【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す(ICC FUKUOKA 2021)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC FUKUOKA 2021 ソーシャルグッド・カタパルトに登壇いただき、見事第4位に入賞した、農家ハンター/イノP 宮川 将人さんのプレゼンテーション動画【「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 プラチナ・スポンサーのセールスフォース・ドットコム様にサポート頂きました。

【速報】福祉を起点に寛容な社会を提案する「へラルボニー」が ソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)


【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICC FUKUOKA 2021
Session 13A
ソーシャルグッド・カタパルト&ラウンドテーブル
Supported by セールスフォース・ドットコム

宮川 将人
株式会社イノP
代表取締役 / 農家ハンター

1978年熊本 戸馳島に花農家の三代目として生まれ育つ。東京農大を卒業後、子供の頃に夢見た「世界の一の花生産者」を目指し渡米、2年間の花修行ののち、有限会社宮川洋蘭に入社。 ECの未来を信じ2007年結婚を機にwebショップをopen。2017年 楽天市場ショップオブザイヤー受賞に続き「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞。
2016年にイノシシ被害で離農するおばちゃんの一言で発起、現在120名の若手農家と共に「農家ハンター」として地域の担い手育成を行う活動はSDGsの優良事例として国連サイトで掲載。二足の草鞋を目指し、地域課題解決型ビジネスとして2019年、株式会社イノPを創業しジビエ処理施設を運営。IcTを活用したイノシシ捕獲からジビエ等の利活用、ネット販売、民泊、行政支援まで行いながらマイナスをプラス資源に変える地方創生モデルを構築中。2020年情熱大陸で特集され話題に。


宮川 将人さん 「地域と畑は自分たちで守る!」── 株式会社イノPの農家ハンター、宮川将人です。

私には、もう1つの肩書があります。

それは、花農家「宮川洋蘭」3代目としての肩書です。

34歳で迎えた人生の転機

現在2つの肩書を持つ私は、34歳の時に、人生の大きな転機を迎えました。

当時、私はネットショップを運営していました。

大繁盛していたのですが、「もっともっと売りたい」「会社を大きくしたい」──その結果、母の日ギフトで売りまくった後、私は心労がたたり、ショップをオープンして3週間後に倒れてしまいました。

そのとき私を救ってくれたのは、まさにAEDでした。

今でも自分の車のトランクにはAEDを積んでいます。

そのとき、私は、お金への執着心が行き着く終着地点を見たように思いました。

そして自分が何をしたいのかを考え、34歳にしてようやく、「人のために生きたい」「地域のために何かしたい」──そのような損得を超えた目標を手に入れることができました。

おばちゃんの一言からイノシシの農作物被害を知る

「では、何をしよう?」、そう考えていたときに出会った、この写真のおばちゃんから、「農業をもう辞めようと思うとたい」という話を聞き、私は驚きました。

収穫直前のデコポンをイノシシに食べられてしまい、また作ってもきっと食べられる、どうしようもできないと絶望に打ちひしがれていました。

私は花農家でありながら、そういった現実を全く知りませんでした。

そこで調べてみると、イノシシの生息数はこの25年間で約3倍に増え、一方でイノシシを捕まえられる猟師は半減していることがわかりました。

【図解・社会】イノシシの生息数と捕獲数(2019年1月)(JIJI.COM)

この構造において、イノシシによる農作物被害を自然解決することはもう無理なのです。

地域を守るため仲間と「農家ハンター」を発起

この問題は一部の農村や田舎だけの問題ではないかと、皆さんは思うかもしれません。

こちらは私が撮影した写真です。

目の前を走っていた車がイノシシと衝突しました。

私は人を助けたあと、イノシシがいなくなっていることに驚きました。

それほどにイノシシはタフなのです。

そして私は腹を決めました。

「今やらねばいつできる」「わしがやらねば誰がやる」──少し盛り上がりすぎかもしれませんが、地域を守るために、仲間である130人の若手農家と立ち上がり、ITをフル活用して「農家ハンター」を立ち上げました。

