【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

「日本はファイナンスに無知な起業家/投資家が多い」気鋭のベンチャーキャピタリストが起業環境の課題と展望を徹底議論【K16-5B #7】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCカンファレンス KYOTO 2016 において大好評だった「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」【K16-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その7)は、グロービス・キャピタル・パートナーズ今野さんからの提言から始まり、日本のベンチャーエコシステムがより良くなる為の議論となりました。最終回まで是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております

登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016
Session 5B
「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」

(スピーカー)
今野 穣
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
パートナー COO

榊原 健太郎
株式会社サムライインキュベート
代表取締役CEO

千葉 功太郎
慶應義塾大学
SFC研究所 上席所員

宮田 拓弥
Scrum Ventures
General Partner

(モデレーター)
佐俣 アンリ
ANRI
General Partner

▶ 「ベンチャー投資最前線 – 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
「日本の起業家の質は高まっている」気鋭のベンチャーキャピタリストが感じる起業家の質の変化【K16-5B ... ICCカンファレンス KYOTO 2016 において大好評だった「ベンチャー投資最前線 - 次のビック・ウェーブはどこにあるのか?」【K16-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その6)は、気鋭のベンチャーキャピタリストたちが感じる、日本の起業環境に起きている変化について議論しました。是非御覧ください。

【本編】

佐俣 ご質問がある方は、是非元気に挙手を頂きたいのですが、プロ筋の方がいらっしゃるので、質問が出ない場合はプロ筋の方に勝手に当てさせていただきます。(笑)

何かございますでしょうか?

日本はファイナンスに無知な起業家/投資家が多い

今野 1つよろしいですか?

これだけは最近やめて欲しいなということがあります。

誰がやっているということではなく、あくまでそういう事象があるというだけなのですけれども。

k16-s5b-24

佐俣 本当にドキドキしています。(笑)

今野 本当に誰がやっているか分からないし。

1時間のミーティングの中で起業家が来られた時に、事業のプランを説明する前に、出せるシェア(株式の持ち分)は10パーセントで5億円を集めたいですと仰る方が結構いらっしゃるんですよ。

それって、自動的に時価総額が50億円な訳です。

半年前にシードラウンドがあって、出せるシェア(株式の持分)と集めたいお金でバリュエーション(時価総額)が決まる。

事業のプランを説明する前にですよ。

(編集注:創業期のシードラウンドで例えば時価総額が5億円だったが半年後にいきなり10倍の時価総額を提示されるという事象がある。時価総額は将来の事業性などから評価されるべきだが事業プランの説明もなく一律で時価総額50億円という提示があるということでした)

これってどうしてこうなってしまって…僕らにも責任があるかもしれないのだけれども、どうしていったらよいのかがすごく悩ましいです。

「優秀なのに!」みたいな時があるのですけれど。

皆さんの中で、シードステージからご覧になられてこういった問題認識はないですか?

佐俣 俺がやったのかも、と思っています。

(会場爆笑)

千葉 多分、全員が悪いのではないですか?

今野 そうそう、ですから、生態系として何かしていかなければならないのだろうなと思います。

千葉 よくないですよね。

投資する側全員が悪いと思いますよ。

k16-s5b-06

今野 そうです。

だからどうしたらいいのでしょうね。

佐俣 でも、ファイナンスは外から見ていると、謎の儀式にしか見えないので、初めての人は礼儀作法が分からないので悪気がないのではないかと。

千葉 悪気はないと思います。

今野 もちろん、もちろん。

佐俣 例えば、模範的な投資家と起業家のミーティングをYoutubeで公開した方がいいのではないかと思ったりしますね。

今野 シード投資家も、もう少し指導してあげた方がよいのではないでしょうか。

佐俣 確かに。

今野 アメリカでは、そういうことは、シリーズAにいく時に…

シリコンバレーは競争原理が働く投資環境

宮田 聞いたことがないですよね。

そういう意味で言うと、やはり基本的にはどちらの数もものすごく多いから、多分そういう人達には絶対お金が集まらないですし。

聞いたことがありませんね。

今野 恐らく、僕らのマチュリティ(成熟度)が求められているのだろうなという気がしますね。

佐俣 起業家も投資家も急速に増えてきていますが、昔はもっと大変だったので適度にセーブされてしまっていました。

今は沢山回っていると(資金を)集められてしまう時もあるので。

起業家は可哀そうだなと思うのですけれども、15社当たるしかないみたいな。

若い人は知らないと思いますが、昔は、良くも悪くもグロービスさんとジャフコさんに振られたら終了、のような時期が本当にあったんですよ。

今野 実際にありました。

2010年、ITV(伊藤忠テクノロジーベンチャーズ)さんとかありましたよね。

佐俣 サブプライムから後はしばらくそういう時期があったので、そういう時期には、絶対ミスをしないように入念にやっていましたけれども、今は多分、回ってたまに刺さってしまったらいけてしまうようなこともあるんですよね。

k16-s5b-25

今野 そうなんですよね。

せっかくエスタブリッシュメントから質の良いというか、良質なお金が入ってきているのに、そのトークで掴んでしまって失敗してもう2度とやらないという風になるのが、生態系としては大きな損失なので、誰が悪いというよりも、立ち会い方もそうかもしれないし、繋ぎ方もそうかもしれないので、一言だけ言っておこうかなと思ったんです。

千葉 でも、逆も然りで、そう言ってもらえると判断しやすい人がいるのではないですか?

