【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

歴戦のアナリストが語る「資本市場の活用法」ベスト・プラクティス【F17-2A #5】

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」【F17-2A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その5)は、資本市場の活用が上手い会社について、SMBC日興証券の齋藤さんとクレディ・スイス証券の米島さんに事例をお話しいただきました。アナリストの鋭い視点を是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 2A
メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論

(スピーカー)
齋藤 剛
SMBC日興証券株式会社
株式調査部シニアアナリスト

長澤 啓
株式会社メルカリ
執行役員CFO

永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当

米島 慶一
クレディ・スイス証券株式会社
株式調査部 マネージング ディレクター

(モデレーター)
嶺井 政人
株式会社マイネット
取締役 副社長

「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」の配信済みの記事一覧

嶺井 それでは、次のトピックにいってみたいと思います。

資本市場の活用が上手い会社について、アナリストのお2人に話を伺いたいと思います。

是非、米島さんからお願いします。

カバーされていない会社でももちろん大丈夫なので、米島さんがご覧になって、資本市場の活用が上手いなと思われる会社を是非お教え下さい。

米島 2つあるのですが、1つは上手いなと思っているもの、もう1つはすごいなと思ったものです。

まず1つ目ですが、楽天のファイナンスは、エクイティファイナンスということに限って言うと、非常に上手いなと思っています。

投資家に安心感を与える楽天のファイナンス

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

嶺井 なるほど。

米島 エクイティファイナンスというのは、やはり一つのメッセージにはなると思います。

投資家向けの結構大きなメッセージになると思っています。

楽天は、IPOから何回か公募増資をしてきたのですが、これまで、前の株価よりも必ず高い株価で増資をされているんですね。

例えば前回のラウンドで株価1,300円くらいで(公募増資を)しましたと。

そうすると、もう一回株価が800円の時に公募増資をしたら、やはり「おいおい、ふざけるなよ」となる投資家さんもいらっしゃると思うのですが、1,800円や1,900円になった時にまた公募増資をして、その後どうしても株価が下がったりすることはあるのですが、資金調達をする時というのは、必ず前回の株価よりも高いところでしている。

特に楽天がそうしますとか、そういう方針を言っている訳ではないのですが、やはり過去のトラックレコードを見ると、楽天さんというのはこういう会社なのだろうな、三木谷さんはこう考えていらっしゃるのだろうな、CFOの方はこう考えていらっしゃるのだろうなというようなことが何となく感じ取れるので、資本市場をよく分かっているなという感じがしますね。

嶺井 投資家としては、やはり安心感がありますよね。

株価を上げながら公募増資を繰り返しているので、株価が下がっているタイミングでは公募増資をしないだろうという安心感がありますよね。

米島 ですから、1回目、2回目、3回目くらいになった時に、こういう会社なのだなというコンセンサスが、投資家さんの中にできたのだと思います。

嶺井 なるほど。

GMOインターネット熊谷さんの現物出資

米島 もう1つのすごい会社というのは、ちょうど10年前くらいに見たGMOインターネットさんですね。

債務超過に陥って非常に苦しかった時期に、熊谷代表が現物出資を入れたのを見ました。

僕は不動産の投資家ではないので、本当にこれ(現物出資の評価額が)が、もっと高いのか安いのかというのは分からなかったのですが、初めて現物出資というのを見ました。

嶺井 不動産でしたっけ?

米島 不動産なんですよね。

嶺井 すごいですね。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

米島 六本木に、確か2軒か3軒合わさっていたかもしれませんが、50億円くらいの投資価値を持って入れたと。

熊谷代表が現金を全部突っ込んで、現金がなくなったから不動産も突っ込んでとなったのだと思うのですが、熊谷代表があそこで会社を売却することだってできたと思うんですよ。

ダメになった理由は、消費者金融のビジネスがダメになったことで、他の事業はしっかりとキャッシュフローも生んでいましたし、売却すれば結構いい値段で売れたと思うのですが、そこを、自分が投資家になり50パーセント以上のシェアを持ち、しかも土地まで全部入れて。

ダメになったら本当に一文無しになるという、そういうすごい投資を見ましたね。

「経営者の器とは何か?」GMO熊谷氏が語る”経営者とお金”

