【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

非接触オーダーで外食体験を向上させ、飲食店のファンづくりを促す「dinii(ダイニー)」(ICC FUKUOKA 2022)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC FUKUOKA 2022 スタートアップ・カタパルトに登壇いただき見事2位に入賞した、dinii 山田 真央さんのプレゼンテーション動画【非接触オーダーで外食体験を向上させ、飲食店のファンづくりを促す「dinii(ダイニー)」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2022は、2022年9月5日〜9月8日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2022 ダイヤモンド・スポンサーの <ノバセル にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2022年2月14〜17日開催
ICC FUKUOKA 2022
Session 1A
STARTUP CATAPULT
スタートアップの登竜門
Supported by ノバセル

山田 真央
株式会社dinii
代表取締役

静岡県掛川市出身。東京大学入学後、大学に馴染めず早々に休学、お金を借りて約1.5年の世界一周の旅に出る。帰国後、好きが高じて文学部の国文学研究室に進学するも、好きと研究は違うことが発覚し、再度休学。その後、DeNAやメルカリでのインターンシップを通じてプロダクト作りや事業作りを勉強する傍ら、飲食店でアルバイトを経験。そこでの実体験から、モバイルオーダーを通じたCRM「ダイニー」の初期構想を思い浮かぶ。FoundXで名を馳せる馬田さんのもと、プロダクト作りを更に学び、満を持して大学を退学、株式会社diniiを創業。ローンチ当初から中堅規模・勢いのある外食企業に導入いただく。「ダイニー」は、B向けSaaSの顔を見せながら、実は日本在住者の全員が使う極めて高いポテンシャルを秘めたC向けのアプリケーションだと確信。LINEやメルカリを超えるプロダクトにすべく、オフィスを不夜城にしてはたらく。

【速報】コーヒー生産者と価格の透明性を確保した小ロットからのダイレクトトレードを実現する「TYPICA」がスタートアップ・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2022)


山田 真央さん 「”飲食”をもっと楽しくおもしろく」する、株式会社diniiの山田です。

我々diniiは、飲食店向けSaaSの「ダイニー」で、モバイルオーダーやCRM、POSといった飲食業界に必要な機能の全てを、バーティカルに提供している会社です。

QRコードから簡単モバイルオーダー

皆様の見知ったロゴがあるかもしれませんが、串カツ田中さんやエー・ピーカンパニーさんなどをはじめとして、数多くの勢いのある企業さんに導入頂いています。

会場の皆様の中には、モバイルオーダーを使ったことがある方も少なくないと思います。

審査員の皆様には、メニュー表をお配りしていますので、是非QRコードを読み込んでみてください。

実際に読み込んで頂くと、LINEのミニアプリが立ち上がり、簡単に注文が出来るようになっています。

LINEミニアプリ(LINE)

LINE IDが取得でき、リピーター作りが進む

ダイニーの導入効果はこちらの通りですが、我々が実現したいのは単なる「業務効率化」ではないのです。

我々が本当にやりたいことは、飲食業界における、来店したお客様のデータ蓄積によるオンライン化 、すなわち飲食業界のCRMです(※)。

▶編集注:CRM(Customer Relationship Management)とは、顧客満足度と顧客ロイヤルティ(商品、またはサービスに対する信頼)の向上を通して、売上の拡大と収益性の向上を目指す経営戦略のこと。

IT企業の方々にはなじみの薄い事実かもしれませんが、飲食業においては、来店するお客様とデジタル上でのつながりがないのです。

ですから、飲食店はこれまで、リピーター作りにとても苦労してきました。

しかしダイニーを導入して頂くと、来店したお客様の個人情報が自動的に溜まっていきます。

誰が、何回来店し、何を召し上がったのか、というような情報がデータベースに蓄積されていくのです。

ダイニーを導入して頂くと、このように、リピート率やリピート頻度が明らかになります。

飲食業界にとって、これは本当にイノベーティブなことであり、まさに50年ぶり(※)のイノベーションなのです 。

▶編集注:1970年代に「POSレジ」が開発されたことを指す。「POS(Point Of sales)」は「販売時点情報管理」を意味し、販売情報を即時に集計し、売上集計や在庫管理に活用できる。

それだけではありません。

ダイニーを導入して頂くと、お店のLINEアカウントが自動で友だち登録されるので、お客様の属性に合わせてメッセージが送れるようになります。

右側のグラフは、実際に導入して活用頂いた店舗の事例ですが、再現性を持ってリピーターのお客様を増やしていることが分かります。

日本ではなじみの薄い「チップ」で“推し”を応援

さらに、我々が実現したいのは、既存の飲食業界の収益構造から脱却した、まったく新しい収益構造を作ることです。

例えば、いわゆるチップや投げ銭と呼ばれるものですが、「推しエール」です。

お客様から、推しの店員さんにエールを送る機能です。

推し店員に投げ銭も、飲食店DXを加速させるモバイルオーダーの本質(CORAL)

この機能を実装する前に、外食業界の経営者や、外食支援企業の方々にヒアリングに行ったのですが、彼らからは「チップや投げ銭のカルチャーは日本の飲食業には根付いていないので、成立するわけがないだろう」と散々に否定されました。

