【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

発展途上国の医療を草の根で変えるジャパンハートの挑戦【K16-1D #4】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「何のために生きるのか?使命感とは何か?」【K16-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その4)は、吉岡さんが単身ミャンマーに渡ったときから大きく進化したジャパンハートの国内外での活動についてお話いただきました。途上国や被災地での活躍を是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 1D
「何のために生きるのか?使命感とは何か?」

(スピーカー)
吉岡 秀人
特定非営利活動法人ジャパンハート
代表

山田 敏夫
ライフスタイルアクセント株式会社(ファクトリエ)
代表取締役

吉川 雄介
特定非営利活動法人e-Education
海外事業統括

(モデレーター)
南 章行
株式会社ココナラ
代表取締役

▶ 「何のために生きるのか?使命感とは何か?」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
「自分のために生きている」ミャンマーで多くの命を救う吉岡医師のモチベーション【K16-1D #3】 「何のために生きるのか?使命感とは何か?」【K16-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その3)は、各登壇者とともに、ジャパンハート吉岡さんが人生と生きるモチベーションの源泉について語りました。命を救う活動を「自分のためにやっている」と断言する吉岡さんのメッセージが印象的です。是非御覧ください。

【本編】

 ありがとうございます。では先に進みましょう。

吉岡 今(編集注:その3で)見ていただいた子ども達は死んで、この世にはもういないんです。

子どもの癌はミャンマーもラオスもカンボジアも全滅です。

日本は2,500人ぐらいの子どもが癌になり、日本とミャンマーでは同じぐらいの数の子どもが産まれていますが、ミャンマーではほぼ全滅しています。

癌の治療は一番後回しだったのです。

抗がん剤さえ揃ってない国ですから、残念ながら20年間見捨て続けてきたんです。

でもこのままでいいのか、この子ども達を助けるために何かしないといけない、と思い始めました。

日本は子どもの癌は白血病が一番多く、半分ぐらいが白血病ですが、今は8割ぐらい助かるんです。

日本と現地のタイムギャップを埋める

吉岡 ところがまだ日本と現地のタイムギャップ、時間のずれがありまして、そのギャップを埋めるのが僕の作業、僕の役目です。

これも自分で「もうそろそろやらないといけない」と思っただけで、それに従ってお金も無いのに始めたんです。

去年の今ぐらいに作ろうと思い、カンボジアに作って今年の5月に開院しました。

 

ASEANが去年経済圏として統一されましたので、医師免許と看護婦さんの免許の統一がこれから始まります。

ですから、色んな国の子ども達を連れてきて、その国の若い医者をここに呼び込んでトレーニングすれば、子ども達を救っていけるので、やり始めたんです。

これは開院直前です。

実際に病院が建ち、今年の5月ぐらいに開院し、治療を始めています。

これは開院日の様子です。

日本の先生達も行ってくれてまして、診療が始まっています。

将来は、できたらここに大学まで建てたいと計画していますが、これは将来のことなので、僕がそこまで見えるようになればまた具体的に行動を起こし始めると思います。

ジャパンハートの国内外の活動

吉岡 1995年に僕はたった1人で100万円だけ握りしめてミャンマー乗り込んだんです。

ミャンマーは当時軍事政権だったので、外国人が入ってこれません。

だからあの当時外国人の医者で医師免許を持っていたのは僕だけだったんです。

良かろうが悪かろうが、上手かろうが下手だろうが、僕がやるかどうか、だけだったんです。

それでやり始めたんですが、年間70人ぐらいの医者や看護婦さんが長期で働いていまして、今は離島や僻地、女川や気仙沼等にもスタッフを送れるようになりました。

これは僕等がスタッフを送っている病院群です。

日本の僻地や離島にも貢献しようということで、今これぐらい送っています。

これは短期間で自腹切って参加する医療者の数です。

航空券等一切補助していませんが、自分の休みを使って日本から来て医療活動を手伝うようになり、去年は542名の医療者が来ました。

これに6、70人の長期スタッフが張り付いて手伝ってくれますから、去年は全員で600人強ですね。

たった1人で始めた活動ですが、2004年僕が個人でジャパンハートを立ち上げたので、10年ぐらいでこのぐらいの人たちがやってくるようになったということですね。

これは去年の夏ですが、1日20数件の手術をやっても、こんなにたくさんの医療者が来ますから、1人2件ずつぐらいやってもらったら十分なんです。

多くの人が来ますから、インドネシア政府と一緒に災害訓練をやっているところですが、何万人もが所属する政府の青年団があり、またインドネシアも災害国ですから災害訓練センターを持ってまして、合同訓練をやっているところです。

これはフィリピンの台風の時の映像です。

フィリピン台風の時、僕等はアジアにたくさん人がいるのですぐに行けるんです。

これは日本の医者ですが、行った時はカナダの海軍と僕等しかいなくて、3週間ぐらいやったあとに世界中から入ってきたので、バトンタッチして撤退しました。

これは去年のミャンマーの大洪水で、100万人ぐらいが避難しました。

ここは海ではなくて陸だったんですが、こんな感じで看護婦さんが船に乗って移動しました。

東北の震災支援にも500人ぐらいの医療者を出しました。

これは熊本の地震支援の写真ですね。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは 「誰も損しない仕組みをどう創れるか」ジャパンハート吉岡医師が挑む途上国での持続可能な医療支援 をご覧ください。

あわせて読みたい
「誰も損しない仕組みをどう創れるか」ジャパンハート吉岡医師が挑む途上国での持続可能な医療支援【K16... 「何のために生きるのか?使命感とは何か?」【K16-1D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その5)は、各登壇者とともに、ジャパンハート吉岡さんが意識する「誰も損しない仕組みづくり」について議論しました。吉岡さんの「人が今後お金を使うところ」と話した公益観にも注目です。是非御覧ください。
【編集部コメント】

続編(その5)では、各登壇者とともに、ジャパンハート吉岡さんが意識する「誰も損しない仕組みづくり」について議論しました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!