【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

”宇宙ゴミ”問題を解決する「アストロスケール」の挑戦【F17-3D #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その2)は、アストロスケール伊藤さんに事業紹介を頂きました。宇宙の「ゴミ」を除去するという壮大なビジネスです。ぜひご覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 3D
「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」

(スピーカー)
伊藤 美樹
株式会社アストロスケール
代表取締役社長

大西 俊輔
株式会社QPS研究所
代表取締役社長

倉原 直美
株式会社インフォステラ
代表取締役

中村 友哉
株式会社アクセルスペース
代表取締役

(モデレーター)
田川 欣哉
Takram
代表取締役

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」の配信済みの記事

【前の記事】

あわせて読みたい
【新】今、宇宙ビジネスが激アツだ!注目の宇宙ベンチャー大集合!【F17-3D #1】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その1)は、各登壇者のご紹介とTakram田川さんの月面探索プロジェクト「HAKUTO」のお話しからスタートします。ぜひ御覧ください。

【本編】

田川 では、まず順番に今日ご登壇いただいている4名の皆さんに、少し自己紹介がてら、事業の内容を説明していただくところから始めたいと思います。

お一方5分程度で順番にお願いします。

ではまず伊藤さんからよろしいでしょうか。

伊藤 美樹 氏(以下、伊藤) はい、アストロスケールの伊藤美樹と申します。

よろしくお願い致します。

弊社はシンガポールに本社があり、私は日本法人の代表を務めています。

日本は主に製造拠点となっています。

弊社の事業についてお話します。

宇宙ゴミ(デブリ)を除去するアストロスケール

伊藤 地球の周りというのは、実はゴミだらけなんですね。

地上にポンと置いてあるゴミならいいのですが、宇宙ですとゴミが秒速7.8キロくらい、つまり弾丸より速いスピードで飛び回っています。

それと同時に、現在稼働中の人工衛星も存在するという環境です。

そのデブリと呼ばれるゴミがもし動いている衛星に当たると、砂粒サイズのゴミが当たるだけで、衛星を破壊してしまうほどの威力があります。

そういったゴミだらけの宇宙を、ゴミを除去していくことでクリーンな環境にしようとしています。

また、動いている衛星の邪魔をしないように、地上で言うところの交通整理をしています。

壊れた衛星は速やかに移動させる、飛び回っているゴミを落とす、そういったクリーンな宇宙環境の実現に取り組むことで、安全で持続可能な宇宙開発に貢献するのが弊社が掲げるミッションです。

田川 ちなみに、今ご覧いただいているのは伊藤さんにお持ちいただいたスライドではなく、Takramで制作したデータビジュアライゼーションなのですが、公開されている軍事衛星を除き、地球の上空を飛んでいる人工衛星を可視化したものです。

資料提供: Takram

軌道を描いている、黄色や赤の色がついているものが、商業系の衛星や気象衛星です。

グレーの白い粒をご覧いただけるかと思いますが、これがスペースデブリ(宇宙ゴミ)です。

これだけ飛んでいるということですね。

これを撃ち落とすと。

伊藤 そうですね。

大きなものから砂粒サイズのものまであり、10センチ以上のものは、地上から望遠鏡やレーダーで見えています。

見えている範囲のもので、数万個から数億個ほど存在し、砂粒サイズですと、地上から見えませんので、数は全く不明です。

何個あるかわからない、そのような環境です。

資料提供: アストロスケール

田川 どのように落とすのですか?

伊藤 人工衛星を使って落とすのですが、デブリまで近づいて行って、キャッチして、ゴミと一緒に大気圏に突入して燃え尽きて無くなるという、非常にシンプルな手法です。

田川 なるほど。ということは、ゴミが山ほどあるならば、そのような衛星を山ほど放出するということでしょうか。

伊藤 最終的にはそれが目標ですが、先ほども申し上げましたように、数万個、数億個という数ですので、まず取り得る策は、ゴミ同士の衝突の回避です。

ゴミ同士が衝突することで、更にゴミが発生し、連鎖的にゴミの数が増えること、これを最も恐れています。

ですので、例えば大きいもの、もしくはゴミがたくさんある軌道の中で一番大きいものを落とすことで、ゴミ同士が衝突する確率を下げていくというのが、第一にやるべきことだと考えています。

「IDEA OSG 1」=世界初の微小サイズのスペースデブリ観測人工衛星
(写真提供:アストロスケール)

田川 確か映画の『ゼロ・グラビティ』は、デブリの衝突から物語がスタートしますよね。

映画のようなことが実際に起こっているのでしょうか?

伊藤 そうですね、現に宇宙ステーションやスペースシャトルにも、多くのゴミが当たっていて、地上で回収されたものを見ると、衝突痕が無数にあります。

宇宙飛行士の山崎直子さんが地球に戻ってくる時に、実は窓ガラスに数ミリサイズのゴミが当たってヒビが入ってしまい、そのまま大気圏に突入して大丈夫なのか、議論になったという事件もありました。

これらは人がいる宇宙ステーションなどの話ですが、過去実際に衛星同士の衝突も起こっています。

そしてそのような危険性が、どんどん高まってきていると思います。

田川 素人としては、例えばNASAやJAXAのような、より大きな機関が同様の取り組みをしていないのだろうかと思うのですが、そこはいかがでしょうか?

現在は試作・技術実証フェーズ

伊藤 研究はなされていますが、それを実行に移すという点では、予算の制約などもあり、なかなか難しいのかと。

田川 テーマにならないんですね。

伊藤 ですが、近年はデブリ問題の深刻さに対する認識が高まり、大きな機関でも動きがあるようです。

田川 今写っている映像は何でしょうか?

伊藤 実は少し昔のモデルでして、古いもので申し訳ないのですが、以前検討していたゴミ除去用の衛星です。

田川 かっこいいですよね。

伊藤 後ろにロケットエンジンを積んでいます。

親機と子機から成り、親機でゴミのところまで近づいていき、親機から子機を出します。

子機に積んであるロケットエンジンを使って、地球に一気に落とすという仕組みです。

田川 なるほど。

伊藤 そのような構想があったのですが、今はモデルが変わってしまってしまいました。

田川 試作機ということでしょうか。

伊藤 そうですね、2019年までに技術の実証を行い、2020年にはサービスを提供して、ビジネスを開始していきたいと思い、現在はそれに向けて動いているところです。

田川 ビジネスモデルの話などは後ほど伺いたいと思います。

ありがとうございました。

では大西さん、よろしくお願いします。

(続)

続きは 人工衛星開発ベンチャー「QPS研究所」が目指す”リアルタイムGoogle Map”とは? をご覧ください。

あわせて読みたい
人工衛星開発ベンチャー「QPS研究所」が目指す”リアルタイムGoogle Map”とは?【F17-3D #3】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その3)は、QPS研究所大西さんに事業紹介を頂きました。会社の平均年齢に注目です!ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/Froese 祥子

【編集部コメント】

榎戸は「プラネテス」という主人公がスペースデブリの清掃員を務める漫画が好きなのです。宇宙漫画と思いきや、どっこい哲学漫画なのです。4巻しかないので、すぐ読めます!ぜひお読みください。あ、続編もご期待下さい!(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!