【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【D会場運営チーム】知り合いゼロの初参加。運営を通じてICCが大きな家族だということを実感(ICC FUKUOKA 2021 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2021年3月23日〜24日、ICCオフィスにて、ICC FUKUOKA 2021の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが2回に分けて行なわれました。そこで開催された運営スタッフがチームごとに自分たちの仕事をプレゼンする「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「D会場運営チーム」を代表してプレゼンを行なったのは五百籏頭 アレンさんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。


【チーム情報】
2021年2月15〜18日開催
ICCサミット FUKUOKA 2021

(D会場運営チーム)

五百籏頭アレン、石井 悠紀子、金田 拓也(統括)、齋藤 英、坂井 健(統括)、森山 あかり


▶︎実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(本文)

五百旗頭 アレンさん D会場の五百旗頭です。よろしくお願いします。

突然ですが皆さん、D会場運営チームを一言で表すと、何という言葉になるかお分かりになりますか?

初参加・知り合いゼロ・最年少で不安

僕たちは「家族」でした。

家族と言えば、「家系図」ですよね。

家系図はこちらです。

ちょっと人には言えない家庭の事情で母が2人いましたが、素敵な幸せな家族です。

ただ僕は最初は崖っぷちにいました。

初参加で知り合いはゼロ、最年少(参加当時19歳)、しかも一番最後に面接を受けて合格したため、オフィスでの事前イベントには参加できず、本当になじめるのか不安でした 。

同じくスタッフ初参加のジャスミン姉はオンボーディング(※)でで出来上がっていたので、後から養子として来た僕は、パワフルな継母たちにいじめられるのではないかと、少し不安でした。

▶編集注:初参加のスタッフに対して、不安を軽減して参加してもらう「オンボーディング・プロジェクト」というスタッフ有志によるプロジェクトがあり、ICCサミットやスタッフのカルチャーなどを事前に共有している。

しかし、母たちと”多動”という共通点も見つかり、だんだん馴染んでいくことができるようになりました。

テクニカルトラブルで開始時間が遅れくやしい思い

そして迎えたICC本番。

いきなりセッション1Dでピンチが訪れます。

全体で14名、登壇者交代制のセッションで、なかなかいらっしゃらなかった方の到着が結局セッション開始3分前で、そこから怒涛の案内が始まりました。

暗い中、声も通らない。指定席でしたし、挙句の果てにテクニカルトラブルで開始が1分遅れてしまうくやしい結果に終わってしまいました。

その後チームで反省しました。

そこで細やかなコミュニケーションの必要性を痛感しました。

この改善をもとにチームで時間を過ごしていく中で、だんだんD会場、家族、坂井家が育まれていきました。

実際Slack上では本当に家族のようなやり取りも見受けられるようになりました。

他のチームからも、家族なのかと言われるほどになりました。

ただ急に変わったわけではなく、ICC全体を通じてだんだんと育まれていったものでした。

しかし、それで終わるほどICCは甘くありません。

5分間しかない会場の総転換に焦り

坂井家に究極の試練が訪れます。

8Dのラウンドテーブルでした。

スタッフですべての椅子、机、サーキュレーターを、5分間でラウンドテーブルに総転換しなければいけません。

しかし司会のマニュアルには、「カネタクにきけ」とあるのみでした。

▶編集注:カネタクとはC、D会場統括の金田拓也さんのこと。

マニュアルにある弁当配布の方法が不可能と判明し、すごく焦りました。

本当に休みなく、すべてに対応しなければいけません。

そんな焦りの中、カネタクおじさんが現れて言いました。

「落ち着けば大丈夫、怖くないよ」

この一言で雰囲気が変わりました。

みんな表情が引き締まり、落ち着きを取り戻しました。

(坂井)健パパだけリバウンドしました。

(会場笑)

みんな必死でした。その場でスタッフが手を挙げ、場所を誘導。サーキュレーションや椅子の移動は相互に全力でサポートしてやり、結果的に無事完遂することができました。

誘導チームとの連帯感

これはなぜできたのでしょうか?

確かにD会場の家族としての連携はありましたが、それ以上に誘導の方々を合わせての連帯感がありました。

つまり「家族」はD会場だけではなかったのです。

D会場だけではなくて、澤谷家と西川家、この2つの家族が合わさって1つの大きな家族になっていたのです(※) 。

▶編集注:澤谷家は誘導チーム統括の一人、澤谷 賢太さんがサポートで入ったチーム、西川家は、誘導ユニット⑦のリーダー西川 友邦さんの率いるチームを表す。

そして自分はその中で、今どきのパラレルファミリーの形であったということなんです。

ICCは「大きな家族」

その後最終日のカタパルト運営や打ち上げを通じて、もう1つ気づかされました。

ICC自体が大きな家族だったということです。

真剣に結果に向き合う、本当に温かい、素敵な大きな家族でした。

実際振り返ってみれば、僕は最初は家族は0人でしたが、ICC期間中にどんどん大きな家族の輪が広がっていきました。

本当に皆さんありがとうございます。

頼りがいのある兄としてICCに戻ってきたい

ただ僕は1つだけ後悔していることがあります。

未成年だったので、お酒が飲めなかったのです。

しかし来週ついにお酒が飲めるようになります。

ぜひICCの皆さんには、飲み仲間に入れていただければと思います。よろしくお願いします。

▶編集注:後日、五百旗頭さんを交えた会が設けられました。

最後にこの家族の絆を受けて、僕は次回ICCに参加する日には家族をつくっていきたいと思います。

その時には弟ではなく、頼りがいのある兄として戻ってくることをここに誓います。

僕がいる限り坂井家、そしてICC家族の絆は永久に不滅です!

本当にありがとうございました!

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/北原 透子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!