【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

「みんなバランスを取り過ぎている」退蔵院 松山大耕氏、リーダーへの提言

ダボス会議への出席やローマ教皇への謁見など、世界で活躍する退蔵院 松山大耕さんに、ICCカンファレンス KYOTO 2016に登壇頂くにあたり、特別インタビューをさせて頂きました。4回シリーズ(その4)は、経営者について今松山さんが感じることと、リーダーへのアドバイスをお話し頂きました。是非御覧ください。

登壇者情報
2016年5月17日 インタビュー実施(場所:退蔵院)
ICCカンファレンス KYOTO 2016 登壇者 特別インタビュー

(語り手)
松山 大耕
臨済宗妙心寺退蔵院 副住職

1978年京都市生まれ。2003年東京大学大学院農学生命科学研究科修了。埼玉県新座市・平林寺にて3年半の修行生活を送った後、2007年より退蔵院副住職。外国人に禅体験を紹介するツアーを企画するなど、新しい試みに取り組む。外国人記者クラブや各国大使館で講演を多数行うなど、日本文化の発信・交流が高く評価され、2009年5月、観光庁Visit Japan大使に任命される。また、2011年より京都市「京都観光おもてなし大使」。2016年『日経ビジネス』誌の「次代を創る100人」に選出される。2011年には、日本の禅宗を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、2014年には日本の若手宗教家を代表してダライ・ラマ14世と会談し、世界のさまざまな宗教家・リーダーと交流。2014年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するなど、世界各国で宗教の垣根を超えて活動中。著書に『大事なことから忘れなさい~迷える心に効く三十の禅の教え~』(世界文化社、2014年)『こころを映す 京都、禅の庭めぐり』(PHP、2016年)がある。

(聞き手)
小林雅
ICCパートナーズ株式会社

その1はこちらをご覧ください:「勝手に将来が決まっているのが嫌だった」退蔵院 松山大耕氏の青春
その2はこちらをご覧ください:退蔵院 松山大耕氏の「有難い」の意味を知る修行時代
その3はこちらをご覧ください:「ローマ教皇に会え」「ダボス会議に行け」退蔵院 松山大耕氏の”なんとかする力”


小林 ダボス会議に行って、世界経済のお話を聞き、宗教界のいわゆるワールドカップではないですが、そういう世界の頂点みたいな場所へ行き、最近だと、経済界や産業界といいますか、いろいろ講演等が増えていらっしゃると思います。

そういったときに、経営者と接して、どのように感じるというか、学びになっているものでしょうか?

松山 経営者の人っていうのは、車で例えるとフェラーリみたいな人が多いと思うのです。

すごいエンジンを積んでいると。でも、どっちに行っていいのか分からないという人が、結構多いなという気がします。

小林 それはどうしてでしょうか?

どっちに行ったらいいか分からないというのを、どういうところで感じるものでしょうか?

松山 迷いというか、それこそ、いろんなセッションを聞いていても「ふーん。」というね。

何と言うかな、横文字を並べて「うーん」みたいな。

「人としての魅力がないな」という人が結構多いかもしれませんね。

%e2%98%85wm4c1113

小林 松山さんから見て、魅力のある人はどういう人なのでしょうか?どういう人が魅力的に感じられるのでしょうか。

松山 もちろん、物事に対する姿勢もそうですが、私が今、特に感じるのは、みんなバランスを取り過ぎですよね。

例えば、こう立ったときに、バランス取ったらどうなるかというと、動かないのですよね。

経営者の人の資質で大事なのは、適度なアンバランスだと思うのです。

みんなバランスを取ろう、取ろうとし過ぎていて、見ていて躍動感がないというか。立派な経営者の人って、アンバランスでしょう?

小林 変な人が多いですね。

松山 (ユーグレナの)出雲くん(編集注:松山さんの大学の後輩にあたります)もそうではないですか。

4h0_2500

松山さんと出雲さんが共に登壇したICCカンファレンスKYOTO2016 「トップ・リーダーの行動・思考パターンは何が違うのか?」セッション記事も後日配信予定です。乞うご期待ください。

いつも緑のネクタイをして、見るからに、若干アンバランスではないですか。そういうところが人の魅力であるんですよね。

もちろん、やっていることが魅力的というのも必要ですが、その人物自体が魅力的というのが、ものすごく大事ですね。

経営者の、その人の、もちろん身なりもそうですし、しゃべり方もそうですし、アンバランスさもそうですし。そういう、オーラみたいなものですかね。

小林 今まで接された方で、経営者でも政治家でも、誰でもいいのですが、「この人すごいな」とか「魅力的だな」という人はどういう方でしょうか?

松山 それは、出雲くんもそうですし、小泉進次郎さんもそうですね。みんな、本気なのですよ。

リーダーは、本気でないとだめなのです。

「根拠のない本気」というか、そういうものが欠けていると、みんな付いていていこうとしないのですね。

小林 その通りですね。

「本気」というのは、何から生まれるのかなと思っています。何なのでしょうか?子どもの話になるのですが、本気で勉強しろと言っても、普通しないじゃないですか。

どうしたら本気になるのだろうというのは、多分、子どもを持つ親でもそうですし、経営者も考えるのではないですか。

社員に本気になってほしいと思ったりするわけすよね。

松山 みんな、本気になれる人というのは「感動できる人」だと思いますよ。本当に。

dscf1003写真提供:退蔵院

「感性を磨く」としか言いようがないのですが。

「いいものを見る」ということではないですか。

小林 ありがとうございます。

最後に、ICCカンファレンスに参加されるような経営者の方にメッセージというか、どんなことを話したいかというのがありましたらぜひ。

松山 はい。

せっかく、京都というところでやらせていただくので、東京とは違った価値観が、確実に京都にはあります。

それは、長く続いているところは、「見えないところを大事にしていく」というのがありますね。

そういうものを、皆さんも感じ取っていただけたら、京都でやる意義があるのではないかなと思います。

小林 ありがとうございます。

どうも、お時間頂きましてありがとうございます。

松山 ありがとうございます。

20141212写真提供:退蔵院

(終)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/根岸 教子


【編集部コメント】

最後までお読みいただきありがとうございます!今回の感想はぜひNewsPicks(ICCのNewsPicksページ)でコメントやフォローを頂けると大変うれしいです。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!