【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【一挙公開】テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?(全12回)

新着記事を公式LINEで配信しています。友達申請はこちらから!
動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2019の好評セッション『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』の全文書き起こしシリーズです。リバネス井上さんのモデレーションのもと、ファームシップ安田さん、インテグリカルチャー羽生さん、ムスカ串間さん、メタジェン福田さんが議論しました。大切なのは、「未来がどう変わるか」ではなく、「私たちはどうありたいか」だと深く考えさせられるセッションです。ぜひご覧ください!


【登壇者情報】
2019年2月19〜21日
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 4F
テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?
Supported by Honda R&D Innovations

(スピーカー)

串間 充崇
株式会社ムスカ
取締役/Founder

羽生 雄毅
インテグリカルチャー株式会社
代表取締役

福田 真嗣
株式会社メタジェン
代表取締役社長CEO

安田 瑞希
株式会社ファームシップ
代表取締役

(モデレーター)

井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO

1. ライフスタイルの多様化で、農業は「都市部集中」「個体管理」にシフトする

あわせて読みたい
1. ライフスタイルの多様化で、農業は「都市部集中」「個体管理」にシフトする ICCサミット FUKUOKA 2019『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』のセッション書き起こし記事を全12回シリーズでお届けします。(その1)は、世界最大規模の植物工場ネットワークを持つファームシップの安田さんによる解説です。私たちの生活様式の変化は、農業の在り方をどのように変えるのでしょうか? ぜひご覧ください!

2. 植物工場野菜は「お日様で育った野菜」への根強いニーズにどう応えるのか

あわせて読みたい
2. 植物工場野菜は「お日様で育った野菜」への根強いニーズにどう応えるのか 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その2)。皆さんは、植物工場野菜にどのようなイメージをお持ちですか?「品質が安定」「安全・安全」などの良いイメージの一方で、「太陽の下で育ったほうが美味しいに決まっている」「工場って、なんとなく不安」という方も少なくないように思います。そうした消費者の感覚を、植物工場を運営するの安田さんはどうお考えなのでしょうか? ぜひご覧ください!

3. 細胞農業が実現すれば、培養槽で“魚の切り身“が泳ぐ光景が見られる?

あわせて読みたい
3. 細胞農業が実現すれば、培養槽で“魚の切り身”が泳ぐ光景が見られる? 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その3)。細胞培養による“人工肉生成”に挑戦するインテグリカルチャーの羽生さんが、未来の「細胞農業」を解説します。培養槽で魚の切り身が泳ぐ姿……ちょっと怖い気もしますが、そんな未来は本当に訪れるのでしょうか? ぜひご覧ください!

4. 宇宙農業の“元素循環システム”は、エコロジカルな地上農業の究極形

あわせて読みたい
4. 宇宙農業の“元素循環システム”は、エコロジカルな地上農業の究極形 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その4)は、インテグリカルチャーの羽生さんが「宇宙農業」を解説します。月面基地などの閉鎖システム内で、藻類の光合成と動物細胞の培養を循環させる究極の農業。そんなSFのような取り組みが、実は現在JAXAのプロジェクトとして進行しているのだとか。 ぜひご覧ください!

5. 世界に広がる培養肉市場。ベジタリアン・ヴィーガンの反応は?

あわせて読みたい
5. 世界に広がる培養肉市場。ベジタリアン・ヴィーガンの反応は? 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その5)。2013年、オランダで“ビーフ100%”ならぬ“培養細胞100%”のハンバーガーが誕生して以来、国内外で様々なプレイヤーが培養肉市場に参入しています。食糧危機を解決するのみならず、屠畜を伴わないことからベジタリアン・ビーガンからの需要も考えられます。ぜひご覧ください!

6. 昆虫を活用した「完全循環型有機農業」でタンパク質危機に挑むムスカ

あわせて読みたい
6. 昆虫を活用した「完全循環型有機農業」でタンパク質危機に挑むムスカ 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その6)。リアルテック・カタパルト優勝企業「ムスカ」の串間さんが、同社が開発する「MUSCAプラント」の仕組みを解説します。MUSCAプラントのコアテクノロジーは「イエバエ」。生ゴミや廃棄食品を特殊なイエバエに分解させることで、完全循環型有機農業が可能となるのだそうです。ぜひご覧ください!

