【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

8. 日本を代表するベンチャー・キャピタリストに問う「どんな世の中を作りたいか」

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「ユニコーンを生み出すためにVCはどう変わるのか?」9回シリーズもいよいよセッション終盤です。(その8)では、モデレーターを務めるドリームインキュベータ宮宗さんが、壇上の皆さんに「どんな世の中を作りたいか?」と質問を投げかけます。日本を代表するベンチャーキャピタリストたちは、ベンチャー企業の未来に何を思い描くのか? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019 ゴールド・スポンサーのfor Startups, Inc.様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日開催
ICCサミット KYOTO 2019
Session 4F
ユニコーンを生み出すためにVCはどう変わるのか?
Supported by for Startups, Inc.

(スピーカー)

朝倉 祐介
シニフィアン株式会社
共同代表

仮屋薗 聡一
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
代表パートナー

志水 雄一郎
フォースタートアップス株式会社
代表取締役社長 CEO

永田 暁彦
リアルテックファンド 代表 /
株式会社ユーグレナ 取締役副社長

村田 祐介
インキュベイトファンド
代表パートナー

(モデレーター)

宮宗 孝光
株式会社ドリームインキュベータ 執行役員 /
DIMENSION株式会社 代表取締役

「ユニコーンを生み出すためにVCはどう変わるのか?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. ユニコーン創出のために考えるべき「6つの要素」とは?

1つ前の記事
7.「日本のCVCは、ストラテジック・リターン『だけ』を求める傾向にある」国際調査から見えてきた、我が国のCVC活動のガラパゴス化とは

本編

宮宗 最後は定性的な設問で、「どんな世の中を作りたい?」という内容です。

お話を聞いていて、5人の登壇者の方々が強い意志を持って取り組んでいらっしゃることは皆さんよくお分かりになったと思います。

その方々が、どのような世の中を目指して、今後20年、30年貢献されていくのかお聞きした上で、もし時間が余れば、会場の方からも質問を受け付けたいと思います。

ではこの質問、ちょっと首をかしげている村田さんからお願いしたいと思います。

リスクをとる人間がリスペクトされる世の中を

インキュベイトファンド 代表パートナー 村田 祐介さん

村田 スタートアップなり起業家なり、あるいはベンチャーキャピタリストがもっと尊敬されて欲しいな、というのは今の話にも繋がるところではあります(笑)。

存在自体とてもマイノリティーな状態が続いていましたが、起業家に関しては、最近はどんどんスポットライトがあたってきています。

ライブドアショック直後は、スタートアップ経営者全員がイカサマをやっているように見られた時期も正直あったと思いますが、2007年、2008年と非常に辛いところから10年強かけて、やっとここまで回復してきました。

ここからさらに、リスクをとってやっている人たちに対して、もう少しリスペクトが入る世の中をつくりたいですね。

そこから正のスパイラルがまわっていくものだと思いますし、スタートアップで働いていること自体が認められてきた今だからこそ、大企業からの流入も増えているわけですので、これがもう少し広がる必要があるのかなと思います。

たくさん成功している人が出てくれば、おのずとそういう世の中になる、そういう世の中を作っていきたいという感じです。

宮宗 ありがとうございます。相互のリスペクトがあることで、ベンチャーキャピタリストやスタートアップのエコシステムも変わっていく、ということですね。

次は永田さんにお話をお伺いしたいと思います。

資本主義におけるKPIを「社会インパクト」に変えたい

リアルテックファンド 代表 / ユーグレナ 取締役副社長 永田 暁彦さん

永田 ポジション的には「テクノロジー」を推していますが、もともとは、研究者が適正評価されていない状態をきちんと評価される世界にしたい、というのが我々のスタートです。

ですがこれは、もう未来の話ではありません。なぜならあと数年でそういう世界が来ると思っているからで、僕の情熱ももうそこには向いていません。

僕が一番注力していてユーグレナでやっているのが、資本主義における重要指標を変えていきたいということ。僕は、資本主義における主要KPIを「社会インパクト」に変えられるのではないかと思っています。

これにはちょっと持論があって、世の中の経済活動に参加しているのは、経営者を除けば「投資家」「消費者」「労働者」と3種類です。

その中で今後一番変化していくのが「労働者」です。そしてあと5年もすれば、世界の労働人口の75%がミレニアル世代へと変わっていきます。

その人たちの経済活動における選択理由が今後、「経済性」から「社会性」に向いて行くことは間違いないと思っています。

現在の投資家の方々のほとんどは我々より上の世代で、今までの「経済性」の流れのほうが強くて当然です。消費も、日本の消費活動も同様で、そこに対して「社会性」のメッセージは主要な選択要素にはまだ成り得ないと思っています。特に日本では。

