【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【新】「IT界のディズニーランド」中高生向けIT教育を変えるライフイズテック水野氏の挑戦【BBT-LIT #1】

ビジネス・ブレイクスルー大学大学院の「アントレプレナーコース」が2016年4月に開講しました。ICCパートナーズ小林雅が担当した「スタートアップ企業のビジネスプラン研究」全12回の映像講義について、許諾を頂きまして書き起し及び編集を行った内容を掲載致します。今回の講義は、ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO 水野 雄介氏にゲストスピーカーとしてお話し頂きました。60分の講義を6回に分けてお届けします。

(その1)は、ライフイズテック水野さんのこれまでと、手がける中高生向けIT教育の概要についてお話頂きました。是非ご覧ください。

登壇者情報
ビジネス・ブレイクスルー大学大学院「アントレプレナーコース」
スタートアップ企業のビジネスプラン研究
「ライフイズテック」
 
(講師)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社 代表取締役
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授
 
(ゲストスピーカー)
水野 雄介
ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO
 
(アシスタント)
小泉 陽以

小泉 陽以氏(以下、小泉氏) ビジネス・ブレイクスルー大学大学院「アントレプレナーコース」スタートアップ企業のビジネスプランの時間です。この講座のアシスタントを務めます小泉 陽似です。よろしくお願いいたします。

それでは、講師をご紹介いたします。ビジネス・ブレイクスルー大学大学院教授 小林 雅さんです。小林さん、よろしくお願いいたします。

小林 雅氏(以下、小林) よろしくお願いいたします。今回は、中高生向けのIT教育を手がけられているライフイズテック株式会社 代表取締役CEOの水野さんをゲスト講師としてお呼びしています。

なぜお呼びしたかと言いますと、子どものIT教育が重要であるという考えから、世界的にニーズが高まっている中で、水野さんは日本において中高生のIT教育を先駆けて始めたパイオニアであり、創業ストーリーから今後の展開までお話を伺うのは、学ぶべき価値があると思ったからです。

小泉 それでは、改めまして、ゲストをご紹介いたします。ライフイズテック株式会社 代表取締役CEOの水野 雄介さんです。よろしくお願いします。

水野 雄介氏(以下、水野) よろしくお願いします。

小泉 それでは、水野さんのプロフィールをご紹介いたします。

水野さんは、1982年にお生まれになり、慶応義塾大学理工学部物理情報工学科を卒業され、同大学院在籍中に、開成高等学校の物理非常勤講師を2年間務められました。

最初に、先生をされていたのですか?教えるということにご興味があったのでしょうか?

水野 そうですね。日本の学校教育が、世界と比較して遅れていると感じていました。自分であれば、もっと良い先生になれるし、良い学校を創れるという想いがありました。

大学院に行きながら、開成高校で教える機会を頂けたので、高校1年生の子たちに、等加速度運動などの物理を教えていました。

仕事の話ができない先生は嫌だ

小泉 そして、ご卒業後に人材系コンサルティング会社に入社されたということですが、そのまま先生になる道は選ばれなかったのですね。

水野 そうですね。子どもたちに実際に教えてみて、思ったことがありました。

例えば、学生時代の経験として、旅行を通じて見たヨーロッパの様子などを伝えることは出来るのですが、仕事の話はまだ出来ませんでした。

自分自身が、そういう先生は嫌だと感じて、まず3年間 社会に出てみようという考えで、コンサルティング会社に入りました。

小泉 それでは3年間限定で働かれて、その後は先生に戻ろうという予定でいらしたのですか?

水野 そうですね。先生になろうと思っていました。野球部の顧問になって、甲子園を目指そうと思っていました。

小泉 野球をやっていらしたのですか?

水野 はい、高校野球をやっていました。

小泉 そして、教育変革を掲げて、コンサルティング会社を退社後、2010年7月にピスチャー株式会社、現ライフイズテック株式会社を設立され、シリコンバレーIT教育法をモチーフとした中高生向けプログラミング・IT教育キャンプ/スクールのLife is Tech!(ライフイズテック)を立ち上げられました。

起業しようと思われたのは、いつ頃なのでしょうか?

起業は教育を変えるための近道

水野 コンサルティング会社で2年半位 経ったときに、当初予定していた3年間までの半年をどう過ごそうかと考えました。

個人的に、キッザニアという子どもを対象とした職業体験が出来るテーマパークが好きでした。

教師として教育に携わるのも素晴らしいと思ったのですが、自分があって欲しいと願う教育のサービスを自らカタチにして世の中に普及する方が、教育を変えるためには近道であると思い、起業という道を選択しました。

小泉 そして、2014年に、世界中でコンピューターサイエンスやICT教育の普及に貢献する組織に与えられる””Google RISE Awards”を東アジアで初めて受賞されました。これはどんな賞なのでしょうか?

水野 コンピューターサイエンスの教育を世界的に推進しないといけないという想いで、Googleさんが主催されているアワードです。

2014年は、黒人の女性の方を対象としてワークショップを主催する団体など、世界中の42組織が表彰されました。

その中で、当社は東アジアで初めて選んで頂きました。シリコンバレーにあるGoogle本社まで伺って、表彰された42組織とディスカッションなどの交流をして来ました。

小泉 そして、著書に「ヒーローのように働く7つの法則」があるということですね。改めまして、よろしくお願いします。

水野 よろしくお願いします。

ライフイズテックとは?

