【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

FABRIC TOKYOは、服づくりを“糸から縫製まで”オープン化し「作り手全員の顔が見えるスーツ」を実現する(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2019 CRAFTED カタパルトに登壇いただいた、FABRIC TOKYO 森雄一郎さんのプレゼンテーション【FABRIC TOKYOは、服づくりを“糸から縫製まで”オープン化し「作り手全員の顔が見えるスーツ」を実現する】の文字起こし記事をぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プレミアム・スポンサーのLexus International Co.様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2019年2月19日〜21日開催
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 8B
CRAFTED CATAPULT
豊かなライフスタイルの実現に向けて
Sponsored by Lexus International Co.

(プレゼンター)
森 雄一郎
株式会社FABRIC TOKYO
代表取締役社長
公式HP|STARTUP DB|LinkedInページ

1986年岡山県出身。大学卒業後、ファッションプロデュース企業にてファッションブランドのプロデュース業に従事した後、グローバルエージェンツにて「ソーシャルアパートメント」のマーケティング・セールスに従事。2012年4月に株式会社ライフスタイルデザインを創業し、7つの事業を立ち上げるもいずれも失敗し、倒産の危機を経験する。同社を休眠させ、2013年2月にフリマアプリ「メルカリ」の立ち上げに社会人インターンとして参画し、山田進太郎氏の元で事業開発に従事。メルカリを離れ、2014年2月にオンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル「FABRIC TOKYO(旧LaFabric)」をリリース。2018年3月に社名を株式会社FABRIC TOKYOに変更し、現在事業は急成長中。

「ICC FUKUOKA 2019 CRAFTED カタパルト」の配信済み記事一覧


森 雄一郎氏 FABRIC TOKYOの森と申します。よろしくお願いします。

2年連続300%成長のビジネスウェアD2Cブランド「FABRIC TOKYO」

FABRIC TOKYOは「Fit Your Life」というコンセプトを元に、オーダースーツ、オーダーシャツをD2C (Direct to Consumer)で販売しているブランドです。

オーダーメイドは「体に合う」ということがメリットですが、FABRIC TOKYOではそれは当たり前だと思っており、お客様一人ひとりの価値観やライフスタイルに寄り添い、フィットするオーダーメイドのビジネスウェアの提供をしています。

例えば最近、ビジネススーツを着て、リュックサックでオフィスに通う男性が増えています。

そんな方々の悩みは、肩や背中のよれです。

そこでFABRIC TOKYOでは「コンバットウール」という強靭な素材を使い、全くよれないスーツを作りました。

また、クリーニングに行く時間がない独身男性の方々のために、自宅で丸洗いできる「ランドリー」という商品を開発しました。

私たちはこのように、お客様の悩みを解決してまいりました。

FABRIC TOKYOでは、お客様にはまず店舗にお越しいただき、プロのスタッフの採寸を受けていただきます。

その際、体型のサイズデータだけではなく、体のクセや趣味嗜好などもヒアリングさせていただき、それらのデータも電子カルテ化します。

電子カルテ化されたデータをもとに、その後はオンラインから気軽にオーダーメイドのスーツ、シャツを注文することができます。

一度、店舗へ来店、体型データを登録すれば、あとはオンラインからオーダーできる便利さに好評をいただき、リピーターも増加、2年連続で300%の成長を遂げました。

ちなみに現在、下記のように都内を中心に8店舗運営しております。

▶︎編集注:2019年5月現在、FABRIC TOKYOは都内8店舗、および横浜と大阪梅田に1店鋪の計10店舗を展開しています。

ところで皆さん、アパレルのマーケットシェアはどのようになっているかご存知でしょうか?

実は上記のスライドのように、トップ10のうち4社が、主にビジネスウェアを扱っている会社です。

ただ、この業界はイノベーションが全く進んでいません。

FABRIC TOKYOでは、D2Cというビジネスモデルを活用し、収益効果を最大化してきました。

その結果、ユニクロさんと比べるとこれだけ大きな収益性になっています。

FABRIC TOKYOが大切にする「トレーサビリティー」とは?