7. 1日100トンの畜産排泄物を完全処理。「ムスカプラント」の驚きのゴミ処理能力

あわせて読みたい
7. 1日100トンの畜産排泄物を完全処理。「ムスカプラント」の驚きのゴミ処理能力 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その7)は、前回に続き、完全循環型有機農業を目指す「MUSCAプラント」の解説です。1日に100トンもの畜産排泄物を処理し、有用な家畜飼料や有機肥料を生み出すことができる夢のようなシステムですが、実現に向けた課題もあるようです。ぜひご覧ください!

8. あなたの健康情報・疾患リスクは、毎日捨てる「便」に詰まっている

あわせて読みたい
8. あなたの健康情報・疾患リスクは、毎日捨てる「便」に詰まっている 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その8)は、メタジェンの創業者にして世界的な腸内細菌研究者の福田真嗣さんが、私たちが毎日ただ捨てるだけの「便」にはたくさんの健康データが含まれていると力説します。今日から、トイレに流すのがもったいなくなるかも? ぜひご覧ください!

9. IoTトイレで“便データ”を集め、便から世界を健康にする

あわせて読みたい
9. IoTトイレで“便データ”を集め、便から世界を健康にする 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その9)では、メタジェンの福田さんが目指す「便データ活用ビジネス」のスキームの解説です。IoTトイレにIoTオムツを駆使して、世界の便データが日本に集まる日もそう遠くはないかもしれません。ぜひご覧ください!

10. 工場野菜や培養肉が食卓に並ぶ未来は、“味気ない”と思いますか?

あわせて読みたい
10. 工場野菜や培養肉が食卓に並ぶ未来は、“味気ない”と思いますか? 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その10)では、ここまでのファームシップ、インテグリカルチャー、ムスカ、メタジェンの解説を踏まえ、近い将来訪れるであろう未来の農業、未来の食卓を全員で議論します。工場で育った野菜や細胞培養された人工肉が食卓に並ぶ風景を、皆さんはどう思いますか? ぜひご覧ください!

11. Google先生が教えてくれる「未来の食事」と「未来の健康」

あわせて読みたい
11. Google先生が教えてくれる「未来の食事」と「未来の健康」 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(その11)では、テクノロジーの進化がつくりだす「未来の食事」を議論します。長い人類の歴史を経て、飢餓や様々な病気を克服してきた私たちは今、「食」や「健康」に何を求めているのか? ぜひ一緒にお考えください!

12. 未来の農業・食・健康をつくるために「さぁ研究だ!!」【終】

あわせて読みたい
12. 未来の農業・食・健康をつくるために「さぁ研究だ!!」【終】 『テクノロジーによって「農業」「食」「健康」はどう変わっていくのか?』全12回シリーズの(最終回)。ここまでの議論で分かったことは、大事なのは「どう変わるか」ではなく、私たち自身が「どうありたいか」ということです。皆さんは、10年後、30年後、そして100年後の次の世代に、どのような生活を残したいと思いますか? 最後までぜひご覧ください!

編集部のおすすめ(関連記事)

日本発の注目リアルテック・ベンチャーは世界をどう変えるのか? サイボーグ技術のMELTIN、腸内デザインのメタジェン、超低温半導体実装のコネクテックジャパンが、そのコアテクノロジーと現在の取り組み、そして未来展望を語ったセッションもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【一挙公開】リアルテック・ベンチャーが世界を変える(全7回) 日本発の注目リアルテック・ベンチャーは世界をどう変えるのか? サイボーグ技術のMELTIN、腸内デザインのメタジェン、超低温半導体実装のコネクテックジャパンの各社が、そのコアテクノロジーと現在の取り組み、そして未来展望を語ったセッション。リアルテックファンド代表を務める、ユーグレナ永田さんのモデレーションでお届けします。ぜひご覧ください!

新着記事を公式LINEで配信しています。友達申請はこちらから!
動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/小林 弘美/戸田 秀成

ICCサミットとは?

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは、公式ページをご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!