【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

ユーザベースがプロフェッショナル型組織を創る上で重んじる「7つのルール」【F17-3A #7】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「最高の組織文化・ハイモチベーション組織を創る」【F17-3A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その7)は、ユーザベース梅田さんを中心に、自由でプロフェッショナル型の組織であるユーザベースが持つ7つのルールについてお話しいただきました。是非御覧ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


登壇者情報
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 3A
最高の組織文化・ハイモチベーション組織を創る
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)
青柳 智士
株式会社VOYAGE GROUP
取締役 CCO(Chief Culture Officer)

梅田 優祐
株式会社ユーザベース
代表取締役 共同経営者

梅原 一嘉
佐竹食品株式会社/株式会社U&S
代表取締役社長

長谷川 敦弥
株式会社LITALICO
代表取締役

(モデレーター)
麻野 耕司
株式会社リンクアンドモチベーション
執行役員

▶ 「最高の組織文化・ハイモチベーション組織を創る」 の配信済み記事一覧


麻野 梅田さんはいかがですか、自由でプロフェッショナルな文化を作るためにやってること、効果があったこととか無かったことを教えていただければと思います。

梅田 (リンクアンドモチベーション社の)「モチベーションクラウド」は導入すべきだと思います。

(会場笑)

麻野 ありがとうございます。

モチベーションクラウドは導入すべき

梅田 (ICCカンファレンスのプラチナ・スポンサーでもあるため)、

これ完全にステマ感がありますか(笑)?そうですよね、逆効果ですね、言わないほうがいいですね。

(会場笑)

ただ本当に、これはステマでも何でもなくて、先程言ったように自由にする、とはいえ1つのチームでやらなければいけない。

梅田 優祐 株式会社ユーザベース 代表取締役(共同経営者)

そのためには、ユーザベースの「経済情報で、世界をかえる」というビジョンと、個人個人のモチベーションの源泉が交差する場所を必ずみつけなければいけなくて、交差する場所を見つけるためには非定型な飲み会や3ヶ月に1回の面談はありますが、それプラスアルファで定量的にチーム状況が把握できるツールというのを入れたのは初めてだったんです。

往々にして、こういうのは役員が接した時の印象論だったり、先週たまたまトイレで話した事が過去6ヶ月間全ての評価に影響したり、という感じで、定性的な印象に引っ張られやすくなってしまいます。

メンバーからするとフェアに見られてない、というふうになりやすいところがある中で、定性的なものと定量的なものがセットにできるようになったのは、あの、これ回し者じゃないですよ、僕には一切お金入ってこないですけど(笑)、モチベーションクラウドを入れると把握できるんので、本当によかったことですよね。

それがまずビジョンの方で、ビジョンは交差する場所がなければ、これはもうどこかで崩壊していきますよね。

もう1つは、先程お話したとおり自由にして強制はしませんが、行動指針、7つのルールがありまして、これだけはみんなどんな職種でもバックグランドでも共通して持たなければいけない、というのがあるんです。

ユーザーベース社 7つのルール出所:ユーザベース社 Webサイト

例えば7つのルールの7番目に「異能は才能」というのがあるんですが、その中で必ずオープンコミュニケーションを徹底しなければいけないと定めています。

飲み会とか影で、本人の前で言えないことは言わない、というルールがあります。

これは編集部でもアナリストでもエンジニアでも、全員必ず共通して持たなければならないもので、7つだけ決めてやっています。

これはずっと徹底してやっていて、やって良かったことだと思います。

規律を浸透させるためだけに専属チームを組成

麻野 プロフェッショナルが自由に仕事をするために最低限の規律が7つのルールということですね。

この7つのルールを浸透させるために工夫していることはありますでしょうか?

梅田 今 浸透しきってるかというとそうでもなくて、人が増えていく中で試行錯誤しているところではあります。

ちゃんとコストをかけて丁寧にやっている、ということにつきます。

カルチャーチームというカルチャー専属のチームがありまして、このチームが7つのルールがちゃんと浸透しているか、海外にオフィスが4つありますが、必ず毎年海外オフィスも全部回ってヒアリングを行い、今の状況把握をしています。

一見、この7つのルールのためだけに専属チームを作るのは非常に非効率なようにも思えるんですが、我々は自由の文化で自由の経営をしていくために、大切な機能を果たしているチームだと思います。

麻野 社内にカルチャーの醸成のためだけのチームがある、ということですね。

ICC FUKUOKA 2017 Session3A

梅田 そうです、そのためだけのチームがあります。

麻野 日々どんなことをやってるんですか。

梅田 色々やってるんですが、上手くいってるチームがあれば、問題が起こるチームもあり、現場のメンバーからカルチャーチームに相談がいくこともありますし、マネージメントから「全然上手くマネージメントできないんだけど」という相談がいくこともあります。

その時にカルチャーチームがチームの中に入っていって、社内組織コンサルのような形で問題点がどこかをハンズオンで一緒に解決していきます。

チームのメンバーも、直属の上司や仲間には相談しにくかったり、溜まってしまったりするところを、第三者的にフェアに見てくれる人が入ることで、上手くコミュニケーションが回り始めて解決策を導きだせる、ということがあります。

モチベーションクラウドを入れることはもちろんカルチャーチームが主導で、定量的に把握できなければいけない、ということでこういう施策を行ったり、社内の人事システムを決めるのもカルチャーチームで、今は5人いますが、そのうち2人は人事部と兼務しています。

麻野 自由でプロフェッショナルな文化を育むために、最低限の行動指針を必ず浸透させる、そのために専属担当がいて、各部署毎に問題の発見と解決を図る、というのが一番効果がある、ということですね。

梅田 そうですね。

麻野 ありがとうございます。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは 「日本一楽しいスーパー」を目指す佐竹食品のエンパワーメント をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!


【編集部コメント】

続編(その8)では、日本一楽しいスーパーを目指す佐竹食品の梅原さんを中心に、佐竹食品が大事にしている行動指針やそれを共有する全社イベント等の取り組みについてお話し頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!