FABRIC TOKYOがものづくりをする上で、大切にしているキーワードが3つあります。

それは「テクノロジー」「トレーサビリティー」「サスティナビリティ」です。

本日はこの中から、2つ目の「トレーサビリティー」にフォーカスしてご紹介したいと思います。

ここにいらっしゃる皆さまは、「Made in Japan」に非常に良いイメージがあると思います。

しかし、実は「縫製」さえ日本で行えば「Made in Japan」のタグをつけられるのをご存知でしょうか。

しかし実際の洋服づくりには、上記のような長い商流があります。

そこでFABRIC TOKYOは「オープンプロダクト宣言」を掲げ、洋服ができるまでのプロセスをオープン化したものづくりに取り組んでいます。

FABRIC TOKYOでは、2018年11月末に“セールの祭典”であるブラックフライデーにあわせて「ホワイトフライデー」というキャンペーンを実施しました。

このキャンペーンでは、大量生産では使えないけれども我々のようなオーダー商品でなら使える短い素材のサンプル生地を提携する生地工場さんからいただき、弊社ウェブサイトの特集ページでその価値を伝え「お客様に値段を決めていただく」といった企画を行いました。

20着限定のところ20,000件の応募が来る、非常に好評なキャンペーンとなりました。

究極のトレーサビリティーを実現する新商品「FALKLAND TO TOKYO」

そして本日ご紹介させていただくのが、「FALKLAND TO TOKYO」という新商品です。

皆さん、普段着ている洋服がもしかしたら誰かの犠牲の上に成り立っているかもしれない、ということをご存知でしょうか。

FABRIC TOKYOではこれまでも生産者や生産地の透明化に努めてきました。

今回は、生産工程に関わっている全ての方々の顔が見える、そんな商品を用意しました。

海を越えてアルゼンチンにあるフォークランド諸島の生産者の顔が見える、というところまでこだわっています。

フォークランドでとれた羊毛を、インドのジャヤという地域で糸にして、日本に輸入します。

その後日本の岐阜で織加工を行い、スーツの生地を作っていきます。

愛知ので尾州地区で生地を生産する、恒川さんのお言葉をご紹介します。

恒川氏 「ここへきて、モノづくりがぎゅーと絞られてきました。ほとんどが手作業です。

一人ひとりが丁寧な仕事を、そして確認を怠らずにきちっとしたものを納め続ければ、まだまだ残っていけるんじゃないかなと。

一つひとつの工程で、いかに一人ひとりが気をつけて綺麗なものを織ろうとするか、そこを追求するかしないか、そこを確実に積み上げてゆく。

自分が買う立場になってものを作ったら、いいものができるのではないかなと思います。」

恒川さんが作った生地は、同じ尾州地区の村松さんの元へ届けられ、加工が施されます。

村松氏 「何年やっても毎年素材は変わりますので、やはり風合いが一番難しいです。

1つのものに対して何十人という人が関わっていますので、一人でもミスしたら、もの自体がそこでだめになります。

皆さんプライドを持ってやっていると思います。」

そして最後に、青森にある縫製の工場で製品となり、皆様のご自宅にお届けしています。

食べ物には「ごちそうさま」と言います。

住まいには「ただいま」と言います。

しかし、洋服にはそういった機会はありません。

洋服に「ありがとう」と言う機会を一度持ってみてはいかがでしょうか。

以上、FALKLAND TO TOKYOのご紹介でした。

インターネット世代のアパレルブランドを再定義する

我々は、ファイナンスや、テクノロジー、そしてアパレルやサプライチェーンのバックグラウンドを持ったプロフェッショナルが集まったチームで経営しています。

インターネット世代にとって、アパレルのブランドの再定義が必要な時代になっていると思っています。

FABRIC TOKYOはD2Cというブランド、日本から世界的なブランドのサービスで進化していきたいと思います。

今後のFABRIC TOKYOの活動にご期待ください。

本日はご静聴ありがとうございました。

(終)

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください!

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成/城山 ゆかり

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!