【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

働くママも安心!日本初の地域参加型見守りサービス「otta」【F17C-OTA #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

otta山本文和さんのプレゼンテーションを2回シリーズでお届けします。(その1)は、日本初の地域参加型見守りサービス「otta」の概要についてお話し頂きました。ICCカンファレンス FUKUOKA 2017スタートアップ・コンテスト「カタパルト」プレゼンテーションの書き起こし記事です。是非御覧ください。

スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。

本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」「カタパルト・グランプリ」の4カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 1B
CATAPULT(カタパルト) -スタートアップコンテスト-
Supported by IBM BlueHub

Session 6B
CATAPULT(カタパルト) -IoT/ハードウェア特集-
Supported by Makuake

山本 文和
株式会社otta
代表取締役社長

1977年 山口県生まれ。半導体ロボットのメンテナンスエンジニア、官公庁から一般企業向けの業務システムのPG・SE・システム提案営業を経験。自分の子どもを守りたいという思いから、「みんなで、みまもる」がコンセプトとなる日本初の地域参加型見守りサービスを開発・運営する株式会社ottaを設立。

山本文和氏(以下、山本) こんにちは、ottaの山本です。

今日は、「みんなで、みまもる」というコンセプトで私たちが取り組んでいるこれからの見守りサービスについてお話させていただきます。

「みんなで、みまもる」見守りサービス”otta”

まず、こちらをご覧ください。

お子さんをお持ちの方は非常に気になってテレビ等報道を見ていると思いますが、私も今小学1年生の子どもがいるので、こういった報道を見るたびにいつかうちの子が遭遇してしまうのではないか、という漠然とした不安を抱いたのがこのサービスを作ろうと思ったきっかけです。

子どもの犯罪を調べていくと、子どもの数は減少しているのに、被害件数は増加していることが統計データから見えてきました。

子どもが犯罪にあう確率は上がっている

つまり、子どもが犯罪にあう確率が上がっている、と私は考えています。

これらの犯罪は、主に放課後の道路上で一番多く発生してることが警察庁のデータから分かってきます。

つまり、学校を出てから家に帰るまでの間や、遊びに行っている時、塾に行っている時に一番多く遭遇してしまう、ということになります。

この時間帯のお子さんの行動を地域で見守っていく、そんな新しい仕組みが必要ではないかと考えました。

その想いを形にしたのが私達のサービス、ottaです。

見守り端末を検知するポイントを街中に作る

私達のサービスは、こちらの小型の見守り端末を子どもに持っていただくことから始まります。

この小型の見守り端末は電波が出ていまして、最大で100メートル飛ぶようになっています。

このデータをキャッチする検知ポイントを、まずは街中に作るところから私たちのサービスはスタートします。

この検知ポイントですが、非常に手軽に設置できるものを作っています。

それがこちらで、実はMakuakeで出させていただいたのですが、コンセントに挿すだけで手軽にそのエリアが見守りの検知ポイントになる、といったものになります。

大阪の箕面市で「スマート見守りシティ」を開始

昨年の春から大阪の箕面市でサービスを開始させていただいていますが、こちらのエリアでは小・中学生11,000人を対象として見守りサービスを提供しています。

▶編集注:登壇後、東京都渋谷区でも見守りサービス提供が開始されました。
カタパルト登壇企業「otta」 渋谷区・東京電力と共にIoT技術を活用した見守りサービスを提供

このエリアでは、現在約540ヶ所の検知ポイントを用意しています。

特長的なのは、公共施設は一部のみで、主には街中にある「子ども110番の家」を活用していることです。

更に、地域の住人がアプリを入れることによって、子どもを見守る「見守り人」となることができますので、すれ違うことによって位置を記録していきます。

日常的には、お子さんは端末を持って学校を登下校していくだけで、検知ポイントを通過したタイミングや、見守り人とすれ違ったタイミング、そういう時に位置がどんどん記録されていきます。

働くママも子どものいる場所をリアルタイムに把握

そしてこちらの基地局ですが、ご家庭に設置しますと検知エリアになります。

働くママに子どもの帰りを通知したり、お友達同士で導入していただきますと、友達の家に自分の子どもが遊びに行ったり、まだ帰ってこないという時に、リアルタイムに居場所が分かるので、非常に安心です。

そういった形で、地域というよりはもっと小さいコミュニティーでの見守りネットワークを作っていくことも可能です。

(続)

続きは 「子どもをみんなで、見守ろう」”otta”が目指すスマート見守りシティ をご覧ください。

otta 山本文和さんのプレゼンテーション動画をぜひご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/城山 ゆかり

【編集部コメント】

otta山本さんのプレゼンテーションは、大変かわいい&分かりやすいイラストを使ったスライドで、まるで動画のような流れで聞くことができ、お手本のようなプレゼンテーションでした。続編もご期待下さい!(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!