しかし実は、投げ銭は非常に活発に行われています。

接客の良い店員さんに対しては、日本の飲食業界においても、チップは成り立つのです。

人件費が年々あがっている一方で、ここ30年間全く物価が上がらない日本の飲食業界において、これがいかにすごいことかは、飲食業に従事していない皆さんにも分かることかと思います。

ここまでお話しすると、ダイニーはただのモバイルオーダーの会社ではない、ただのPOSの会社ではないとお気づきになるかもしれません。

そうです、私たちが作りたいのは、新しい飲食体験、外食文化なのです。

投げ銭をはじめとして、ガチャや、チンチロ(※サイコロゲーム)、ゲームセンターやカラオケであるような全国オンライン対戦など、外食体験に基づいた新しい体験、エンタメ体験をどんどん提供していく予定です。

コロナ起因の閉店を除けば、実質0.2%の解約率

ビジネスモデルです。

競合のPOSやモバイルオーダー企業に比べ、2~3倍の金額を頂いていますが、それは、ダイニーにしか解決できない課題を、きちんと解決しているからという自信を持っています。

コロナ禍で非常に苦しい中でも、数千万円のMRR(月間経常収益)を積み上げてきました。

そしてチャーンレート(解約率)は驚異の0.6%で、しかもそのうちの0.4%はコロナ起因の閉店による解約です。

つまり、実質的なプロダクト起因のチャーンレートは0.2%しかありません。

追加注文が発生しやすい居酒屋・食べ放題店が中心

顧客像としては、居酒屋や焼肉食べ放題店など、お客様が追加注文するような業態が中心です。

お客様側の注文時のペイン(困りごと)が強い業態ということです。

左側に書いている通り、小中規模の、伸びている飲食業に導入されています。

初期市場だけで、ARR(年間経常収益)が310億円もあるのです。

モバイルオーダーが文化として他の業態にも定着すれば、我々はどんどん図の右側にも進出していくことができますし、プロダクト開発によって、図の上も下も狙えます。

キャッシュレス決済の浸透は成長のチャンス

海外に目を向けると、昨年IPOして話題になったToastという会社があります。

dinii同様、外食バーティカルSaaSとして様々なサービスを提供している会社ですが、注目すべきはマネタイズに占める決済手数料の比率です。

Toastの収益源の大半が決済手数料ですが、これができるのは、アメリカにおいては決済の大半がキャッシュレスだからです。

キャッシュレスが進まない日本においては、同じような山の登り方は難しいでしょう。

しかし、もし、もし日本においても決済の大半がキャッシュレスになって、そこに我々がテイクレート(手数料)を乗せることができれば、初期市場だけでこれだけの規模になるのです。

規模の大きさもさることながら、ここで僕が強調したいのは、このような確定した未来が待っているのであれば、今やるべきは面を獲るということです。

ただ、面を獲るためには大きな課題があります。

レガシーからの脱却を強力に支援

飲食業界において、50%以上のシェアを持っているのが、このようなレガシーのPOS機器です。

飲食店は独自のハードウェアをリース契約をしているので、ダイニーを導入したくてもできないのです。

いくら飲食店側が導入したくても、リース残がある中で、且つこのコロナ禍で、二重に費用を払い続けるという投資が、実情としてできない。

では、どうするか?

ダイニーとしては、導入に必要なのハードウェア費用を負担してあげたり、リースの残債を負担してあげたり、なるべくイニシャルコストを減らしてあげたい。

実際、チャーンレートが低くて、LTV が極めて高いので、そのくらいしても問題ないんです。

時は今、我々は今アクセルを踏みたいのです。

ダイニーのようにこれだけ革新的な飲食店のインフラがあるにも関わらず、レガシーなプレイヤーのせいで外食産業全体としてイノベーションが阻害されている。

そしてひいては、外食を楽しんでいるお客様の UX さえも毀損してしまっている。

皆さん、そんな状況をほっといてもいいんですか?

よくないですよね?

コロナで苦しんでいる今だからこそ、飲食店はダイニーを導入して、傷んだ店舗経営をがらりと変えて、再度繁栄の道を歩まないといけないんです。

そのためには、我々がマーケティングコストとして、飲食店のハードウェア費用やリース費用を負担してあげないといけません。

いいですか、皆さん。

我々はゲームチェンジャーです。

レガシーな構造から脱却して、飲食店の繁栄を築き上げるためのインフラなんです。

外食産業を「もっと楽しく面白く」

皆さんの中で、飲食店に行ったことがない方はいらっしゃらないでしょう。

友達と楽しい時間を過ごしたり、恋人とドキドキする空間を味わったり、ビジネス上のタフなコミュニケーションをしたり、人間の色々な文化を飲食店は支えてきました。

そんな飲食店がまさに今、ピンチに陥っています。

我々は、外食体験自体を、もっと楽しく面白くしていきたい。

そして我々は、そんなdiniiを長期的に応援してくださる投資家の皆様を募集しています。

ぜひ一緒に、楽しく面白い外食体験を作っていきましょう。

ありがとうございました。

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/戸田 秀成/大塚 幸

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!