(編集注:GMOインターネット 熊谷さんご自身にこの現物出資について上記記事でお話し頂いております。一部を以下に引用いたします)

▼▼
”熊谷 一番重要なのは、やはりお金で心が動かないということで、それが経営者の器につながるという風に思っています。

僕自身が一番成長できたと思うのが、2007年度に400億円の大失敗(損失)をした時です。

僕はその時に、僕個人の資産である不動産や株式を売却するなどで得た140億円と、自分の株式を担保に30億円借り入れをして、合計170億円を自分の会社に入れたんですね。

もちろん自分が損したから自分の資産がなくなるのは当然なのですが、上場企業でしたから、ある会社から会社を売ってくれという話もありまして、上場企業何社もありましたので、500億円くらいの提示をされたこともあったんですよね。(中略)

けれども、やはり自分の責任であるし、うちの仲間達に言っていた、夢とかヴィジョンを達成できない自分というのは人としてアイデンティティを保てないと思ったので、資産ゼロで30億円の借金から再スタートしようと思い、その道を歩んだのです。”
▲▲

米島 資本市場の活用とは少し違うのですが、現物出資という資金の入れ方というのを見たのは初めてでした。

嶺井 聞かないですよね。

米島 その後何社か(現物出資)されて、ダメになった会社というのは結構見たのですが、あの時は本当に震えたというか、「何だこれは」と思いましたね。

嶺井 すごい事例ですね。ありがとうございます。

では齋藤さん、いかがでしょうか。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

齋藤 1社はユーグレナさんですね。

資本市場の活用には色々な見方があると思うのですが、僕がいつも思うのは、事業会社の方は株価を意識され過ぎているということですね。

取材の時に事業会社の方が「来期はプロモーションでアクセルを踏んで成長させたいのだけれども、そうすると減益になってしまって株価がきつくなるということが予想されるからどうしましょう」と話されることもあるんですよ。僕はあえてコメントしませんが(笑)。

過去上手くやっておられたなというのが、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)さんですね。

嶺井 TSUTAYAをされているCCCですね。

MBOのタイミングが絶妙だったCCC

齋藤 TSUTAYAさんがあって、昔はレンタルCDというところで、ほぼ小売りの担当がアナリストとして見ていて、所属するセクターで、セクター自体の成長性というところでバリュエーションにキャップがついてしまう部分があるので、当時は小売りのバリュエーションだったのです。

それを、TSUTAYA onlineをやるというタイミングで、色々と力技で、各社の担当がインターネットアナリストに変わるような時があって、そうすると成長ストーリーがちゃんと描けるように、資本市場からのバックアップもあって、株価はTSUTAYA online期待で結構上がったんですよね。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

ただ皆さんもご承知の通り、TSUTAYA onlineはそんなに上手くいかなくて、その後株価が下がってしまったのですが、その一番高い時に公募増資をしているんですよ。

資金調達をしてやりたいことをやって下がった後に、今続々と展開している(蔦屋書店など)リアルの大きいお店を作るちょっと前のタイミングで、MBO(Management Buyout=自社株式の買い取り)を実施して上場廃止しているのです。

そのタイミングというのは、株価が一番安かった時期で、正直、機関投資家からしたら最悪なディール(取引)なんですよ。

高値で掴まされて安いところで市場から消えていくという、最悪なパターンなのですが、かたや事業会社の立場に立ったら、一番クリーンな、一番いいディールだなと思っていて。

嶺井 なるほど。

齋藤 そういった意味では、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)さんが一番上手かったなと思っています。

嶺井 ちなみに、今のお話ですごく面白かったのが、担当アナリストのセクターが小売りからネットに変わったことでバリュエーションが変わったという点だと思うのですが、それはどうしてどのように変わったのでしょうか?

齋藤 さあ、わかりません。

嶺井 分かりました。ありがとうございます(笑)。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/Froese 祥子

続きは 楽天、ミクシィ…成長企業のCFOたちが参考にするIR戦略 をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

続編(その6)では、ユーグレナ永田さんとメルカリ長澤さんに、資本市場の活用が上手い会社の事例についてお話しいただきました。マニアックな議論となりました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017 Session 2A 「メガ・ベンチャーのためのファイナンス戦略と資本市場の活用法を徹底議論」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!