【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

マッシュルームのスマホ制御型宅配ボックス「VOX」は、日常における安全・スムーズな相互流通を実現する(ICC KYOTO 2018)【文字起こし版】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルトに登壇した、マッシュルーム 原 庸一朗さんの【マッシュルームのスマホ制御型宅配ボックス「VOX」は、日常における安全・スムーズな相互流通を実現する】プレゼンテーションの文字起こし記事をぜひご覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。参加登録はICCサミット FUKUOKA 2019をご覧ください。

ICCサミット KYOTO 2018のプレミアム・スポンサーとして、IBM BlueHub様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2018年9月4日〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 1A
STARTUP CATAPULT スタートアップの登竜門
Supported by IBM BlueHub

(プレゼンター)
原 庸一朗
株式会社マッシュルーム
代表取締役

大学卒業後、病院検索サービス事業やAI創薬ベンチャーなど2社のスタートアップ創業を経て、2017年 株式会社マッシュルームを4名にて共同創業。それまで開発してきた独自通信認証技術を活用した次世代宅配ボックスVOXの開発を行う。パートナー開拓を含む事業開発およびVOXのプロダクトデザイン、アプリUIまでデザイン領域も担当。

「ICC KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルト」の配信済み記事一覧


原 庸一朗氏(以下、原) 皆さんこんにちは、マッシュルームの原と申します。

我々は「VOX」という、宅配ボックスを作っています。

スマートフォンで制御可能な宅配ボックス「VOX」

皆さまの中で、ご自宅に宅配ボックスを持っている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

実は国内では、宅配ボックスの普及率はまだ1%ほどだと言われています。

そうした中で我々が着目しているのは、皆さんの「時間」です。

現在の配達サービスでは、ユーザーもドライバーも、同じ時間・同じ場所で荷物の受け渡しをしなければなりません。

これでは、双方の時間が奪われてしまいます。

一方、場所は同じでも、お互い自由な時間に受け取り・受け渡しができれば、もっと多くの時間が生み出せるのではないかと考えました。

そこで私たちが開発したのが、スマホを用いて、宅配事業者とユーザーの間でのスムーズな集荷・配達を可能にする宅配ボックス「VOX」です。

配達から受け取りまで、すべての流れをスマホで管理

VOXの使用には、ユーザーの方、ドライバーの方にスマートフォンアプリをインストールして頂く必要があります。

まず、簡単なデモをご覧ください。

動画では分かりやすさのためにポケットからスマートフォンを取り出していますが、実際にはドライバーの方がアプリを入れてさえいれば、このように宅配ボックス側のボタンを押すだけでロックが解除され、荷物の預け入れが可能となります。

宅配ボックスの中にはセンサーが入っており、荷物の預け入れが完了したことは、アプリを介して受取人のユーザー様に通知されます。

受取人の方が帰宅した際も同様に、わざわざアプリを立ち上げることなく、スマートフォンをポケットに入れたまま宅配ボックスのボタンを押すだけで、荷物の受け取りが可能です。

そして受け取り完了についても、アプリを介して宅配事業者様に通知させて頂きます。

ご覧頂いた流れの通り、配達ステータスをユーザーとドライバーが共有するので、捺印の必要がありません。

万が一、宅配ボックスで預かっている間に荷物が盗まれた場合や破損した場合は、我々が補償いたします。

また、受け取りのみならず、荷物の出荷にも使って頂けるシステムとなっています。

スマホアプリを通じて箱の三辺サイズの計測、料金決済が可能なので、宅配ボックスに荷物を入れて頂くことで集荷依頼もかけられるというものです。

独自の認証技術が安全・省エネ運用を可能にする

VOXの特徴の1つとして、宅配ボックス側には通信システムが全く入っておらず、スマホ側の通信システムのみを使って解錠認証を行っているという点があります。

この独自の認証技術のおかげで、宅配ボックスにネットワークを敷設する必要がなく、LANケーブルやSIMカードなども不要です。

消費電力が抑えられるので、宅配ボックスはソーラーセルによる、環境光もしくは太陽光からの給電のみで駆動可能です。

このように通信と電源を工夫しているため、低コストで製造することができます。

したがって、「金額」「電源」「ネットワーク」等の理由で宅配ボックスの設置が限られていた場所にも設置して頂くことができます。

我々のビジネスモデルは消費者向けで、メインターゲットは戸建、マンションに居住されている方々です。

現状、4桁の暗証番号で受け取るような宅配ボックスを使われている方もいらっしゃると思いますが、高いセキュリティ、受け取りだけではない追加のサービスも兼ね備えているのが、VOXです。

家の中に知らない人をあげたり、街なかの受け取り拠点に出向いたりする必要もなく、「自宅で荷物を受け取れる」ということが、ベストな選択肢ではないでしょうか。

我々のチームは、認証技術を開発してきました。

ソフトウェアからハードウェアの量産設計まで、全て社内で行っています。

VOXにOSを組み込みオープンプラットフォームへ

VOXの宅配ボックスはただの鉄の箱ですが、我々は、その鉄の箱にOSを入れることで、VOXを「次のスマートフォン」にしていきたいと思っています。

荷物の受け取りや発送は当然の機能として、今後はCtoCでのモノのシェア、モノの受け渡し拠点、衣服のクリーニングの自動集荷など、日常生活で時間が奪われていたところにVOXを活用していきたいと考えています。

そうすることで、日常生活の様々なシーンに「時間」を生み出すことができます。

さらに、ユーザーがVOXを通じて色々なものを受け取ると、EC事業者横断の形で「誰が、どこから、何を買っているか」という情報が蓄積されます。

これを機械学習させることで、今後の需要予測が可能になります。

また月額利用料のみならず、集荷時の決済でも料金を頂いたり、クリーニング業者などにVOXのプラットフォームに相乗りをしてもらい、手数料を頂くという収益モデルも考えています。

マーケットについては、国内の家庭の2%に普及するだけで、50億円の収益が見込めます。

少なくとも、5年で全国1%の世帯への導入を目指しています。

VOXがより利便性の高いライフスタイルを実現する

また皆さんご存知と思いますが、国内では再配達の問題があります。

受取人の約20%が配達時に不在という状況です。

これによって、宅配事業者には配送1回あたり150〜200円ほどのコストがかかっています。

そうした既に起きている問題を解決しながら、さらに集荷の問題をも解決し、より利便性の高いライフスタイルを提供するのが、我々の事業の真のねらいです。

そして今回、登壇させて頂いた目的の1つとして、様々な事業会社様とパートナーシップを結ばせて頂き、この宅配ボックスで豊かな生活を共に構築したい、というものがあります。

興味を持って頂いた企業の皆様、ぜひお話しできればと思います。

ご清聴、ありがとうございました。

(終)

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/上原 伊織/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!