こちらが人呼んで「農家ハンター イノ☆ベーション」です。

ただ、私たちは“ハンター”とはいえ、山で平穏に暮らすイノシシには手を出しません。

里山で農産物の味を覚えて山から降りてくるイノシシから地域を守り、どうしてもイノシシが山へ帰らない場合にのみ捕獲をするというスタンスです。

猪突猛進の活動から持続可能な株式会社へ

2020年末、このような私たちの活動をTBS系『情熱大陸』で取り上げていただきました。

宮川将人・稲葉達也[ 農家ハンター ]ハイテク技術を駆使!イノシシ被害に立ち向かう農家たち(情熱大陸 MBS)
11月1日(日)23:00〜『情熱大陸』農家ハンター/稲葉達也・宮川将人 ハイテク技術を駆使! イノシシ被害に立ち向かう農家たち(情熱大陸Facebook)

撮影は100時間にもおよんだのですが、実際の番組では最も放送してほしくないシーンも流れてしまいました。

それは、私の個人口座の残高が146円になったとぼやいた時のシーンです。

しかし、社会活動などされている皆さんでしたら、こんな状況にきっと共感していただける部分もあるのではないかと思います。

このように、常に猪突猛進で活動に取り組んできましたが、自分たち自身が持続可能でなくなってきている現実もありました。

そこで、2019年にイノシシプロジェクトの株式会社イノPを仲間と共に立ち上げたのです。

起業して早速、金融機関から5,000万円を借りました。

そして、民設民営の施設「ジビエファーム」を建設し、トレーサブル(※)で安心安全なお肉を届けられるようになりました。

トレーサブルとは、追跡できるという意味。

イノシシが美味しい理由

ぜひ皆さん、お配りしたハムとソーセージをご賞味いただければと思います。

イノシシならではの味の濃さや脂身の美味しさを感じていただけるかと思いますが、そのような味わいとなったのには、大きな理由があります。

彼らは、収穫直前のコシヒカリや高級フルーツを好き放題に食べているからです。

私たち人間がなかなか手に入れられないような高価なものを彼らはたくさん食べているから、美味しく育っているのです。

だからこそ、日本のイノシシは美味しいのです。

食べるだけでなく、命を繋いでいきたい

さらに、私たちはイノシシを食べるだけでなく、無添加のオーガニックペットフードにしたり、未使用部分は堆肥に変えたりすることに成功しました。

また、上質な脂は石鹸に、さらに皮は革に変えることができました。

もちろん、これらはビジネスとして展開しています。

私は以前、楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞したこともあります。

こうして商品はインターネットを中心に販売し、その収益を活動費用としています。

このような活動を、食品ロスを減らす取り組みとして書籍『今日からなくそう!食品ロス~わたしたちにできること~②本当は食べ物が足りない国・日本』でも紹介していただきましたが、私たちが何をしたいのかというと、それはイノシシをリスペクトして命を大切に繋いでいきたいということです。

若い世代との共同プロジェクト

イノシシとの関係は、この先10年後も100年後も続いていきます。

次の世代に向けた活動として、野生動物との関係を考える授業や学生と共に考えるプロジェクト「農家ハンター☆サミット」に大きな意義を感じています。

このように、私たちの農家ハンター活動は、調査から捕獲、そして株式会社イノPとしてジビエから販売・教育プロジェクトまで手がける一連のビジネスへと成長しました。

そして、「イノシシ対策担い手育成プログラム」という形で行政に紹介をしたところ、すぐに4つの市町村から大きな契約を結んでいただきました。

これはまさに、他の地域でも私たちのような「農家ハンター イノ☆ベーション」を起こしていくための取り組みです。

農家ハンターモデルを全国、世界に広げていきたい

地方創生としての評価をいただき、さらには、国連の「SDG GOOD PRACTICES」においてSDGsの優良事例として、農家による生物多様性と地域コミュニティを守る活動であると評価されました。

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、持続可能な開発目標のこと。

私たちは今までもこれからも、「Think Globally. Act Locally.(地球規模で考え、足元から行動せよ)」であり続けたいと思っています。

この農家ハンターモデルを全国、そして世界に広げていきたいというのが、私の大きな目標です。

地域のマイナスの資源をプラスに変えることは、地域課題解決型ビジネスとして大きなポテンシャルを秘めていると私たちは思っています。

「微力でも、無力じゃなか!」

食の多様性を支える農村・農業を、私たちはサステナブルにしていきます。

ぜひ皆さんも賛同していただけましたら嬉しいです。

ご清聴、ありがとうございます。

▶︎実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!