環境に良いものを売るとか、ESG投資(※)を進めていきましょうと僕らが言うのは、その人たちに訴えているのではないのです。企業を支えるのは「人」です。その働く人々の世代が企業を選択する要件が変わっていくのです。

▶編集注:社会的責任投資。環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)に配慮している企業を重視・選別して行う投資のこと。

僕はユーグレナやリアルテックファンドをやりながら、それを痛感しています。

優秀な人材ほど、社会インパクトが企業の選択理由となっていきます。そこで選択される会社を作るということは、優秀な人材が集まっている会社にもなる、それはつまり経済性においても強くなることを意味します。

つまり「社会性」は、「経済性」すらも含有する最重要指標にできるのではないかと思っています

宮宗 ありがとうございます。もっと尊敬して欲しいという点、後から続くという次世代の話、指標を資本主義の中で変えたいという話、世代が変わるところを視野に入れて活動している話など、実に考えさせられますね。

次は、朝倉さん、お願いします。

孫の世代が幸せになれる社会・環境をつくりたい

シニフィアン 共同代表 朝倉 祐介さん

朝倉 大変抽象的な話で恐縮なのですが、孫の世代に生まれて良かったなと思える社会をつくりたいと思っています。

悲観的すぎるのかもしれませんが、例えば今この日本で子どもをつくることを考えた時、それはその子たちにとって本当に幸せなことなのだろうか? もしかしたら大変罪深いことなのではないか? と不安にならざるを得ないのが、正直なところです。

ですから、少しでもこの状況を前向きな方向へ持っていきたい、そこに貢献したいと考えています。

そうした時に何が必要になるかと言いますと、1つは日本のスタートアップの世界をいかにエンパワーメントしていくかということです。それが非常に重要だと思うからこそ今真剣に取り組んでいます。

同時に、衰退局面に入った企業群、業界にどうやって新陳代謝を働きかけていくかも、本来ならば取り組まなければならないテーマだと、気にはかけているところです。

あと1点、 孫の世代を考えた時にいつも気にかかってくるのは、環境のことです。

僕自身は取り立ててエコロジー重視なタイプの人間ではないのですが、それでもアマゾンの森林火災のニュースなどを耳にすると、大変落ち込みます。

やはり何か行動を起こすべきだと思いますし、そこは永田さんに何とかしていただければと……

(会場笑)

永田 一緒にやりましょうよ。

朝倉 永田さんがなんとかしてくれるのでしたら、やりますよ。

宮宗 いいですね。このように連携して取り組んでいける世の中へと向かっていければと思います。

永田 VCとはそういう生き物で、基本的に協業できる立場ですよね。

宮宗 そうですね。では次に、志水さんお願いいたします。

「強いテーマ性」と「社会性」を兼ね備えたVCへ期待

フォースタートアップス 代表取締役社長 CEO 志水 雄一郎さん

志水 僕はVC自体も変わりつつあると思っています。

先ほども話しましたように、今まではマネーキャピタル、加えて戦略支援というのが、VCの中核ビジネスだった気がしますが、今後はキャピタルの最適化が1つのテーマとなります。

さらにその先にあるのは、ファイナンシャル・リターンをどうつくるかだけではなく、「どんな社会をつくるか」に責任を持つ人たちの存在です。

そのような意思を持った強いVCが数多く生まれてくると、リアルテックファンドもそうだと思うのですが、おそらくCVCの受託等も含め、大企業がこのチームと共に歩んでいくようなことや、社会からそこにお金や人が集まるトレンドが生まれてくるだろうと予測しています。

そうなると、強いテーマ性と社会性を兼ね備えたVCが生まれてくるでしょう。

朝倉さんが孫の世代ではというお話しをされましたが、僕らはもはや先人の世代で、次世代へどんな時代を残していくのか、どんな未来をつくるかを真剣に考えなければいけません。

その考えを常に念頭に置き、今自分がすべきことをしっかりとやりきって、次世代のための素晴らしいファンクションを皆でつくりたいと思い、日々取り組んでいるという感じです。

宮宗 ありがとうございます。

VC側と、事業側の双方の一人一人が意識を持って進むと、よりよい世の中へ向かうであろうということに、私も同感です。

では最後に仮屋薗さん、お願いいたします。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 9. 資本市場にユニコーンを“引き渡す”までに、VCが果たすべき2つのこと(グロービスCP仮屋薗さん)【終】 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/尾形 佳靖/戸田 秀成/蒲生 喜子

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!