【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【新】30代からの起業物語 – 大人スタートアップの挑戦【KT16-5B #1】

「IoT/ハードウェア・スタートアップのケース・スタディ「WHILL」「ソラコム」「UMITRON」」【KT16-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!9回シリーズ(その1)は、モデレーターの西村あさひ法律事務所水島さんに自己紹介をいただきました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。

登壇者情報
2016年9月8日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC TECH」
Session 5B
IoT/ハードウェア・スタートアップのケース・スタディ
「WHILL」「ソラコム」「UMITRON」
 
(スピーカー)
杉江 理
WHILL Inc CEO
 
玉川 憲
株式会社ソラコム 代表取締役社長
 
藤原 謙
UMITRON PTE. LTD. Co-founder / Director
 
(モデレーター)
水島 淳
西村あさひ法律事務所 パートナー

司会 それでは、本日最後のセッションとなります、Session 5Bを開始致します。

一昨日行われたICCカンファレンス「カタパルト」にて入賞された、UMITRONの藤原さんにも急きょご登壇いただけることになりましたので、計4名でセッションを進めさせていただきます。それではモデレーターの水島さん、よろしくお願い致します。

それでは改めて、ご登壇者を紹介させていただきます。

WHILLの杉江さんです。

杉江 理 氏(以下、杉江) よろしくお願いします。

杉江 理
WHILL Inc.
CEO
 
1982年生まれ静岡県浜松市出身。日産自動車開発本部を経て、一年間中国南京にて日本語教師に従事。その後2年間世界各地(パプアニューギニア、ラオス、ウズベキスタン、ボリビア)に滞在し新規プロダクト開発に携わる。2012年 WHILL Inc 設立。世界経済フォーラム(ダボス会議)GSC33歳以下日本代表。

UMITRONの藤原さんです。

藤原 謙 氏(以下、藤原) よろしくお願いします。

藤原 謙
ウミトロン株式会社
代表取締役
 
1982年大分県生まれ。東京工業大学機械宇宙システム専攻修了。学生時代に小型衛星開発プロジェクトに従事し、2008年より宇宙航空研究開発機構(JAXA)の誘導制御系研究開発員として、天文衛星プロジェクトや海外宇宙機関との共同実験等を担当。2011年、カリフォルニア大バークレー校ハースビジネススクールに留学しMBA取得。在学中、シリコンバレーにてベンチャーの創業支援を行い、2013年から三井物産株式会社にて新事業開発を担当。小型衛星、農業ITベンチャーへの投資を行い、衛星データを用いた精密農業サービスの海外展開に従事した後、2016年に水産養殖向けデータ・サービス会社、UMITRON(ウミトロン)を創業。衛星による地球観測データを活用し水産養殖の生産効率化を行うサービスを開発中。

次にソラコムの玉川さんです。

玉川 憲 氏(以下、玉川) よろしくお願いします。

最後にモデレーターは西村あさひ法律事務所の水島さんです。

水島 淳 氏(以下、水島) よろしくお願いします。

水島 淳
西村あさひ法律事務所
パートナー
 
国内外の企業・スタートアップの戦略的アクションの実行戦略の設計をサポート(M&A、事業提携、国際展開、資金調達、新規ビジネス構築、IP戦略等)。2012年から2014年までは米国シリコンバレーにてハードウェアベンチャーWHILL, Inc.の設立メンバーを務め、事業全体の運営・2ラウンド合計約15億円の資金調達を実行。株式会社マクロミル社外取締役。米国コロラド州のスタートアップインキュベーターBoomtown Acceleratorメンター。宇宙スタートアップ促進のための組織Spacetide運営委員。成蹊大学法科大学院非常勤講師。M&A、国際租税等に関する執筆多数。2004年東京大学法学部第一類卒業(LL.B.)、2013年スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA)。

