような形で提供するのでしょうか。

伊藤 そうですね。

田川 なるほど。

そういう事態が発生しようがしまいが、契約をしておいて、何かが起こった時には迅速にサービスを提供すると。

伊藤 そのような構想を考えています。

田川 なるほど。そのサービスが稼働するのはこれからの話ですよね?

伊藤 はい、今は技術の実証というか、今申し上げたようなことが本当にできるのだということを示さなければならない段階だと思っています。

田川 技術実証のフェーズということですね。

分かりました。

(続)

続きは 人工衛星ビジネスの最前線-「機器を売る」から「観測データを売る」へ をご覧ください。

あわせて読みたい
【必読】人工衛星ビジネスの最前線-「機器を売る」から「観測データを売る」へ【F17-3D #7】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その7)は、宇宙ベンチャーが手がけるビジネスのトレンドについて議論しました。機器開発からデータビジネスへの方向性が興味深いです。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/Froese 祥子

【編集部コメント】

アストロスケール社は「ゴミを落とすことに誰がカネを払うのか」ということから、むしろ登壇しているQPS研究所さんやアクセルスペースさんが顧客になりうる、ということで後ろ2社の成長が、違う会社の成長も牽引する、といった風に産業全体の経済が回っていくことが重要だなと思いました。続編もご期待下さい!(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!