【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2023 開催情報詳しくはこちら

【保存版】革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?(全10回)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

2017年12月18日〜12月27日まで配信しました「革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」の全シリーズをまとめました。注目のハードウェア・ベンチャー企業を迎え、日本発のハードウェア・スタートアップは世界で勝てるのか?、どのように差別化すべきか?、活かすべき日本人の強みは何か?など、ホットなトピックを議論しました。各社のプロダクト紹介にも注目です。是非ご覧いただければ。


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 8D
社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?

(スピーカー)
岩佐 琢磨
株式会社Cerevo
代表取締役

町野 健
KAMARQ HOLDINGS PTE. LTD.
取締役CCO

吉藤 健太朗
株式会社オリィ研究所
代表取締役CEO

三宅 徹
株式会社未来機械
代表取締役社長

(モデレーター)
守屋 彰人
ダイソン株式会社
Head of Direct

あわせて読みたい
【新】革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?【F17-8D #1】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その1)は、登壇者の経歴紹介などです。ダイソン守屋さんは、貴重な動画を使って自社を紹介してくださっています。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
ビルの窓用清掃ロボットが中東の太陽光発電パネル清掃用に大変身(未来機械)【F17-8D #2】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その2)では、未来機械の三宅さんがソーラーパネル清掃ロボットを開発したきっかけや、そのロボットの特徴について議論しました。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
家具×IoTで、家具業界のAppleを目指す「KAMARQ(カマルク)」【F17-8D #3】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その3)では、KAMARQ町野さんに自社の事業や強みをご紹介いただきました。インドネシアや上海で様々なIoTx家具プロジェクトに取り組んでいるそうです。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
OriHimeは、寝たきりの人に「もう一つの自分の身体」を提供する(オリィ研究所・吉藤)【F17-8D #4】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その4)では、オリィ研究所・吉藤さんに分身ロボット”OriHime”を作ったきっかけについてご紹介いただきました。テレワークなどに活用される注目のロボットです。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
「変な」ハードウェアを矢継ぎ早に市場投入する「Cerevo(セレボ)」【F17-8D #5】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その5)では、Cerevo岩佐さんに、「変な」製品を次々と市場に投入する独自の戦略について聞きました。60を超える国に製品を販売できる秘密とは?ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
ハードウェア・スタートアップの製品開発に適したPDCAとは?【F17-8D #6】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その6)では、製作するハードウェアのテーマの決め方・PDCAの回し方について議論しました。各社それぞれの流儀があり興味深いです。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
ハードウェアの開発・販売中止を判断するためのマネジメント術【F17-8D #7】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その7)では、どのような判断軸、スピード感で開発や販売を中止するのか、について議論しました。中止されたプロジェクトメンバーのモチベーション管理方法まで話が及びます。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
ハードウェア・スタートアップの差別化戦略とは?【F17-8D #8】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その8)では、登壇している各社の差別化ポイントはどこにあるのか、について議論しました。特許つきの技術に強みをもつ会社もあれば、技術に強みはないと語る会社もあって、勉強になります。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
ハードウェア・スタートアップが活かすべき日本人の強みとは?【F17-8D #9】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その9)では、登壇各社の10年後の戦略や、日本及び日本人がハードウェア開発で生かせる強みについて議論しました。ぜひ御覧ください。
あわせて読みたい
【終】世界に展開するハードウェア・スタートアップの顧客サポート体制はどうあるべきか?【F17-8D #10】 「社会をより良くする革新的なハードウェア・スタートアップは日本から生まれるのか?」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その10)では、参加者からの質問を受けて、カスタマーサポートやハードウェア開発体制などについて議論しました。ぜひ御覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!