水島と申します。本日最後のセッション、よろしくお願い致します。

今日は、IoT/ハードウェア・スタートアップのケース・スタディということで始めさせていただきたいと思います。

ハードウェア・スタートアップがビジネスをするためには当然ながら実際にちゃんと動く物理的なモノを設計して製造して作らなくてならず、また、IoT的なサービスの提供のためには、幅広いユーザーが使えるようなプラットフォームを構築しなくてはなりません。

こういった活動は決して容易ではなく、多額の資金が必要であり、かつ時間がかかるケースが多いかと思います。

そのため、ハードウェア・スタートアップは、普通のスタートアップ以上に、「どうしてもこれで世界を変えたい」という情熱があってはじめて続けていけるというような側面があるように思います。

そこで、本日はまずはスピーカーのお三方にその辺りについてお話しいただいた後、実際にモノやプロダクトを作っていくうえで、どのように取り組まれていらっしゃるのか伺っていければと思っています。

本日杉江さんはアメリカからいらしていて、藤原さんは東京と愛媛を行ったり来たりされている中でご登壇いただいています。

玉川さんも昨日のカンファレンスで登壇された後、仕事でいったん東京に帰られて、今日またこちら(京都)に戻ってきていただきました。
皆さんお忙しい中ありがとうございます。

海外MBA・起業を経験した水島弁護士

水島 最初に、私の自己紹介を簡単にさせていただきたいと思います。

私は弁護士をしておりますが、6年ほどコーポレートとM&Aの仕事を専門に活動する中で、「弁護士として新たな付加価値を提供するサービスがあるのではないか」と思うことが多々あり、新しいサービスの在り方・作り方について考えるためにスタンフォード大学のビジネススクールへ留学しました。

スタンフォードでの1年目は中国人のPhDの学生と組んでGPSベースのスタートアップを興そうと考え、丸々1年かけてプロトタイプを作るところまで行ったのですが、諸々がんばったのですが、結局そのアイデアは鳴かず飛ばずでした。

傷心していたところにちょうど、本日ご登壇いただいている杉江さんがわくわくするようなプロトタイプを携えてアメリカで事業を立ち上げるという話だったので、いろいろとお手伝いをさせていただいているうち、最終的に、WHILLのチームに入り、一緒に米国法人を立ち上げることになりました。

最初5人で立ち上げをしたのですが、私は、杉江さんと一緒に事業計画の策定、プロダクト開発のための顧客ニーズのスタディ、アライアンスやサプライチェーン構築を含めた事業開発を行い、シードラウンド約2億円、シリーズAラウンド約13億円の資金調達を行いました。

こうやってまとめるととっても聞こえがいいですのが、実際の立ち上げ初期の日々はとても泥臭く、LAやサンフランシスコの路上を駆けずり回って、車いすに乗っている人たちにひたすら声を掛けて話を聞きまくる日々でした(笑)。
その後、シリーズAラウンドが完了した後、西村あさひ法律事務所へ帰ってきました。

スライド右上には「SPACETIDE」とありますが、宇宙ベンチャーを促進していく団体を去年(2015年)立ち上げ、内閣府とイベントを行いました。

右下に「B」と書いてあるのは、Boomtown Acceleratorというコロラド州のアクセラレーターで、今もそこでスタートアップのメンターをしており、季節ごとに何社かのアメリカのアーリーなスタートアップ企業にスカイプを通してメンタリングを行っています。

私の紹介はこれくらいにして、スピーカーの皆さんに自己紹介と会社の紹介をしていただきたいと思います。

できれば、最初に申し上げたように、なぜそれぞれの事業を始めたのかという点も含めて、お話しいただければと思います。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鈴木 ファストアーベント 理恵

続きは ソラコム玉川氏が起業を決断した「眠れぬ夜のリリースノート」 をご覧ください。

【編集部コメント】

続編(その2)では、ソラコム玉川さんに、自己紹介と起業に至った決断のストーリーをお話しいただきました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!