増えた裾野の投資家の中に、最初から条件を明確にしてもらった方が、話が聞きやすいという人もいらっしゃるから、そういう風に変わってきた気がするのですよね。

榊原 そうですね、VCさんも、どういうレンジで投資するかを結構最初に金額やパーセンテージで言うので、先に合っているか合っていないかの判断をつけたいのではないんですかね。

千葉 仰る通り、最近見ていると、結構たくさん回られている起業家の方が多くて、まるで就職活動のようですよね。

榊原 あともう1つは、テレビなどもそうで、資金調達のニュースをもうしないというのもあります。今、1億円以下だと未公開なんですよ。

恥ずかしいから。ですので、取り敢えず1億円みたいな流れになっていて、それも少し良くない気がしますけれどね。

今野 最初にバリュエーションでもいいのだけれども、それをジャスティファイ(正当化)するだけの事業のプレゼンテーションを、合わせてして欲しいですよね。

榊原 そうですよね。

佐俣 最近、バリュエーションと調達額が書いてあるメールを頂く時がありますが、「すがすがしいな」とさえ思いますね。

(会場笑)

合わない、と言えるので。(笑)

お互い時間の無駄にもなるので、そこは爽やかに、「俺、アンマッチだよね」と言えるところもあってもいいのではないかなと思っています。

失礼なのは仕方がないですけれども。

今野 いえいえ。

千葉 でも、仰る通りで、その場合は最初から会わないので、僕も楽ですね。

そういう人とは会わないので。

ベンチャー・ファイナンスのスタンダードの必要性

今野 僕もそういうスタンスですが、能力が高そうなのに、資本政策だけで失敗しているとか、コミュニケーションだけで失敗してというのだと悪いなと思いますね。

佐俣 仕組みとして、資金調達が最初からスタックしているんですよ。

ですからエンジェルリスト(米国の資金調達のマッチングサイト)のようなものが本当にあれば、サクサク進んだりとか、シードファイナンスはアメリカみたいにぱっぱと振り込んで、そんなに権限も沢山ないみたいなのだと、多分クルクル回ったりとかして。

今は過渡期なんじゃないかなという気もしますね。

今野 そうですね、多分、そういうインフラ面の問題もあるのでしょうね。

問題というか、課題というか、やるべきことがありますね。

佐俣 本当に今、僕は怒られていると思っていて、ドキドキしているのですけれども。(笑)

今野 特定の話ではないので。最近多いな、と思って。

佐俣 ありがとうございます。

千葉 でも学校がないですよね、それで言うと。

こういうプロトコルでやったらどうですか、というような起業家と投資家に共通のものがないですよね。

佐俣 「起業のファイナンス」という磯崎さんの書かれた素晴らしい本があって、資本政策のナレッジが一気に上がったんですよね。

あの本一冊だけで、ファイナンスナレッジが一気に増えて、変な資本政策をしてしまうスタートアップが減ったのですけれども、あのように調達の仕方というお作法は、誰かが定本を作るといいかもしれないですね。

ここに来ていらっしゃる方の多くが経営者や起業家の方で、特に今回は日本の方が多いので、最後に、それぞれのプロフェッショナルの見地から、日本の起業家にこうしていこうという激励のメッセージを頂ければと思います。

1人2分くらいで、今野さんからお願い致します。

今野 お勧め投資先のところで結構もうできあがっているところを挙げているのですけれども、実は新規投資という意味で言うと、まさに「カタパルト」で今日出られていたような領域を見ていたりします。

あわせて読みたい
ネットベンチャーからリアルビジネスの時代へ 「ファームシップ」が優勝/「UMITRON」が準優勝―ICC カン... 9月6日〜7日にかけて京都府で開催中の招待制イベント「ICC KYOTO 2016」。 1日目の朝にピッチコンテストの「CATAPULT(カタパルト) -スタートアップ・コンテスト-」が開催されました。8社のスタートアップが8分間のプレゼンテーションに挑み、その中で見事優勝したのは日本初の農業×ICT×流通のベンチャー企業「ファームシップ」でした。2位はUMITRON、3位はデータ未来研究センター。

具体的に言うと、IoT、VRというのは手段なので、第一次産業というか、逆に競争が少なくて優秀な人材が入ってきたところは、しっかり一緒にやればできるんじゃないかなと、逆に関心を強めていますので、是非我々も変化して、新しい領域にチャレンジしたいなと思っています。

大企業のCVCというか投資担当の方とお会いすると、彼らの持っている知見というのは相当大きいなと改めて思っていまして、それを引き出して起業家と繋げることをオーガナイズすることがすごく大事だなと思っていますので、我々もアントレプレナーシップを持って変わっていくということが大事かなと思っています。

佐俣 今野さんありがとうございました。

拍手をお願いします!

