【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

5. 戦略コンサル“マッキンゼー”に集う「高い壁ほど乗り越えたくなる」優秀な人々

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

『起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?』全7回シリーズの(その5)は、前回に引き続き“事業の壁”の話。「優秀で賢く、成功体験がある人ほど壁に向かっていく」と話すのはユーグレナ出雲さん。それに対して、モデレーターの正忠さんはマッキンゼー出身者の“ある特徴”を指摘します。マッキンゼーOBのレノバ木南さん、オイシックス髙島さんの反応は? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019 ゴールド・スポンサーのクライス&カンパニー様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 5F
起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?
Supported by クライス&カンパニー

(スピーカー)
出雲 充
株式会社ユーグレナ
代表取締役社長

木南 陽介
株式会社レノバ
代表取締役社長 CEO

髙島 宏平
オイシックス・ラ・大地株式会社
代表取締役社長

田口 一成
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役社長

(モデレーター)

小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

『起業家よ、大志を抱け!社会課題を解決するビジネスを創るための「志」とは?』の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. なぜ今、起業家に「志」が求められているのか?

1つ前の記事
4.「社会的事業ゆえのまったり感」と「新興事業ゆえのスピード感」にどう向き合うか

本編

正忠 出雲さんは、髙島さんのご質問に対してはいかがですか?

出雲 マーケットが無いので、中だるみする余裕もあまり無いですね。

▶編集注:1つ前の記事では、髙島さんが「(ソーシャルビジネスをやっていると)思ったような結果が出ていなくても、社員がそれなりに楽しそうな“中だるみ”のようなことが起きがちです」と話し、そうした状況の打開策について議論が展開されました。

正忠 それでは、これまで遭遇した「壁」についてはいかがですか?

「乗り越えなくてもよい壁」に立ち向かっていないか?

株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充さん

出雲 自分が平らだと思って歩いている所に、壁ではなくちょっとした3センチの段差があっても、それを認識していなければつまずいて転びます。

ですので、壁と思っていなくても足元をすくわれることがあるというのが一つ。

一方で、木南さんがおっしゃった規制や制度の話もそうですが、目の前に3メートルの壁があったら、皆さんその壁をどのように回避するのか考えると思います。

このとき、そもそも目的地に到達するために、果たしてその壁は、どうしても乗り越えなくてはならない壁なのか考えるべきです。

人間は、壁に向き合いたくなるものです。

これは私の仮説で理論的なエビデンスは無いのですが、優秀で賢く、成功体験がある人ほど壁に向かっていきます。

私などは、ここに壁があるとしたら、すぐに「これは壁じゃないよ、全く違う所へ行こうよ」と思います。

なぜこんなに、人は壁に殺到するのでしょうか。

そういうメンタリティーがあるのでしょうね。

ですから私は、壁という言葉に対してすごく慎重です。

マッキンゼーに集う「高い壁ほど乗り越えたくなる」優秀な人々

写真左から、正忠さん、出雲さん、木南さん、髙島さん、田口さん

正忠 木南さんと髙島さんを見ていると、マッキンゼーで働いている優秀な人たちが壁に向かっていっているのかなと思います。

マッキンゼーの人たちは、社会課題という壁に結構ぶつかっていきますよね。

木南 私も髙島さんも2年しかいなかったのでマッキンゼーを語れるほどではないのですが、「課題解決のプロ」と謳っているくらいですから、課題解決が好きであの会社に入ったというのはあると思います。

「えっ、そういう手法があるのですか?」ということに関心のある人がスクリーニングされて入っているのだと思います。

マッキンゼーを出たOB・OGの人は皆、誰も取り組んでいない課題を見つけて「ここにはマッキンゼーの人が誰もいない」と言いながらやっているので、そのような面はあると思います。

それは別に悪いことではないと思っています。

正忠 壁に向かっていく人たちは、そういう性質を持っているということでしょうか?

マッキンゼーに集まる人たちは、そもそも課題解決をしたくて集まっているのですよね。

髙島 起業してずっと事業に取り組んできましたが、ふと、山の頂に行きたいのか単に坂が好きなのか、よく分からなくなる時があります。

「ずっと坂だったらいいのに」と思ったりします(笑)。

いつか頂に登りたいと思っていたような、そうでもないような、よく分からなくなる時があります。

正忠 ええ?本当ですか?

髙島 たぶん三木谷さんも、頂に着くことはないと思います。

何十年後、いつか引退するその瞬間まで、もっと上に行きたいと思いながら取り組まれるのではないでしょうか?

正忠 そうですね。

頂に行くと、また違う頂が見えるのです。

みなさんご存知のように、山に登ると、向こうに別の頂が見えるではないですか。

まさにあれだと思います。

辛すぎる「谷」を超えるため、ピンチにはテーマソングを

オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 髙島 宏平さん

髙島 たぶん出雲さんも僕たちも基本的には坂が好きで、出雲さんのお話は、どのように坂を登るかという登り方についてのお話だと思います。

僕の場合は、正忠さんのおっしゃるような壁というよりは、落とし穴や谷のようなものがすごくたくさんあります。

どの問題=壁を解決するのかを選択する以前に、落とし穴や谷のように、選びようのない問題が降りかかってくるのです。

僕たちの場合は田口さんと全く違って、必ず起こるけれども意図して避けることができない「谷」がとても辛かったです。

とにかく谷が辛すぎて、自分の意志で起業したのに、「なぜこんな谷底で苦しむのか」「何なんだ、この人生は」と思った時がありました。

その時に僕たちが決めたのは、「谷底なりに楽しもう」ということでした(笑)。

谷底を楽しむ手法を身に付けたのです。

例えば「サーバーがダウンして、いつ回復するか不明」というような状況は、時を選ばずに起きますよね。

そういう辛い時には、緊急対策会議に皆でフルーツやお菓子を出して、少しでも気持ちが高ぶるミーティングにするのです。

そして本当に 辛い谷底にいる時には、テーマソングを決めて流しました。

正忠 そこまでやるのですか、テーマソングまで?

髙島 はい。1か月間、毎日そのテーマソングが流れるのです。

弊社は比較的落とし穴に落ちやすい会社なので、そうした際に辛い気持ちにならないような習慣を身に付けたられたのは良かったと思っています。

正忠 とても参考になります。ちなみに、どんなテーマソングを流すのでしょうか?

髙島 大好きな曲を二度と聴けなくなってしまうかもしれませんが(笑)、例えば、キリンのコーヒーのCMでおなじみの、スティービー・ワンダーの「To Feel The Fire」があります。

委託先の倉庫が倒産してしまって、3か月くらい社員が配送センターで仕分けをしなければならなかった時があったのですが、その時にこの曲をかけて、皆で「ファイア!」と言いながら作業をしていました。

そんな感じで、大好きだけどもう聴きたくない曲が5曲くらいあります(笑)。

正忠 聴きたくなくなるくらいまで、ひたすら流し続けるということですね。

髙島 その曲が流れると、当時を思い出してしまうのです。

でも、辛かった時は、その曲が「自動テンション上昇スイッチ」になっていたのです。

そのようなものがあって良かったなと思います。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6.「出会って15分で社外取締役を承諾」現レノバ千本会長が、木南社長のオファーに即答した理由 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/フローゼ 祥子/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!