小泉 では、会社概要ですが、会社名はライフイズテック株式会社で、設立が2010年7月ですね。役員が5名いらっしゃるのですが、これは創業されたときのメンバーでしょうか?

水野 最初は、私と小森と松井という3人でスタートしました。2人は、勤めていた会社の後輩と、大学のサークルの同期です。

小泉 それでは、本題に入っていきましょう。まずは、会社の紹介からですね。

水野 ライフイズテックは、中高生向けのIT教育を、大学と連携をさせて頂きながら、推進しています。具体的にどんな様子かを見て頂きたいと思います。

これは、開催しているキャンプのムービーです。慶應大学の総合政策学部(SFC)で、春休みに開催したキャンプです。大体150人ほどの中学生や高校生が最先端のITを学びに来てくれました。

例えば、iPhoneのアプリを作ったり、メディア・アートやゲーム、音楽を作ったりします。大体、参加者5~6人で1チームを組んで、メンターとして大学生が1名付いて学ぶ仕組みでやっています。

小泉 大学生というのは、どういう風に採用されるのでしょうか?

水野 大学生のメンターは、いま全国で500人ほどいるのですが、年間約150人を3倍位の倍率で採用して、約100時間の研修をしています。

子どもたちは、ただITのスキルを学ぶだけではなく、チームでの恊働作業やプレゼンテーションなどの学びも得ることができます。

子どもたちの人生の3~5日間を頂いているので、人生を変える可能性があると思って取り組んでいます。

僕らの競合はディズニーランドと言っているのですが、「ディズニーランドよりも、ライフイズテックに行きたい」と子どもたちに言ってもらえるような場所を創りたいと思っています。

小林 素晴らしいですね。僕もライフイズテックのキャンプがSFCで開催されたときに、たまたま同じキャンパスでイベントを開催していました。そのときにキャンプをのぞいて見たのですが、みんな楽しそうにやっていました。

小泉 小林さんと水野さんとはどういう風に出会われたのでしょうか?

小林 R-SICという社会起業家の集まるカンファレンスに僕が登壇していたときに、水野さんが参加されていました。

知人から「この人、面白いよ」と紹介されたのが、教育分野で社会課題の解決を目指す水野さんでした。夜に食事も一緒にしましたね。

小泉 教育という分野での起業というのは多いのでしょうか?

小林 古くからの例で言えば、塾を作る、家庭教師サービスを提供するなどがありますね。日本がそもそも教育熱心な国なので、教育に関係する企業は多いです。

それが徐々に、受験勉強の教育に限定されるのではなく、IT教育などを対象としたスマホやタブレットなどを通じたオンライン教育などの新しい教育サービスが、ここ2年間で色々と出て来ているという状況ですね。

中高生向け ”ITキャンプ”

水野 中学生や高校生向けにITのキャンプを開催していて、全国15大学と連携をさせて頂いています。

これまで全14コースを提供していて、2日前にIoTと写真のコースをリリースして、今は16コースです。最先端のプロフェッショナルの内容を提供していて、例えば、iPhoneですとSwift(スウィフト)という言語を使っています。

(編集注:Swiftは、従来のMacOS・iOS向けアプリの開発言語に比べて、初学者に向く)

全国で500人ほど大学生のメンターがいて、約100時間の研修を経て合格した子だけが、 本番に出られます。

ディズニーランドよりも楽しい場所を目指しています。

最初のキャンプ参加者は3人という所からスタートしたのですが、今までのべ1万5千人位の子たちが来てくれている状況です。

いまスクールも開催しているのですが、全国5ヶ所で500人位の子たちが、毎週火曜日に学んでくれています。スクールに通う100人以上がアプリをリリースしています。10万ダウンロードをされるようなアプリを作る子たちも出て来ています。

世界に広がるライフイズテック

オーストラリアとシンガポールでも法人を立ち上げて、スクールをスタートしています。

まずシンガポールからスタートしているのですが、シンガポールでやっていたら、オーストラリア出身の子が夏休みを利用してよく通っていました。ニーズがあるのであれば、オーストラリアでもやろうかということで今年1月に開始しました。

シンガポールもオーストラリアと同じような理由なのですが、日本でやっていたら、シンガポール出身の子が来てくれていました。

たまたま、シンガポールで僕の友達が結婚式をしたので、シンガポールを訪れてみると東京によく似ていると思い、事業が出来る感覚を覚えたので始めることを決めました。

小林 結構、多くの子どもたちが参加していますよね。

水野 そうですね。シンガポールは始めて1年間なのですが、300人位の子たちが来てくれています。オーストラリアは4月に初めて開催したのですが、7人の子たちが来てくれました。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/藤田 温乃

続きは ライフイズテックの創業秘話-幻に終わった職業体験グランプリ をご覧ください。

【編集部コメント】

続編(その2)では、ライフイズテックの前身ピスチャーの創業と、当時のビジネスプランについてついてお話頂きました。貴重な創業時の事業プラン資料もご提供頂きましたので、是非ご期待ください。感想はぜひNewsPicksでコメントを頂けると大変うれしいです。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!