次に、榊原さんお願いします。

榊原 今日来られている方は多分、なぜ僕がイスラエルに行っているのかというのは多分ご存じだと思うのですけれども、先ほどの資金調達の話ではないですけれども、日本人って、メディアで枕詞が出ると、例えば「イスラエル」「戦争」「テロが毎日起こっている」みたいな話になってしまうんですよね。

そうではなくて、本質的な問題や本質的な情報をしっかり自分で掴んで頂いて、なぜその資金調達が必要なのかということをしっかりロジカルに話せるたり、なぜそういうことをしているのか、本質的に問いかけることも必要なのだと分かって欲しいです。

それから、イスラエルの方達は、どうしてこうすごくイケてるかというところを言うと、やはり問題を発見するのが好きで、楽しんですぐ解決しようとするからだと思っています。

昔の日本と同じなのですけれども、イスラエルでは周りが敵だらけなんですよね。

いつ死ぬか分からないという意識があるので、全員でエンジニアになって素早く問題を解決しようというところがあります。

k16-s5b-18

僕らも100年前くらいは皆アントレプレナーで、更に戦争があって負けず嫌いで頑張ってきて、こんなGDP3位の平和で豊かな国になったと思うので、改めてそういった会社を作ってきた人達のように自分達がなるとか、若しくは今大企業に勤めていらっしゃるのであれば、その大企業の中でアントレプレナーシップを持って、その大企業を更に元気にさせるとか、そういった、なぜ僕らが今こんなに幸せに生きられているのかとかというところの本質をしっかり思って頂いて、日々動いて欲しいというところがあります。

僕もまだまだ千葉さんと比べて弱いなと、ランチの時に気づいたんですけれども、日本に対しての愛ですね、過去の頑張ってきた人達への愛というのを、これから生まれてくる子供たちに対して、愛を持って新しいことを頑張って起こして欲しいと思っています。

以上です。

佐俣 ありがとうございます。

千葉 今お話し頂いたように、僕、日本大好きなんです。

ですから、僕は今、投資領域を日本に限定して、10年後、20年後、少なくとも日本のインターネット産業、IT産業が世界の中で残っているというのが最低目標です。

できれば、少し目立っているところまでいきたいなと思っています。

そのために皆さんに2つお願いがあって、1つはリクルーティングですね。

先ほど申し上げた、日本の大企業に眠っているビジネス経験豊かな優秀な方々と、日本のよい大学で、既定路線なら大企業や霞が関に行ってしまいそうな人々を、皆さん全員でリクルーティングしていった方がいいと思うんですよね。

こっちは面白いよ、起業しなよと、おいでよ、うちに入りなよ、という風に全員が一致団結して言って、人口を増やしていくこと。

k16-s5b-08

もう1つは、お金が集まってきているので、お金が必要なビジネスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

小さく始められるのがインターネットの良いところだと思うのですが、またこの1、2年で急激にお金回りが変わってきているので、最終的に大きな資本が必要となる、逆に言えば大きな夢が描けるビジネスを最初から考えて志向していくといいのではないかなと僕は思っています。

やっと日本もそういうことをベンチャーで語れる瞬間に入って来たのではないかなと思っているので、逆にそういう大きな夢と大きな画があれば、投資家達はきちんと反応して投資をしてくれると思います。

しかも、アーリーからシードからシリーズAからDまで全員揃っているので、大きな夢に向かって、世界に向けて日本から良い会社を作っていくというところを、是非皆さんと一緒にやっていきたいと思います。

僕も頑張ります。

よろしくお願いします。

佐俣 千葉さんありがとうございました。

宮田 日本愛が語られた後に、私はアメリカだけで投資をしているのですけれども、たまたまではないのですけれども、実は今年から日本へも投資をするんですね。

5年前にシリコンバレーに移って、シリコンバレーで投資をしたのは、当時、日本人はほとんどシリコンバレーに投資ができていないと思ったからです。

k16-s5b-20

Google、Facebook、Apple、全てシリコンバレー発なので、やはりあそこでやらないと、本質的なテクノロジーや社会変革が見えないよねというところで始めたのですが、アメリカから見ていて、日本は明らかに変わっていると思います。

今日の「カタパルト」を見ていても、本当に優秀な人達が大きな社会問題に取り組む時代が、日本にもやってきたなと。

僕自身、20年前に日本でインターネット産業に入ってみて、当時と明らかに違う状況が日本にもあるので、これから日本に一部のお金のアロケーションを始めるのですけれども、僕らの役割というのは、アメリカからやるので、日本からグローバルスケールの会社を作って、アメリカにエグジットしたりとか、もしくはアメリカで上場する、LINEみたいな成功事例をどんどん作れればと思っています。

ですので、アメリカ側からですけれども、日本のインターネット産業、テクノロジー産業をもっともっと盛り上げていければなと思っています。

どうもありがとうございます。

佐俣 宮田さん、ありがとうございました。

それでは、ちょうど時間になりましたのでこれでセッションを終わりにしたいと思います。

登壇者の4名の方に、改めまして大きな拍手をお願いします。

ありがとうございました。

k16-s5b-09

(終)

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子


(編集部コメント)

最後までお読みいただきありがとうございます!更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!